散歩(2020年秋)



9月5日(土) 六甲山(杣谷~布引谷) 【晴曇】 (35.0℃/23.6℃)

9月に入り朝晩もメッキリ冷えてきた。今年の夏は前後がなく真ん中だけが猛暑だったと言える。例年だと9月の山は始めに岩湧山、終わりがけに金剛山(葛城古道)のパターンだったんだが、今年は“コロナ後遺症”の娑婆を観察したいのでなるべく都会を通って行く山にしている。でもこんな(バカらしい)ことも飽きてきた。秋になったら正常に戻そう。アブノーマルが好きな奴らは勝手にやってりゃイイんだ。

土日の山は“悪い気”を持った連中が多くなり山全体がダークサイドに引っ張られるので、山頂は避け谷筋だけにした(こちらの体力も弱っていることもある)。この時季の六甲はただ暑いだけで面白味がない。ただ歩いただけかなあ、もう一つの登山靴も側面のソールが剥がれ掛けてきている。何足も予備に置いていても時期が来れば全部アウトになるんだ。今日は久しぶりにA1000を持ってきたんだが……ニコンの色合いはイマイチ好きじゃないなあ。フジ、ペンタに較べると……。


9月7日(月) 今年の台風はどうだろう、本日の2枚 【曇晴】 (32.5℃/24.9℃)

最近はどこも(どいつも)煽ることしか脳がないように見える。気象庁もそれによく似てきた。そう強くもない台風が、あたかも史上最強の台風みたいに報じられる奇っ怪さ。こんなので最強と言うんじゃ、本当の最強台風だった伊勢湾や第2室戸(室戸、枕崎なども)に対し失礼だ。


安倍が辞任して次期総裁選とかの話題ばかりでコロナは置いてけぼり。本当はランクを下げたいんだろうけど下手こくと集中砲火を浴びるからそのままにされている。なので町内放送も“間の抜けた内容”のまま定時になると垂れ流されている。こんな状態なのに“本当に怖がっている”御仁もいるのが信じられない。今日のイラスト2枚、外人は感性があるなあ。


9月8日(火) ビッグカメラ(A1000下取り) 【晴】 (33.4℃/22.4℃)

今年初めに買ったクールピクスA1000を処分することにした。外観は自分の好みにピッタシ、望遠性能も良いし、ファインダーも(コンデジにしては)見やすい。でも色合いがなあ……普段使っているフジXシリーズのカメラは暖色系で色鮮やかだが、ニコンはクール系で華やかさに欠ける。マア好みの問題なんだろうけど。

今持っているカメラは、ペンタックスK30、フジX-T20、X-S1、X30、XQ1、カシオZR200。フジの3種(X-S1、X30、XQ1)はよく使ってるけど他はほとんど置いたままになっている。電気製品?は使わないと段々劣化してくるので写しゃにゃイカンのだが……そんな訳で1台減らした。1年前の製品だからまだ高く売れるハズ。

ビッグカメラは10時開店だからそれに合わせて家を出た。今日のモーニングは難波地下街の ビクトリア カフェ(Victoria Cafe)。地下街のカフェなのに少し高級感(値段も高めで)があり混んでないので寛げる。椅子も座り心地が良く長居したい場所だ。今朝のお客は2名だけだった。フレンチトーストセットにした。ここはコーヒーのお代わりOK。

先にビッグカメラでカメラを預け査定終了まで市内をブラつこうと思っていたが、10時開店すぐだから空いていて査定時間は30分でいけた。傷も付いていなかったのでこの機種の満額25000円。40000円で買ったのが6掛けで売れたんだから上々。

戎橋筋を道頓堀から心斎橋まで歩いてみた。青空が広がる道頓堀橋、まあ少しは人通りもあるようなんだが今までとは比べものにならない。金が無さそうなガキばかりじゃなあ……。大阪は(活気ある)中国。韓国からの観光客で保っていたんだ。ゾンビみたいなノッペラボウ達ばかりじゃ絵にナラン。マリングも“建替のため閉店”と貼り紙が出ていたけど、本当かどうか疑わしい。人が来ない地代の高い場所じゃ採算がとれないのは明らかなんだから。この界隈の高級と称するファッションブティックも何時まで保つことやら。

イオンドーム前店のフードコートに上がり焼きそばを食べた。怯えた群れの中で食事するのは良い気分じゃない。食料品売り場を覗いていたら“へしこ(丸1匹)”があった。黒門よりも安いじゃないか。ここでキーコーヒーのモカ缶、難波のカルディでもハロウィンブレンドなどを買って珈琲豆の買いだしみたいになった。


9月15日(火) 岩湧山(滝畑ダム~岩湧寺~天見) 【晴】 (29.6℃/18.3℃)

いつもなら9月始めに行っている岩湧山に出かけた。もうキキョウは終わってるだろうなあ、コオニユリと岩湧寺のシュウカイドウが見れたらエエワ、なんて軽い気持ちで。

滝畑ダム行バスは平日なのに以外と乗っていた。でも途中で次々降りていき最後まで乗ってたのは3名だけ。爽やかな秋風が吹く季節になった。青空の下、ハギが咲き乱れ、お目当てのコオニユリは良く咲いていたし、キキョウも僅かに残っていた。岩湧寺まで降りるとシュウカイドウが今は盛りと咲き乱れていた。


9月19日(土) 大阪 鶴見緑地他 【晴】 (28.2℃/21.7℃)

土日に大阪市内に出ても疲れるだけだからなるべく避けたいんだが“晴具合”で選ぶとそうもいかない。今日のお供はX-T20。街中のノッペラボウは幾分減ってきたが車内、地下街はまだまだ。女、若者が特に酷い。

