散歩(2021年春)



3月3日(水) サクランボ満開、歯の治療 【晴曇】 (11.4℃/3.9℃)

春になったのに再び歯の治療に時間をとられる羽目になった。一昨日は神経を抜いた。9時半から40分くらいかかった。麻酔が効いている間は大丈夫だったが夜になっても疼いている。一夜明けてもまだ痛みがあるから電話したら昨日5時に再診となった。今度も30分ほどガリガリして……炎症があるようなことだった。

昨夜は痛みもなくなりよく寝られた。ひょっとしたら神経の抜きわすれだったのかも。まあ痛みがなくなれば良いんだから。今日は六甲山の予定だったがこんなことでネコブッてたので1日延期。サクランボが満開になった。去年より一週間ほど早い。梅の方は全部散ってしまい赤い萼片だけが残っている。


3月4日(木) 大坂城梅園、ほぼ満開 【晴】 (17.8℃/2.7℃)

今日は六甲山のつもり……だったが予報では昼頃から曇り空になるとのこと。当てにならんネット天気を信じてしまい、もっと天気が良い日にしようとパス。家に閉じこもってるのも癪だから大坂城梅園にでも行ってみよう。今年は去年以上の暖かさだから満開近くになってるハズだ。

娘が 三喜屋 のコーヒーを買っておけ、と言うので今朝はここでモーニング。よく似た時間はよく似た客ばかり。ここもマンネリ気味かな。工房ブレンド(400g)を2個買った。ネットでは石焼ブレンドと同じ値なのにここではこっちの方が安い。昼前から曇ってくるとのことだったのによく晴れている。阪和線で天王寺。10時過ぎなのにほぼ満員だった。何とか宣言が終わったから人出が多くなったということじゃなく阪和線は何時も混んでるんだ。環状線に乗り換えるとぐっと人が減った。

森ノ宮で降り大坂城公園入口のベニバスモモの咲き具合を観察。やっぱりまだ早いなあ。ここが満開になるのは何時も20日前後、でもほんの少しだけ花を付けていたから今年は中旬くらいに見頃になるかも。梅園に行くまでの間にサンシュユも咲いていた。今年は長居植物園に行かない(行く気がしない)から他の所で写している。

大坂城梅園は何回か来て当たりになることが多いが今日はバッチリほぼ満開になっていた。山を止めて来た甲斐があった。マア彷徨いてるのが人間以外の生物?ばかりなのが目障りだが、無視すればイイだけ。1年間もやっていてマダ分からんとは頭の悪さにも程がある。天守閣と梅の花のグッドコラボ。

昼は久しぶりに錦城閣にしようとお堀脇から天満橋まで歩いた。大阪キャッスルホテルに着いてレストラン案内を見ると、錦城閣は本日休業になっていた。人が来ないから開けていても仕方ないんだろう。ホテルのレストランが休んでばかりなんてケッタイな世界の何所が(ニュー)ノーマルなんだ。そのうちホテルは素泊まり専用になるかも、山小屋は時代の先端を行ってたんだなあ……バカらしい!!!。

何か食べて帰らないと、こうなると食べたい所は アショカ くらいしかない。エスニック・レストランはケタイな作法を要求されないから心安らげる。今日のベジメニューは豆カレー、ひよこ豆じゃなく黒い小さい豆だった。いつものオッチャンじゃなかったけど“ベジメニューでナバラタ・クルマがあるか”と聞くとそれに似たのがあるようだった。言ってくれたらそれを作ってくれるらしい、頼もしい返事。次はディナーに来てみよう。

少し気分が良くなり2階のLLビーンを覗いてみた。一昨年まではよく買っていたのに急に熱が冷めたというか去年以降全く買ってない。ここの登山靴はすぐにダメ(底が剥がれる)になるから×。確かに衣類は重宝してるんだけど嵩張るし満杯気味。厚手の服など一度買うと何年も持つからそうたびたび買うモンじゃない。今日は何も買わずに出てきた。