大阪市内に行く時はモーニングを何所でとるかが楽しみだったけど……イイ雰囲気が残っているカフェなんて何処にもナイ。こんなご時世だからこそ新しい所を開拓していくのが正道なんだけどなあ。京橋京阪モール1階の コカルド ラ・テラス で玉子サンドセット。ユッタリしているしコーヒーもフレンチプレス式ポットで出てくるから2杯飲める。今朝はよく入っていた。飲み食いしている時だけが人間に戻るなんてケッタイな世の中、そんなことに疑問を感じない連中はもっとアブノーマル。

連休初日なのにガランとしている鶴見緑地。噴水も止まり子供の姿がない。園内の木々はほんの少しだけ色づいてきている。青い空、サルスベリの紅花。

空車の丘はまだペチュニアが満開だった。空が青いと綺麗に見える。バラ園を抜け池周りの道を歩く。ジョギングしている人が多い。少し前はマスクして走っている御仁も見られたが正気に返ってきたようだ。黄花マンジュシャゲが咲いていた。

長袖シャツを着て歩いていても汗をかかない季節になっている。咲くやこの花館レストランで白桃ソフト(350円)。11時過ぎだったけど入っていたのは家族連れ1組だけ。今の時季だとサボテンの花が咲いているんだろうけど館内に入る気になれない。外から見るとジャカランダの花が残っていた。

イオンモール鶴見緑地で買物。鮮魚コーナーに真鯛があったのでゲット。ノッペラボウ集団の中にいても耐性ができてきた。ガキ連れが多いので混んでいるように見えるが実際は7掛け程度かな。ホッケ干物なども買うと紙バッグ(イカリ)が満タンになった。

これだけ荷物が増えると他に彷徨くこともできない。マア土日の市内はノンビリできないから早く帰った方がイイ。難波に戻り好日山荘で登山靴をチェック。シリオのトレッキングジューズ(ビブラム底)が良さげだったけど……少し考えよう。23日までは老人5%オフセールをやっている、普段は1日、15日だけ。今穿いているLLビーンのももうすぐアウトになりそうだから準備しておく必要があるんだ。シリオの靴は好み(足に合っている)だから大丈夫だろう。

なんばシティでも23日までミナピタポイント10倍セールをやっている。モンベルでテントに敷く銀紙シートを探したが今は上等の(値が張る)テントシートしか置いてなかった。仕方なくそれにしたが……来月に使えるだろうか。


9月20日(日) シュロ剪定 【曇】 (26.5℃/19.7℃)

予報では3連休は【晴】とのことだったけど朝からドンヨリ曇り空。昨日に較べ肌寒い。2年ぶりにシュロを剪定するつもりだったがもう少し晴れないと。昼頃から晴れてくるみたいなので時間をずらした。

昼になってもスッキリしない空。少し陽差しも出てきたので作業開始。ハシゴを掛けて前後を固定するのに時間がかかる。高い方は2階の屋根くらいあるから慎重になる。2本切り終わるのに2時間ほどかかった。葉を全部落としたので台風が来ても大丈夫だろう。これで倒れるような風力ならば家もやられるだろう。いつもと違う筋肉を使ったので節々が凝っている。


9月22日(火) 庭木剪定、後片付け 【晴雨】 (29.3℃/17.6℃)

昨日今日とよく晴れていたのでドンドン庭木の剪定をやった。難物のシュロが済んだから気楽になって他のも切ろうという気になってきたんだ。ザクロ、ハッサクをスケスケにした。枝を切ると後始末に困るけど井戸が空いてきたので全部放り込んだ。

山下さん側の木(ナンか知らんが)も上の方をバッサリ。これを剪定したのは2年前だったかなあ、すぐに伸びてくるから。一つ切ると他の木も気になる。モクレン、ビワの木、ハナモモも大きくなってきてるから次はそいつを。庭仕事もキリがない。夕方から雨になった。日本南岸に弱い台風が接近中、明日予定していた葛城古道歩きは少し延期だ。


9月26日(土) ヒガンバナ開花、猫たち 【曇】 (25.0℃/20.1℃)

夏も過ぎ猫たちには快適な季節になってきた。18歳の長老猫タイガーは高齢になってからいろんな物を食べ出した。食卓(天ぷら皿)に乗りオカズを待っている。フーちゃんはマイペースでソファを独り占め。夢有は何所だ。

やっと彼岸花が咲いた。生ゴミボックスの横とバアちゃん家の前が咲いて、クスノキ下のはまだ開き初め。

梅の木の下にはオシロイバナが満開。先日剪定したシュロ2本。曇り空に見上げると卒塔婆みたいに突っ立っている。


9月28日(月) 奈良 杉幸園 【晴】 (26.5℃/15.7℃)

久しぶりに妻と杉幸園のランチを食べに行った。最近は奈良に来ても若草(藤田ホテル)が多くなりここと“おばな”はご無沙汰していた。今時の騒動でホテルの食事処はまだ閉まっている所が多いし開いていてもノンビリ食べる気分にならない。そんな所で苛つくより個室で優雅に食べた方がイイに決まっている。

来るのは3年ぶりになるだろうか。今日は妻の“針治療”に日なのでそれが終わる時間に待ち合わせた。こちらは先にツタヤ(玉出)でDVDを漁ってから新今宮に着くと妻も同じ電車だった。天気予報では今日から【晴】が続くと言うが雲が多く青空が少ない。

10時28分奈良行大和路快速。奈良着11時過ぎ。ここまで来ると青空だ出てきた。11時半からの予約なのでバスで行く。外人がいない奈良を見るのも生まれて初めてのこと。いつ来ても日本人より外人の方がおおかったのに……。外回り循環バスで割石町下車。ここまでの道筋も空いている。