三番街の成城石井で期限切間近のSポイントを使い切った。地下街もノッペラ生物に占拠されている。“地球最後の男”じゃあるまいし、でもそんな気分になってしまう。以前よりもノッペラ比率は増えているが雰囲気が柔らかくなっているようにも感じた。半分以上は“皆に合わせて”してるだけで脳までは逝かれてないように見えた。“同調圧力”に負けるというのは問題なんだけど。

難波に帰り高島屋で弁当、食料を買う。買う度にポイントカードのことを言われるのが鬱陶しくなりカードを作ることにした。7階のカードカウンターに行くと“マスクを云々”と言って新しいマスクを出してきた。“マスクをしない主義なんで”と押し返すと、後は何も言わなかった。ネットの書き込みで“マスクを強要された”なんて書いてる人もあるがその人の受取かたにもよるんだろう。ハッキリ言ってもシツコク言ってくる 阪神百貨店 みたいな所もあるが、ほとんどはこんな対応なんだろうと思う。気分悪い阪神にはあれ以来行ってない、この騒動が終わっても“気分を害した記憶”だけは永遠に消えない。


3月11日(木) 京都北山(古地谷~焼杉山~大原)、長徳寺(おかめ桜) 【晴】 (15.8℃/2.4℃)

東北大地震から10年経った。沈み込んだ原子炉の状態も分からず放射性物質の噴出も止まらない状態が続いているのに、マスコミが言わなくなったら“治まった”と思い安心しきっている人々。それに反しチンケな“ウィルス騒動”はマスコミが騒ぐから怯えてしまう、という真に奇妙奇天烈な世界。10周年記念?でテレビ共は“復興”とかは言うが絶対“げ”や“ほ”の文言は出てこない。

正に“逆転世界”なんだ。まあそんなことに関係なく季節は移り変わっている。3月に入るとマンサクが咲き始め、順々に他のも咲いてくる。3月始めに山に行ったら良かったんだが、歯の治療が最優先になると天気の良い日で選ぶことが出来ない。中半になると長徳寺のおかめ桜も気になる。どちらも見ようとすると京都北山しかないなあ。

1年経っても“脳を冒された”人間は治らない。一生やってりゃいいわ、と突き放すしかないか。おかめ桜だが、一段とやせ細ってきた。もう以前の素晴らしい姿を見るのは無理なんだろう。お寺の人に聞くと“3年前の台風で真ん中の幹が折れたので今年もう1本植えたんだが……”、そこまで生けていられるかどうか。焼杉山のマンサクは何とか1本だけ満開のに出会えた。両方見られたんだから良しとしよう。


3月17日(水) 六甲山(東お多福山~七兵衛山~保久良神社)、マンサク鑑賞 【晴】 (18.0℃/7.5℃)

今年の暖かさは速すぎる。もう桜も開花しだしてきた。年中行事になった“しだれ桜巡り”を来週火曜日に行こうと思っているが、その頃にはソメイヨシノも咲いてるかも知れない。今日は六甲山のマンサク鑑賞に出かけた。まだ咲いてるはず。

今回は期待したとおり満開になっていた。雌池への甲南パノラマ道が伐採され見晴らしが良くなっていた。今までは植林が繁っていたが名前通りの道になったんだ。この尾根にはシロモジの黄色い花が咲いていた。


3月18日(木) 桃開花 【晴】 (18.6℃/4.3℃)

庭の桃が開花した。去年は23日だったから5日早い。一昨年からだと1週間以上早いことになる。こうなると“しだれ桜”の開花状況が気になってくる。週末は雨模様で週明け辺りから閉店が続くみたいな予報だが、どうなることか。

雌ギャング達はネコグサ鉢の上で日向ぼっこ。CD漁りも一段落終え今は聞くことに精を出している。次は本当に置いておきたいのを選別することになるなあ。


3月22日(月) 歯医者、狭山池の桜(満開近し) 【晴】 (14.3℃/6.9℃)

歯医者通いも今日で終わると思っていたが後1回行かねばならん。マアここに来るお陰でイオン(金剛)で新鮮な魚を買えるんだからイイこともあるんだ。今日辺りは狭山池の桜が咲くだろうと帰りに寄ってみた。