杉幸園着丁度11時半。ここは前と全く変わらない。来ている客はほぼ(日本人の)常連さんだからあまり変化はないと思う。ただ喫茶処の方は閉まっていた。今の時期は予約客だけに絞った方が高率も良いし確かだ。正面玄関を見下ろす二階部屋。座椅子なので足も疲れない。喫茶処が閉まってるのでデザートもここになる。

久しぶりの野菜料理懐石の数々。内容は一段とグレードアップしているように思えた。写りも良いし味はバッチリ、デザートは大満足。コーヒーカップはFrancfranc。梨とナスのパイ、大根バーガーが特に美味かった。こんな個室で食べて3500円はメチャ安い。3年間も来なかったのは、量が多すぎると妻が言うから。無理に食べずに残せばイイだけなのに、目の前に出されると食べずにおれない性格なもんで。でも今日のは適度の量でほとんど平らげていた。お客は他に3組ほど入っていた。奈良での食事は当分ここになるだろう、次は11月かな。

白毫寺のハギ見物に行くつもりだったが、腹が張ると動くのが嫌になってきた。無理して行っても咲いてるかどうか分からんし時間が掛かるから帰るのが遅くなってしまう。なんて理由を付けて止め。色づき始めた浮御堂園地ではロケーション撮影をしていた。やっと元の奈良に戻りつつあるなあなんて希望もあるが、興福寺境内は閑散。外人が来ないとどうにもならない現実。

奈良駅まで三条通を歩く。観光客のいない奈良は何か物寂しい。テナント募集の貼り紙もアチコチにある。青空が広がり暑いくらいになってきた。駅ビル名店街の寿司店(大仏巻のある)で物色すると店の人は顔を覚えていた。いつも“大仏巻”を買う老年カップルなんてあまりいないのだろうか。


9月29日(火) 金剛山(伏見峠~郵便道~橋本院)、葛城古道、九品寺 【晴】 (28.7℃/16.1℃)

土日を避け平日登山にしたお陰で山は空いていたが葛城古道の方は休日に関係なく混んでいた。ツリフネソウは少し遅かったみたいだ。台風前にあった花園はなくなり他の場所にトリカブトなどが咲いていた。

久しぶりに見た九品寺の“赤絨毯”。面積は半分くらいになっていたが密生しているので見応えがある。上等のカメラぶら下げたアンチャン、ニイチャン、ネエチャン、オッチャン、オバチャン、ジイちゃん、バアちゃん多数。台風通過待ちでヤキモキしていたが今年のヒガンバナは大当たり。


10月1日(木) シュロ伐採 【晴】 (27.2℃/16.9℃)

昨日からシュロ(高い方)伐採をしている。2本あるうちの高い方だけ切ってもう1本は残す(妻の提案)つもり。威圧感のある方がなくなれば気分的に楽になるだろう。

高さが8mにもなると梯子をかけるだけで一仕事。前後をロープで固定してから上がり、先ず上から2m辺りの幹周りの網状の皮を切り取る。大きいカッターナイフ(ピストル型の)で縦に切って剥ぎ取るんだが、これがメチャ分厚いし細かい埃だらけ。全部剥ぎ取ると幹の太さが半分くらいになった。中は水気が多く乾かしてからじゃないと切りにくい。

ひとまず休憩して伐採は昼からにした。この前剪定したばかりなのに上に方から“アッパレ手形”が出てきている。コーナンで買ってきた大きな手鋸で慎重に切り始めた。長さ2mほどだとかなりの重量がある。下手に切ってぶち当たったらヤバイ。隣の庭に落とすように前後に切り込んだ。手が怠くなるほど切っているとやっとポキッと落ちてくれた。幹に当たらずに落ちたので被害なし。

この固まりはいったい何キロあるんだろう。50kgはありそう。妻を呼んで補助、でも妻には重すぎて持ち上がらないから引きずってこちらの庭まで運んだ。このあとの解体?作業が大変、まるで野生動物の皮を剥いでいるような気分だった。幹にへばり付いた編み目の皮のすごさ。さすが熱帯樹、台風にも強い訳だ。

今日は2回目の切断、昨日のより短く1.5mくらいにした。大梯子(8m)じゃなく壁に掛けてある梯子でことたりた。もう1本のシュロもこれでいけるか。慣れてきたので手早く切れた。こちらも昨日切ったのと同じくらいの重量がある。

まだ4mほどの高さがあるのでもう1m切ることにした。さらに低くなったので大脚立で作業出来る。体を幹に縛り付ける必要もなくアッサリ終了。高さ3m位の木になってしまった。頂上を切ったから段々枯れてくるだろう。横のシュロは観賞用に置いておくつもりだが切るとしたら半日でOKか。もっと時間が掛かると思っていただけに何か拍子抜けしたような。業者に頼めば5mので1本3万円くらいらしいから、高さ8mのなら後処理費用も含めると5~10万円になりそう。


10月2日(金) 我が家のヒガンバナ 【快晴】 (27.2℃/15.4℃)

シュロ伐採で他の事に注意がいかなかった。近年にない大仕事(大袈裟)が終わり庭の草むしりなどをしていると、キンカンの木の元にヒガンバナの茎がが3本ニョキッと出てるのに気がついた。こんなのは今年始めてみる。今までは剪定した枝や草を積んでいたので分からなかったのか。それともクスノキ下の草をぬいた時に球根まで移してしまったんだろうか。