池の堤に上がると、ウワ~もう満開になっているんじゃないか。まだ蕾の木もあるがほとんどは咲き誇り落花も出ていた。3月下旬で満開になる年なんてあったんかなあ。こんな景色でもマスクを外せないヤツばかりとは情け無い。政府はボチボチ本当のことを漏らしエンドゲームに持っていこうとしてるのに……特に若いのが酷い。


3月23日(火) 京都しだれ桜巡り、異常が日常になった世界 【晴】 (15.2℃/3.4℃)

恒例の“しだれ桜巡り”に出かけた。こんな時世だから下界を彷徨くのは乗り気じゃないけど今年の咲き具合を確かめたい。歩く順路を変えてみようかとも思ったがやっぱりいつもと同じコースにした。今朝は少し冷える程度でパッカウェイ・ジャケットで丁度くらいだ。下は(モンベル)厚手ズボン、上は赤縞純毛カッター、ジオライン長袖シャツ。昼からは暖かくなるらしいからあんまり厚着しても歩きにくい。

淀屋橋発6時38分プレミアムカー。今日も2人席を占領出来た。大川沿いの桜はまだまだ。4月まで持ちそうだな。五条着7時40分。喫茶KANO前を流れる高瀬川の桜は咲き始めだった。今日は去年の今頃来た時と同じく誰もいなかった。マスターと暫しお喋り。京都でも古くからある店の閉店が多いとか、若者が行く(軽薄な)店だけが残り由緒ある店はドンドン消えていくとか。ここも長いこと開けても仕方ないから、2時で閉めているという。


見頃になっているんじゃないかと期待していた高野川沿いの桜並木はやっと咲き始めたばかり。賀茂川沿いのは満開になっているのもあった。

“しだれ桜巡り”1番目は 本満寺。南門から境内に入ると満開に垂れた花が目に入った。でも花に勢いがないようで少し遅かった感じがするなあ。ギャラリーは多数いたがノーマスクは2人だけという異常さ。老い先短い者達が何を恐れるんだ。人生長く生きていろんなウソに慣れているハズなのに“テレビ脳”になるとは、同世代の人間として残念だ。

御霊神社から西に歩き2番目の 妙覺寺。薄ピンクのしだれ桜が綺麗に咲いていた。ここはいつも他より開花が遅い所だが今日はほぼ満開になっていた。でも何か力強さがない。もう一人写しに来ていた人に聞くと、3年前の台風で何本か幹が折れてしまったとか。

通りを西に歩き3番目は 水火天満宮。光線の加減で良い被写体じゃないけどここも満開。今年はいつも遅かった所が満開になっていると言うことは、去年まで満開を見ていた所は終わりかけなんか。


上品蓮台寺。なんか嫌な予感がしていたが……的中、もう終わりかけで元気がなかった。いつも大勢のギャラリーで賑わっているのに今日は3人だけという寂しさ。花もショボく付いていた。今年の下界とリンクしてるのか。メインと思っていた所が外れとなると沈んでくる。

気を取り直し次(5番目)の 千本釈迦堂(大報恩寺)に向かう。千本通を下っていたら 湖月 があったので土産を買った。ここも期待薄かなと案じていたが、阿亀桜(おかめざくら)はまだ満開が続いていた。この垂れ具合が一番気にいっている。今日のギャラリーは本満寺が一番多く他は僅か。

この感じじゃ立本寺に行っても期待外れになるかもしれない。ありきたりだが6番目は 平野神社 にした。桜の名所でもあるから観光客が多いのは仕方ない。外人も来ていた。全員ノッペラ……見ないことにしよう。入口横のピンクの陽光桜は満開。この神社はいろんな種類の桜が咲くことで有名。花園はまだ3~5分咲きくらいか。