この庭で4ヶ所も咲いているなんて。ヒョッとしたらと表側(山下さん側)に行ってみるとここにも10輪ほど固まって茎が伸びていた。年々増えていくような気がする。あと10年も経てばミニ赤絨毯になるんじゃないかな。それまで生きていたらそんな光景も見られるかも。①緑の生ゴミボックス横に7本、②楠の木の下に7本、③バアちゃん家の前に10本、④キンカンの下に3本、⑤表ビワの周りに10本程度。薄紫のバラも咲いていた。今年はザクロが豊作。卒塔婆2本の風景は昨日で終わった。


10月5日(月) 庭仕事 【晴】 (26.2℃/15.6℃)

この前切ったシュロの皮剥に精出している。こつが分かり大分早く剥けるようになったが1本切るだけで腕が怠くなる。9月末からこんな庭仕事をやってるので体調はすこぶるイイ。

山下さん側のビワの木、モクレンもスッキリ散髪した。梅だけが大きく枝を広げる形になった。こいつは去年剪定したからまだいいだろう。キンカン下の3本ヒガンバナは満開になった。


10月6日(火) 六甲山(黒岩谷~有馬温泉)アケボノソウ探し、南京町 【曇晴】 (24.4℃/13.2℃)

裏六甲の谷筋にアケボノソウが咲き出しているとの情報がネットに出ていた。今まで多分どっかで見ているんだと思うが写したのがない。9月後半の岩湧山にはわりと咲いているようなことも書いてあるけど実物を見ないと何とも言えない。今日は東お多福山でセンブリ、リンドウを愛でてから黒岩谷~山頂~逢山峡と表六甲~裏六甲の谷を繋いで歩いてみることにした。

奥池行の始発バスに乗り東お多福山に登ったが曇り空でひどく寒い。600mの山でこの寒さじゃ台高はもっとだろう。リンドウ、センブリはまだ早すぎ蕾があっただけ。あまり期待せずに黒岩谷に入った。堰堤を何ヶ所も超え最後の河原で休憩。そこに1株だけアケボノソウが咲いていた。花は10輪ほど付いていた。思わぬ発見に感激。帰りは真っ直ぐ有馬温泉に降りた。


10月9日(金) さんぱつや、天王寺~難波 【雨】 (19.7℃/16.7℃)

今年は台風が来ない。今になって弱っちい(これでも大型と言うんだから)のが本州南岸に接近中。でも突っ切るほど強くなく本州沿岸を通っていく予想とか。もう10月も中半にさしかかるから以降は来たとしてもしれてるだろう。

たいした降りでもなかろうと さんぱつや(初芝) に行ってきた。朝は ベル でハンバーガーセット。ここはみんな素顔なので落ち着ける。雰囲気はずっと昔のマアだし味も好みだし、今のマスター(オネーチャン)の感じも良いし。こんな店は長く残って欲しい。

散髪のあと阿倍野に出て近鉄百貨店で魚の仕入れ。難波に周りモンベルでチョコマカ買物。昼は そじ坊 と変わり栄えしないコースになった。“コロナ病み”は依然猛威を振るっている。エイリアンの群れの中に人間が一人いるような錯覚に陥る。マア以前からそんな環境には慣れてるからどおってことないけど。

先月終わりから続いていたシュロ剪定だが高木の方は下まで伐採出来た。もう一つの方はどうしたものかと迷っていたが、やはり切ることにした。物事ナンでもやれる時になっておくのが一番なんだ。今度の騒動でマスマスそんな考えになってきた。


10月14日(水) 龍門山(粉河~中央ルート~田代峠) 【快晴】 (25.7℃/14.2℃)

この数年間恒例となっている龍門山のムラサキセンブリ鑑賞に出かけた。ヒガンバナはバッチリ当たり、ロンドウは外れたがアケボノソウは見られた。今年は花によってばらつきがあるので行ってみないと分からない。

相変わらず電車内はフェイスレスビイングで溢れている。そんな状況でも一人くらい人間が乗っているので希望は有りか。さてムラサキセンブリだが、花が付いているのが2本だけという寂しさ。色も薄かった。もう1週間経てば咲いてくるのかどうか不明。ナンか1年おきに出来不出来が交互しているような気もする。


10月15日(木) シュロ伐採完了 【晴】 (22.5℃/14.0℃)

もう1本のシュロも伐採することにした。一昨日に切る所(2ヶ所)の皮だけ剥いで乾かしておいた。シュロの伐採は切ることよりも皮を剥ぐのに手間取る。2ヶ所剥ぐだけでグッタリ疲れた。


さあ本番、長年(ここに住んでからずっと)我が家を見守ってくれていた木を切る日。風もなく穏やかな天気で絶好の仕事日和。切った後の切れ端を運ぶのに力が要る。今日は3ヶ所切って残り1m位の所で終了。ここに大きなシュロが生えていた記念に置いておくつもり。先月末からの大仕事もやっと終わった、やれば出来るんだ。

ザクロも中が腐りかけてきたので全部収穫、今年は豊作で30個以上の実が採れた。でも味は少し薄めだが。こいつも3年に一度くらいしか豊作にならない。


10月20日(火) 奈良 法起寺コスモス 【快晴】 (23.4℃/11.9℃)

秋になるとヒガンバナから始まり、ハギ、コスモス、ススキ、紅葉と次々行きたくなる。去年まではタイ旅行に行っていたので紅葉シーズンはパスしていたけど今年は何時でも何度でも行けるんだ。まあ外国ほどの面白さはないけど、その時点での最高を求めたらイイんだ。

そろそろ法起寺のコスモスが満開になる頃、天気も上々のようだし写すには絶好だろう。家を9時過ぎに出ると電車も幾分空いてくる。新今宮から大和路線、乗客も少なく車両にパラパラ程度。以前は日本人より外人が目立った車内だから日本人だけになるとこんなもんかな。JRは私鉄みたいなウザい車内放送もないのでノンビリ過ごせる。