北野天満宮を抜け今出川通りに出た。まだ10時40分。定番コースで行こうと市バスに乗り錦林車庫まで。京都市内のマスク率はほぼ100%……都の気概は何処。これじゃド田舎と変わらないじゃないか。こちとら(ノーマスク)が乗っていても別段気にしないようなんだがなあ(見ないようにしてるのかも)。

7番目は 真如堂。裏手(白川通)から入ると黄色いサンシュユの花が目に入る。遠くから見るとマンサクの花みたいだなあ。これも終わりかけだった。三重塔周りの桜も咲き始めてきた。三分くらいかな。正門横の桜は満期になっていた。いつもここのが早いんだ。

8番目は 金戒光明寺。境内のは大したことないから通り過ぎ山門に降りる。山門西側のしだれ桜は良い感じになっていた。まあ見頃かな。こんな花の時期なのに人が少ない。今までなら平日でもワンサカ集まっていたのに。

しだれ桜巡り最後は 聖護院門跡。ここは満開、でも逆光気味か。朝の方が写しやすいかも。来年(行けるかな)は考えよう。今日は全部で9ヶ所回ったことになる。満期の所も多かったけど一番期待した上品蓮台寺が“時期遅し”だったので何かスッキリしない。“しだれ桜”には少し遅く“桜”には少し早いという微妙なズレ方。

やっと12時を廻ったなあ、さてランチは何処にしよう。イノダコーヒーは感じが悪くなってきたから他に探そう、でもそっちがもっと悪いかも知れんから。丸太町から京阪で一駅乗り三条。繁華街に来るとノッペラ集団に囲まれ“気持ちが悪い”を通り越し“悪寒が走る”。1000人に一人の割合で人間に会うくらいか。こんな奴らは“騒動”が終わっても永遠にやり続けるんだろうなあ。若い奴らは100%“洗脳済み”、優先的にワクチンを打たせて何%かターミネートした方がイイかも。イカンイアカン、周囲に影響されちゃダメだ!!。山から下界に降りたときは“自然”を充填した後だから苛つかないが、下界を彷徨いていると“不自然”ばかりなもんでつい刺々しくなる。

三条通をブラついて イノダコーヒー本店。混んでたらパスしようと思って入ると誰も並んでいなかった。今日のランチはハンバーグセット。庭側席に座る。まあ適度に入ってるけど昼の時間帯で待ち人無しなんだからイノダにしては少ない。ホッとコーヒとで1500円。ユッタリしたテーブルに座り(周りを無視したら)優雅なランチを食べてだから安い。今日も“アラビアの真珠”紙パックを買った。

藤井大丸で魚を買い帰りもプレミアムカー。昼はガラスキ。こんなに空いてるのにスタッフのネーチャンが“マスク何とか”と言ってきた。“マスクはしない”と言うとすぐに引き下がったけど苛ついていたので。“一々聞くのは会社の方針か”と問いただすと“そうです……”。“じゃあお願いじゃないのか”、“いえあくまでお願いです”。“任意なんだからそんなことを聞くのはおかしんじゃないか”、“上の者に伝えておきます”。降りるときに“不愉快な思いをさせ申し訳御座いません”と謝ってはいたが、さて次回はどうなるのか“愉快に”試してみよう。こちらのパワーが強いときはこんな些細なことで目くじら立てることないけど、1日中下界の“悪いオーラ”に当たっているとこうなってしまう。


3月24日(水) 桃満開 【晴】 (19.0℃/5.8℃)

3月後半に入り幾分高温傾向も緩んできた。この辺りの桜は今週末くらいが見頃になりそうだ。次のお山は月末くらいでいいかな。こんなに早く季節が移ると行く時期に迷ってしまう。

庭の桃が満開になった。蕗の薹もニョキニョキ出てきた。今年の梅はどうだろう、まだ実が少なそうなんだが。


3月30日(火) 山はお預け、世間のバカ騒ぎは続く 【晴】 (21.4℃/10.1℃)

明日は最後の歯医者だから(今月中に)山に行くなら今日しかない。天気はマア良いと言うけどナンか忙しない。今年の花具合からしたら明日明後日が一番だと思うんだが……他の優先事項が入ると行動が制限される。今日も晴れているけど冬みたいに空が澄んでなく金剛山は見えない。