法隆寺着10時20分。駅前に良いカフェがあればイイんだが……探す気がおこらん。中宮寺前を抜け田園地帯に出るとコスモスが出てきた。空はよく晴れて一片の雲もない。法輪寺前の畑にコスモスの小群落があった。この程度でもバックに塔があると雰囲気がでる。

周囲の畑にもコスモスが咲いている。この咲きっぷりだと期待出来そう。前に来た時には法輪寺と法起寺の間の大通にカフェがあった。今日はどうかなと行ってみるともう止めていた。趣味でやっているような所だったが雰囲気は良かったのに。

さあ法起寺の三重の塔が間近に見えてきた。手前の畑はコスモスが咲き乱れていた。車道から下を見るとほぼ満開のような感じ。今年はバッチリ当たりだった。コスモス畑手前に枝豆を売ってる所がある。でも軽トラックが止まり売ってる気配がない。横に繋がれていた犬を写してるとオバチャンが笑っていたので“今日は枝豆売ってないの?”と聞くとトラック脇にいたジイチャンが“今日から売るところや”と荷台の枝豆をぶら下げてきた。1枝500円(タップリ付いた)だから2本、でも大きすぎて持ち運べない。オバチャンが小さく切ってやると言うので先にコスモス写しにした。今年はこんなこともバッチリ決まっている。

平日にもかかわらずコスモス畑はギャラリーで賑わっていた。塔があるのとないのとでは大違い、ただのコスモス畑じゃ全くインパクトがないんだから。どんな下手に写しても被写体が良ければ見られる。人間も同じだけど。青い空のもと咲き乱れるコスモス、山裾の三重の塔……なんて景色は日本でもザラにない。

販売所に戻ると枝豆目当てのお客が5人ほど待っていた。オバチャンはまだ大きな枝を小さくしている最中。普通の袋じゃ無理そうなのでイカリの紙袋を出すと待っていたお客のオバサンが“わあイカリのフクロやわ”と一声、イカリはステータスなんだと再認識。紙袋いっぱいになった。これで1000円なんだから、安い!!。法輪寺との間に2軒物産売り場があったがどちらもイチジクは売り切れていた。来る時は500円の籠が並んでたのに人気なんだ。

もう昼前なのでどこぞで食べていこうと思ってたんだが法隆寺周辺で丼物の食堂なんて見当たらない。昔は駅前には必ず1軒あったものだが、今じゃ何とかチェーン店ばかりで個人の店はほぼ全部潰れてしまった。駅裏手も見たけどカフェ以外なかった。このまま大阪に戻るのもなあ……。

折角ここまで来たんだから奈良に寄ろう。枝豆が重いから歩ける範囲で。先月に続き奈良に来た。秋になると外人観光客、修学旅行の学生で賑わう光景は今何処。寒々した奈良駅前、人がいない三条通。近場にしようと駅前の和食処に入ろうとみたら満席、ブラブラと三条通を上がる。藤田ホテルはホテル自体やってないような雰囲気だった。活気がないなあ。特に若いのがそうだからどうしようもない。

東向き商店街に入り山崎屋に寄ると、ここもレストランは止めていた(一時的なのか永久なのかは分からない)。若向けの店は小五月蠅いから避けて……中程にベトナム料理の コムゴン という店があった。今の時期はエスニックの方が合っている。階段を上り中に入ると丁度1卓空きがあった。女性達ばかり男は外人が何人かだけ。奥の席ではベトナム人女性グループが食事していた。少し量があるコム定食(1300円)とマンゴージュース(300円)で外国で食べている気分にしてみた。味は良く雰囲気も良い店だ。

腹もはり気も緩んできた。何とか小路に入り壷音洞でお茶でもと思っていたんだが、看板もなくなっていた。もう閉めたのかなあ。前も週日ほどしか開いてなかったんだが看板はあったような。近鉄奈良駅近くのカフェROKUMEIに行くとシャッターが降りていた。まさこここも……帰ってから調べると火曜定休だった。

奈良でお茶は止めて大阪(天王寺)に戻る。昼下がりの車内はポカポカして眠たくなる。もう10月も中半か、バカ騒ぎが始まってもう10ヶ月近くなっている。ノッペラボウは減りもしないが襲ってくるほどの力もないので気にしなくてイイ。“マスク着用”なんてこと書いてある店には入らないだけのことだから(不思議と今までよく行っていた所はノーマスクでも支障なく名入れる)困りもしない。外国も絶対行きたいという訳でもないし、嫌な思いして金使うことなんてバカらしい。


10月26日(月) 京都北山(金比羅山~静原~薬王坂~鞍馬) 【晴】 (21.8℃/9.0℃)

再発となった『スルッとKANSAI 2dayチケット』だが関西版は10月末までしか使用出来ない。どうして関西以外版と同じにしなかったのか。紅葉時期に近場の客に使われては困るというケチ臭さの現れか。これを使って山に行くとなると紅葉時期は無理。今ならコスモス畑くらいしか見る物がない。京都周辺で探していたら“静原コスモス畑”なんてのを見つけた。これなら金比羅山から鞍馬に行く途中だから丁度良い。

と都合の良いように考えて出かけたものの……普通程度のコスモス畑がたった1面だけという寂しさ。それも囲いがしてあって入れない。法起寺のを見た後だとよほど凄いところじゃないと感動しない。それより金比羅山の岩場が魅力的だった。


10月28日(水) シュロの再利用、ブドウ棚補修他 【晴】 (21.8℃/10.8℃)

タイガーの冬用ハウスをテレビの裏に造った。箱の出入り口に遊び場も造りノビノビ出来るようにした。来年は19歳、ミーちゃんと同い年になる。なんとか20歳までは頑張って欲しい。最近になって猫に目覚めたのか?、焼魚、チキン、牛乳などを食べ始めた。年を取っ手から食生活を変化させてもいいんだろうか。

下のギャングどもはマスマス元気に暴れ回っている。大小2個の冬用ハウス、大きい方はフーちゃん用、小さいのは夢有ちゃん用として買ったのに日替わりで入れ替わって寝ている。匂いが気にならないのか。

この前切り倒したシュロの木の皮剥も終わった。この家が建つ前から生えていた木をゴミみたいに放置しておくのは気がとがめる。何か役立つことはないか、と思いミニ畑の囲いにしてみた。今までは無機的な石で囲っていたんだがシュロに変えたら柔らかい雰囲気になった。

イチゴ棚も増えすぎたので1列に並べて作業しやすくした。次はブドウ棚の補修。2年前の台風で支え棒がグチャグチャになり今まで放って置いた。段々ジャングルみたいになっていくからと棚をこしらえた。ここからブドウが垂れ下がるイメージで。


11月1日(日) な~ンもない11月…… 【快晴】 (24.1℃/9.6℃)

今日も快晴が続いている。去年までだったら旅行が近づきソワソワし出す頃なのに今年は25年ぶりの海外旅行ナシとなる。マア行きたい所はほぼ行ったんだから悔やむこともないけどナンか物足らん。恒例の二科展も来年まで延期になった。この風潮じゃ来年になっても怯えまくっていそうだから怪しいもんだ。

今までは年2回の3週間海外旅行と1~2回の泊まり山行の準備、後処理で年の1/3くらいは潰れていた。それがなくなったので溜まっていた昔の山行記録整理(ホームページ)がはかどるし、シュロ伐採など伸ばし延ばしになってた家の仕事も進んでいる。もしこんなことでもなかったら動けなくなる(死ぬ)まで同じ事をやり続けていただろう。そんな風に考えると気も収まってくる。

気候も変で台風が一度も来ない年だった。自然までも人間に合わしいじけてしまったんだろうか。いつもなら天王寺美術館で二科展が始まる頃、今年はノッペラボウばかりなのでどうしようかと迷っていたんだが中止になっていた。併設の子供二科展に人が集まらないのが明白だからなあ。何もナイ芸術の秋、なんとか瞞して保っていた航空会社も後がなくなってきている。タイ航空、エアアジア、マレーシア航空、ANA、JAL……金出して監視される海外に行きたい奴などいるのか、タダでも願い下げだ。

晴れているうちにベランダを網で囲った。ギャング2匹の運動場にするために。一応下は石で押さえたけどフーは多分網をよじ登るハズ、何分で突破するのか見物だ。でも力仕事よりもこんなチョコマカした作業の方が以外と疲れる。


11月2日(月) イイことと悪いこと…… 【曇雨】 (17.6℃/15.0℃)

まずイイことから、維新という輩がゴリおした“住民投票”で2回目の敗退。前回否決されたことで決着が付いているのに、まだ5年しか経っていないにもかかわらずマスコミ勢の応援で2回目実施となった。維新は現政権よりもマスコミにシンパが多い。やつらにしたらどんなことでもニュースになって賑わえばイイだけで人のことなど全く考えていない。今の騒動と同じなんだ。

でも負け方が悪いなあ……前回は10000票差、今回は投票率が下がってるのに17000票の差。これを僅かと言うべきか、永遠の10000票と言うべきか。多分後者の方なんだろうなあ。マスコミが垂れ流す世論調査なんてどうにでも操作出来るが現実は甘くない。もうすぐのアメリカ大統領選挙にしても民主党に凝り固まったマスコミが信じられないようなもんだ。

次は悪いこと、こんな話題ではしゃいで朝飯を食べていたらポロッと前歯奥が欠けた。先月はリキ入れて木を切ってたから歯に来たか。今までなら日野歯科に即電話してすんだんだが、今年5月に廃業したので新しい歯科を探さねばならん。日野歯科に通院中、妻が他のお奨めを聞いていたら狭山の馬場歯科が良心的ということだった。ともかく言ってみないと分からない。電話すると今日11時になった。場所は大阪狭山駅から歩いて5分ほどの所。

外観、待合室は日野歯科とよく似ていて受付女性も穏やか。いかにも最新鋭を強調することなく親しみが持てる。先生は少し下の世代かな日野先生とよく似ていた。診察によると折れた前歯は虫歯が進行していた。神経も残っているから麻酔を打って神経を潰すことからになった。麻酔をうっているので痛みはなかったが手先は器用で安心出来そう。あと2回ほど通うことになってしまった。保険証と高額医庭療証を出したら高額の方が期限切れになっていた。

新しいのが来ていたのかどうか分からんので取りあえず再交付しておこうと東支所による。窓口には鉄ちゃんがいたのでやってもらった。隣には平井氏、そして何とハッシャン(橋本氏)までここにいた。みんな年取ったなあ、まあこちらもだが。市民課にも寄り育美ちゃんとお喋り。

去年までなら6月、11月のタイ旅行で忙しかったけど、今年の春はカポジ、秋は虫歯治療か……変な騒ぎが起きずとも行けなかったんだ。家(庭)のメンテナンスと体のをやれという神様のお達しなんだろう。


11月4日(水) 鶴見緑地 【快晴】 (17.2℃/7.2℃)