世間の“バカ騒ぎ”はダラダラ続いている。ワクチンで終わりにしたいのかもしれんが、そう思い通りにはイカン。接種で2人目の死者が出てもニュースは一切触れない(触れたくない)。死んだのが26歳の女性だから言い訳しづらいんだろう。その代わりに“変異種”なんて陳腐なのを持ち出して騒いでるけど段々シラケ気味になってきた。

本当に“陰謀”なんだったらもっと時間を掛けてやるはずなのに、タイムリミットが決められているのか“焦り”が見える。洗脳は予想外に早く終わりすぎ次の手順まで考えていなかったからなんだろうか、予想していたほどの効果が出ていないということなんだろうか。2年目に入り各国とも足下に火が付いてききた、3年目になったら暴動……キッシンジャーが予言するように“世界は火の海になる”のかも。

こんな状況の都会に出るのは気が滅入るだけ。大阪市内にはいいカフェも少なくなってきてるし家で美味しいコーヒーを飲んだ方がマシか、と思う今日この頃。外に出ないと、ツイ散財するのがなくなる。浮いた分でCDやコーヒー豆漁りが増えてきた。今月もカフェ工房で高級珈琲8種セット(ビルカマウンテン、コロンビアQグレード、ケニアAA Qグレード、有機栽培珈琲、グァテマラ アンティグア、ブラジル・ブルボンQグレード、パナマパルマウンテン、トラジャ)とモカゲイシャ2個をゲットしてしまった。3ヶ月は持つかな。


3月31日(水) 歯医者最終、狭山池 【晴】 (21.2℃/9.9℃)

一月掛かった歯医者も今日で終わり、仮詰めだとどうしても歯に力が入らないけど被せてしまうと落ち着く。いつもなら帰りにイオンに寄って魚を買って帰るんだが今日はここのサンプラザで良いのが出ていたので止めた。

狭山池の桜はこの前来たとき満開だったが今日は赤い新葉が目立っていた。池までの桜並木は丁度満開。花は毎年咲くけど人間は何時どうなるか分からない。高齢者にとっては、見られるときに見ておく、食べられるときに食べておく、行けるときに行っておくのが鉄則。明日がある、なんて年じゃないんだから。


4月1日(木) 金剛山(久留野峠~郵便道~鳥井戸)、橋本院の桜 【快晴】 (23.8℃/8.5℃)

エイプリルフールなど関係なく1年中“嘘まみれ”の下界を逃れお山の桜を愛でにきた。大阪側は“世間に合わせて”花も少なく沈んだ雰囲気、この時期は大和側が抜群に良い。

馬鹿げた騒動のせいで去年始めてこのコースを歩いた。そのお陰で素晴らしい花園に出会えたんだからマンザラでもないかなあ。花は満開、お空は快晴、ポカポカした春の1日。今年も“天上界の景色”を満喫出来た歓び。たとえ何があろうと行けるときに行っておけ、ということなんだ。


4月4日(日) 春山は何処に 【雨】 (21.3℃/12.8℃)

4月になったばかりというのに汗ばむ天気が続いている。今日は雨、今年のサクラは散ってしまうだろうな。今年花見を止めて家に引きこもった人達に来年はあるんだろうか。折角神様が綺麗な景色を与えてくださっているのに楽しまないなんて……(永遠に)籠もっていたい奴だと思われてしまうぞ。

去年今年と日帰りの山ばかりで飽きてきた。花見山行だから軽いのでイイんだが、軽い所には軽いのが集まっていて気力(オーラ)が感じられない。春からは下らん世間に焦点を合わせずにテント担いで深山に行こうと思っている。テント担ぐのは3年ぶりになるか。この先いつまでこんなとこと出来るのか分からんが行けるとき(行こうと思ったとき)に行っておきたい。4~5月は鈴鹿、比良辺りを狙っている。その方面ならアケボノツツジ、シャクナゲ、カタクリも咲いてるだろう。


4月5日(月) 春の庭 【晴】 (16.5℃/9.3℃)

道路側のハナモモが満開になった。妻が言うには、この花びらは薬用になるとか。お向かい(田端さんの跡地)は家の新築中、7月完成らしい。これで台風時の風当たりがマシになるかも。

梅の実も段々大きくなってきた。今年は例年に較べ少なめだが、あまり多く採れても後が大変だから程ほどが良いんだ。下のフキも伸びてきた。何があっても自然は毎年移り変わっていく。人間も自然の一部、流れの中ではどうにも出来んのに何様のつもりで振る舞ってるんだろう。


4月8日(木) 愛宕山(ツツジ尾根~芦見谷源流~高雄) 【晴】 (20.4℃/7.9℃)

2年ぶりのツツジ尾根に出かけた。例年より花が早いので多分満開になっているハズ。巷では“変異種??増加”で“マンボウ???”など訳が分からん文字ばかりが跋扈している。去年の“煽り”じゃ効き目が薄れてきたので新たな奴を造ってきた訳か。今日の移動は①南海、②JR環状線、③阪急京都線、④阪急嵐山線、⑤京都バス、⑥京都市バス、⑦京阪(プレミアムカー)、⑧大阪市地下鉄、⑨南海と色々乗ったけどどれもノーマスクは一人だけという異世界。中食にイノダ珈琲四条店、買物で藤井大丸にも入ったけど……ワシャ異邦人か。

肝心のツツジは予想通り満開、と言っても長い尾根だから早いのと遅いのがあり全部が同じという事じゃない。登っている人も極端に少なかった。こんなに空いている愛宕山は初めてだ。バカ騒ぎが始まってから1年以上経過し、マスゴミやネットからはドンドン規制がキツくなっている印象を受けるが、あくまでバーチャル世界のどんちゃん騒ぎ。コチトラにしては全く変わらない。いったいナンなんだ。本人の受取方の違いだけとも思える。幽霊が“恐い”人と“恐くない”人が永遠に合わないようなもの。


4月20日(火) 一徳坊山(神納~岩湧寺~天見)、岩湧寺のシャクナゲ満開 【快晴】 (22.7℃/7.8℃)

ワクチン接種を進めようと“あの手この手”必死に煽るマスコミとヘタレ知事たち。まあ1年以上たってるのにまだ気づかない方がバカだと言えるんだが。お山も空いてるだろうと、28年ぶりの一徳坊山に行ってみた。予想通り行き帰りの電車・バスはガ~ラガラ……電鉄会社が“不要不急の外出云々”とは如何に、ハッキリ“電車に乗るな”と言えよ。

マアマアその手の話は置いておき、お山は快晴。自然じゃないけど岩湧寺のシャクナゲも満開になっていた。路傍には春の草花が咲き乱れ新緑の山里は生気が溢れている。春山はイイねえ。


4月26日(月) 大和葛城山(弘川寺~御所)、カタクリ探し 【快晴】 (20.1℃/8.9℃)

今月末頃にテント山行を、と思っていたんだが連休前後はイイ天気が続かない。おまけに“発狂状態”の世間(下界)を通過していくのも気が滅入る。無理して行くほどの所でもないし……なんて思い出すとマスマス行く気がなくなってしまう。5月に入ってもアケボノツツジは見られるんだから、それまでは足慣らし程度にしておこうと近場の大和葛城山に行ってみた。今までなら金剛・葛城より六甲・北山に行く方が雰囲気の良いカフェを楽しめた。でも去年からの“気色悪い”感じじゃそっち方面を避けたくなる。金払って気分を害されるなど真っ平だ。

ネットでは“カタクリも終わりかけ”と書いてあったが行ってみないと分からない。小さい頃から葛城山は金剛山以上に行ってるのにカタクリを見た記憶がない。子供には花に興味がなかったのか、その季節には行ってなかったとのか。初めて見る葛城山のカタクリ、頂上笹原のアチコチに咲いていた。ヤマツツジの赤い蕾が大きくなってきている。この分じゃ連休明けくらいに満開になりそうだ。となると次もここになるかなあ……。人生の残日数も少なくなってきたのに年中行事(楽しみ)がマスマス増えてくるのは良いことだ。死ぬ寸前まで楽しもう。