11月に入り快晴の日が続いている。朝晩もメッキリ冷えてきた。そろそろ風車の丘のコスモスが見頃を迎えている頃だ。変わりばえしない場所なんだが季節の花によって少しくらいは感じも変わってくる。家に閉じこもっていては足腰に良くないからナンの理由でも良いから出かけることが一番体にイイ。今日のお供はX-T20、最近はご無沙汰しているので扱い方を忘れかけている。

さて今日のモーニングは久しぶりに堺筋本町の リヴァージュ にしてみた。分厚いハムが載ったハムトーストが食べたくなったんだ。大阪市内に入るとノッペラボウばかりになる。都会人の方が教養(外国のジュースを読むという意味で)があるだろうという幻想が吹き飛んでしまう。しょせん田舎者の出稼ぎ場所にすぎないんだ。とモヤモヤしながら店に行くと、いつものオバチャンじゃなく若い子が二人。客はおっさん一人。メニューを見ると……アレ、変わっている。聞くと店の名前は一緒だが主が変わったとのこと。う~ん、出だしが外れか。ある物しか注文出来ないから、野菜タップリセットにしたが……。また一つ“お気に入り”がなくなった。

一つなくなれば二つ見つけたらイイんだ、と気を取り直す。今日は駅に着くとすぐに電車が発車してしまう、が続いていた。どっかで切らねば。鶴見緑地駅から上がるとゾッと寒い。上着をパッカウェイ・ジャケットに変えて正解だった。もう11月だもんなあ。公園入口の並木も少し色づいてきた。祝日開けだからガキはいない。さあ今年のコスモス畑はどうだろう。平日でもコスモスの時期は人が多い。植えてあるのは風車斜面の一部なのでなるべく人を避けてそれらしく写すには細工がいる。マア良く咲いている方かな。こんな人口の花園に長くいると空しくなってくる。昔は至る所に咲き乱れていた花なんだから。

今日はここを見ただけで公園を出た。京橋から環状線に乗り大阪に出た。ランチは アショカ。大阪でランチとなると、今じゃバイキングがないからエスニックばかりになっている。今日のカレーはなすびカレー。食堂街入口にスリランカ料理みたいな店が出来ていた。次は入ってみるか。2階に上がりLLビーンを覗いてみる。服も靴も欲しいのがなかったけどトートバッグが気になった。次の割引時に考えよう。


11月11日(水) 六甲山(黒岩谷西尾根~瑞宝寺谷西尾根~有馬温泉) 【曇晴】 (14.6℃/5.3℃)

下界の紅葉も見頃のところが増えてきた。瑞宝寺公園も今が盛りのハズ、なんだが有馬に行く気がしない。結核患者?の群れを見たくないからだ。でも日が短い秋に北山に行くのは時間がかかりすぎて落ち着かない。周りを見ずに木だけを見たらイイんだ……ナンて自分に言い聞かせて行ってみた。

紅葉はバッチリ、晴マークなのに曇天で肌寒かった。マア紅葉時期はいつもこんな風なんだが。公園に降りると……の群れ、気持ちの悪いものには焦点を当てないようにしようと早足で通り抜けた。曇空で冴えない景色も写真にすると綺麗な世界になってしまう。


11月14日(土) 京都 東山(頂妙寺~真如堂) 【快晴】 (20.1℃/8.4℃)

本当は昨日に行く予定だった京都東山の紅葉刈り。天気がイマイチで今日にしたんだが、土日に行楽地に行くのは気が進まない。今年は尚更見たくないものが多すぎて、対象がよほど良くないとイライラだけが残ってしまう。でも家に閉じこもっているのは避けたい。

京都に行く時はモーニング所を何所にするか迷う。大阪はなさ過ぎて迷うんだが京都は反対に多すぎて。第1候補はイノダコーヒー、第2が小川珈琲、第3が喫茶KANO、第4が喫茶MAKI、後はワールドコーヒーなど。土曜日でも空いてそうなのは 喫茶KANO かな、なんて勝手に思い込んでしまった。北野田発6時6分急行。淀屋橋7時10分発のプレミアムカー、平日は混んでいて一人席が取れないんだが休日は空いていた。

8時過ぎに五条に着きカフェに行くと、なんと“ただいま満席”の札がでていた。外から見る限りでは窓際席は埋まっている。一人くらいならカウンターでも空いてるだろうと札を無視して入ってみると1テーブル空いていた。この時間はいつもこんな風なのか、いつも開店と同時に来てるので混んだ時を知らなかったんだ。マスターに“今日は出だしが遅いですねえ”と言われた。

五条大橋からの景色は少し色づいた程度。三条で降り頂妙寺に向かう。鴨川沿いの並木が綺麗になっていた。さて今年のイチョウはどうだろう。2年前の台風で幹が折れてから勢いがなくなっている。山門から中を覗くと黄色い世界、当たりだ。真っ黄色じゃないけど空が青いと鮮やかに見える。落葉もあって地面が黄色くなってきている。もう1週間経てば黄色い地面になるだろう。写している人は二人だけ。いつまでも静かな場所であって欲しい。

今日の出始(カフェ)は満員で外れだったが、紅葉の方は当たりだった。二条通を東に歩きロームシアター前。いつもは賑わうオープンカフェもヒッソリしている。ここの紅葉は控えめで落葉が似合っている。公園内に屋台がいっぱい出ていた。今日(第2周目の土曜日)は平安楽市の開催日だったんだ。去年も一昨年も見たような気がするなあ。全員がマスク姿で“陰の気”が漂っていた。こんなことしている若者がこの姿じゃ未来もない。