4月29日(木) 雨の1日、アマデウス四重奏団を聞きながら 【雨】 (16.9℃/12.8℃)

ネット接続の表示画面を変えた。今までは日本気象協会のにしていたが、あまりにも外れが多いのとブスっぽいマスク娘の広告(東京工大とかの)が見たくないのとで気象庁に変えた。天気を見るだけなのに苛つくのもイヤだから。気に触るものはなるべく見ずに過ごしたほうがイイんだ。

毎度のことだが連休は雨模様。下らん騒動がなくとも混雑を避けて家にいることが多い。休み明けに晴れてくれたら良いんだけどどうかな。CD漁りも少し落ち着いてきた。大きな箱物で欲しいのも少なくなってきた。グラモフォンからアバド(ロンドン響)、ガーディナー(アルビーフ)、スクリベンダムからアンセルメ、マルケヴィッチ、デッカからグリュミオー全集などが出ているがオリジナル・ジャケット仕様じゃない。ワーナー、ソニーの大箱物はほぼ全部オリジナル・ジャケットになってるのに何故だろう。後で総集編を出してもう一度買わすつもりなんだろうかと勘ぐりたくなる。

ムーティ(ワーナー)のをどうしようかと思案している。一応オリジナルなんだが……ムーティので良いと思ったのがほとんどないからなあ。リヒター(DG)はマティスのカンタータを全部聞けるしヘッツェルのヘンデルも入ってるから欲しいんだが……100枚は多すぎるか。今年は2ヶ月に1箱(大)程度にしたい。そのうちオーマンディのステレオ編も出てくるだろう。


4月30日(金) サクランボ収穫、酵素造り 【晴】 (23.9℃/11.9℃)

雨が2日降ってたが今日は晴。サクランボが赤くなってきたので全部収穫した。今年は実りがイマイチと思っていたんだが5瓶(10kg)できたんだから豊作と言える。庭のレモンも道路沿いのミカンも花がいっぱい付いているから期待出来る。ブドウも今年は生りそうだし梅も桃も……世間とは逆に我が家は万年豊作??、エエんかいな。


5月6日(木) 大和葛城山(弘川寺~御所)、ツツジ五分咲き 【晴】 (23.9℃/13.4℃)

この前登った時はあと1週間で満開になるだろうと思ってたんだが、連休の気温があまり上がらなかった所為か開花が遅れている。見た感じでは5分程度の咲きっぷり。今年もやはり10日前後になるようだ。

もう1回来るのもなあ……と思案しつつ、帰りに毎度のマニカレーでタンドリーチキンバーガーを買った。家について中を開けると、バーガーじゃなくタンドリーチキン本体が入っていた。電話すると次はバーガーをサービスすると言う。もう1回山に行けと言うことなんだ。


5月8日(土) いろんなネットショッピング 【晴曇】 (22.3℃/13.7℃)

気色悪い昨今の社会、今までなら都会に出たついでに買物してたんだが、出る回数も減ってきた。ジックリ考えたら絶対欲しい物ななんてあまりないし、是非行きたいようなカフェ、レストランもないもんなんだ。惰性でやってたことの見直時期なんかなあ。その代わりにネット注文が増えてきた。これまでだったらアマゾン、楽天、ヤフーや趣味のHMV、タワーレコード、ディスクユニオン、ブックオフだけだったのが、生鮮食料品や日用雑貨まで広がってきた。

ネット対応がまだ未熟なのかどうか知らんが、発送に時間が掛かりすぎる所(サイト)が多い。そっちが増えたら対応する人も増やしたら良いんだけどそうもイカンようだ。アマゾンは遅延が頻発してきてるし、今回注文したカルディは1週間以上経っても届かない。注文した翌日に届くショップもあるのに……これからはネット販売の力量比べになる。


2021年5月10日(月) 大和葛城山(弘川寺~コナタ道~九品寺)、ツツジ満開 【晴】 (24.7℃/9.6℃)

3回連続で大和葛城山に出かけた。まあ山というよりタンドリーチキン・バーガーの方がメインだったとも言える。そのお陰で天上界の赤絨毯を見られたんだから“イイ方”に向かっているんだ。

この前に較べると格段に色づいた山腹。それに比例して見物客も増えていた。山登りしている人達はイイんだがロープウェイ客が増えると、まるで 葛城山上サナトリウム みたいな雰囲気になってしまうのがなあ……下界の非常識を山の上まで持ち込むなよ。


5月18日(火) 愛宕山(梨の木谷~芦見谷源流往復)、向日町(兄宅) 【曇雨】 (26.9℃/20.1℃)

気候も世間に合わせて狂いだしたのか史上最速の“梅雨入り”となった。普段なら5月中旬辺りは晴天が続くのに今年は湿っぽいなあ、と思っていたんだが“梅雨入り宣言”がでるとは。“宣言”の安売り競争みたいなことになってきた。昔は“梅雨明け10日は晴天が続く”なんて言われたもんだが最近は“梅雨入り5日”の方がイイみたいな気もする。今日は恒例行事みたいになってきた年一度の兄貴の顔を見る日。それだけで行くのも面白くないので山と引っ付けた。

天気図を見ると前線がベタッと本州南岸に張り付いて晴天は望めない。まあ降らない程度で我慢するしかないなあ。去年パスした芦見谷のクリンソウはどうだろう、もう遅いかな。と期待半分で行ってみると……咲いてはいたが群落はなくショボイ。近年は鹿が食べるので以前のような花園にならないらしい。

4時に行くことにしてるので河原町で買物してからと藤井大丸によった。阪急は京阪に較べるとコロナ脳が少なめに見える。京都の百貨店のうち高島屋、大丸は入口に係員を置いてマスク警察を実行しているけど、どちらとも買いたい物がないのでほとんど入ったことがないからノープロブレム。京都では藤井大丸の鮮魚売場だけだからなあ。ここも(マルカワ)オンライン販売に向け準備中と言うことだから、そうなれば来る必要もなくなる。

年1回の顔合わせ。今は夫婦と猫3匹、シンチャンの3+3世帯。見た感じではマダマダ丈夫そうでこちらと変わりない。今年も夏に食事、丹後の家(奥さんの実家)に一緒に行こうなどと喋りながら2時間近く居座ってしまった。


5月26日(水) 金剛山(カトラ谷~南尾根~紀見峠)、クリンソウ満開 【曇晴】 (23.9℃/16.1℃)

早すぎる“梅雨”に今までの感覚がついていけない。世間の“異常さ”にもだけど。去年は6月にクリンソウ鑑賞に出かけた。(カポジの所為で)1ヶ月以上山から遠のいていたから山を楽しむ体力、余裕もないのに滝登りなんかして落っこちてしまった。体力があるときならそんなことしないのに、弱っているときは“強がり”したくなるもんだ。今年は良く歩いているので足腰はシャンとしてきた。

今年のクリンソウはどうだろう。去年は花を愛でる状態じゃなかったのでじっくり観察出来てない。ここも3年前の台風で荒れてしまい倒木も多くなっている。花園はなくなり下流の方が良く咲いていた。根が流されたんだろうなあ。セトの分岐から少し登った辺りが一番良く咲いていた。

久しぶりに金剛山社務所を通った。ここは下界か??、山なのに不自然なノッペラボウの群。いったい何を考えて登ってるんだろう。伏見峠を過ぎるとやっと“本来の山”になった。“禁酒令”、“灯火管制”、“見回り(隣組)”、“定時の町内放送”、“街中の標語”など など……戦時中と全く変わらん精神構造。昔はそんなのに反対する(共産)党もあったが今はオール大政翼賛。そいつら(政治家)よりも喜んで従っている人間の方が不気味、特に若い奴ら。


[back]