見事な紅葉を見てからイヤな光景を見てしまった。早足で岡崎通から丸太町通と歩き岡崎別院まで来た。寺内は大規模に工事中。何を建てるんだろうか。ここのイチョウと紅葉も美しい。

細道を抜け黒谷光明寺。七五三の家族連れも来ていた。行きは境内を通るだけで真如堂に向かう。イチョウも綺麗になっていた。紅葉はこの辺りが最盛期なのか。

真如堂山門から中を見ると、期待通りの色具合になっていた。ここは観光客も多いから独り占めは無理だ。石段から見上げる本堂までの紅葉。三重塔周りも全て紅葉していた。赤色が勝る境内、空は青く明るい。ここも大当たりだ。これだけ見られたら他はもうイイか。

裏手から光明寺文殊塔を周り光明寺に戻る。ここは紅葉よりしだれ桜の時期の方が良いなあ。春日北通を鴨川まで歩く。京阪丸太町駅辺りの木は紅葉も終わりかけ落葉が舞っていた。

昼食はイノダ珈琲にしよう。でもまだ11時前だ。三条で降りブラブラ歩いていたら“黒豆羊羹”の店があった。“黒豆茶”なんてのもある。入って物色していたら黒豆茶を入れてくれた。まあイケるか。羊羹とお茶を買った。大安で漬物2個。

イノダコーヒー本店 に着いたのは11時15分。ランチは11時半からなので少し待っていたらいい。休館に案内された。入口には“マスク着用云々”とか書いてあったけど無視。当然の語句と振る舞えば周りがそれに合わせてくる。コーヒーも注文した。今日のランチはハヤシライス風オムライス、店によって違うんだなあ。ナンとかトラベルの所為か田舎者が多い都、自粛していた時の方が静かで良かった。なんて愚痴をこぼしているが今年の紅葉は当たりだった。どんな時代でも快方向を目指していこう。


11月16日(月) 西高野街道歩き(福町~三国ヶ丘) 【晴】 (22.3℃/10.5℃)

街中のイチョウも色づいてきた。そろそろ興源寺も綺麗になっている頃だ。昨日木の根っ子を切ろうと周りの土を除けてみたが思いの外大きな根っ子だった。ノコギリと斧で1/3程度まで切ってはみたけどそこまででクタクタになった。こうなりゃチェーンソーか電動鋸に頼る方がイイかも、なんてネットで検索すると……太い幹はいけても根っ子は難しい(刃に小石、土が絡まるとすぐにお釈迦になるとか)と書いてある。

そんな物買っても毎日作業する訳じゃない、年に何回程度なんだからなあ。軽くて良く切れる斧があればイイだけなんだ。やっぱし手入れが楽(要らない)な斧の方が良さそう。テな訳で、今日は興源寺のイチョウ鑑賞とコーナンで斧探し、西高野街道を歩けば1時間半くらいで着く。三喜屋珈琲のモーニングも食べられるし。

勝手にイイ方ばかり考えて8時半頃家を出た。興源寺近くまで来たけど大クスノキだけ目立っていて黄色が見えない??。確かイチョウも大きかったのに……境内に入りビックリ、イチョウがずんぼろに切られていた。どうやらここも2年前の台風でやられたようだ。普通の剪定だったらメインの幹までは切らない。出だしは外れ。

旧街道とは言え全く風情のない道。ただの住宅地の中に道が付いているだけで時折立っている石柱で街道だと分かる面白無さ。高速道下、出雲大社分岐を過ぎても同じ景色。池のハスが褐色になっていた。

白鷺公園まで来ると木々が紅葉して見応えがあった。真っ赤、真っ黄色じゃなくゴチャゴチャした感じだが秋の感じは出ている。重装備(マスク、帽子、アノラック)の老人がポツポツ歩いているだけで沈んだ雰囲気がする。久しぶりにZR200を持ち出してきている。例年だと二科展用のポケットカメラなんだが、今年は中止だったので写す機会がなくなった。2013年に買ったものだがマダマダ現役として使える。これを持つとアートモードで写したくなる。公園外のフェンスにウォンテッド貼り紙があった。雄、50cm、5kgか大きいなあ。

また住宅街、国道沿いなどになり百舌鳥八幡辺りまで来ると、後は毎度の 三喜屋珈琲 への道。今日はデニッシュ・セットと本日のコーヒー(エチオピア・ゲイシャ)。入っているのは付近のオッチャン、オバチャン(常連客)ばかり。ここのコーヒーはどれを注文しても同じような味がする。入れ方の問題なのか……。

三国コーナンで斧を探すが、置いてない。スタッフのオネーチャンに聞くとここもコーナンプロでも斧(長い柄の)は置いてないとのこと。都会では売れなくなってるんだろうか。業者はチェーンソーを使うから、今時斧をふるのは趣味的な人だけなんだろうか。今日の2つの目的はどちらもダメだった。こんな日もある。


11月17日(火) 奈良 杉幸園 【快晴】 (23.2℃/11.2℃)

妻とランチを食べに紅葉の奈良に行った。今日もよく晴れて絶好の行楽日和。11月半ばを過ぎたのにポカポカして春みたいな陽気だ。杉幸園は11時からいけるので家を9時半頃にでた。これなら奈良着が10時半、バスと歩きで丁度11時に着くはず。

大和路線沿線も色づいている。車内、街中のノッペラボウ群はどうしようもないので無視するしかない。割石町で降り杉幸園に向かう。街路樹も綺麗になっていたけど今が剪定時期のようで反対側は枝だけになっていた。

杉幸園着11時。今日の部屋は前回の隣で畳敷き、ここなら横になれる。すぐに料理が出てくる。先ずブルーベリースムージーとバーニャカウダ、りんごとカボチャのパイ、柿マーボー、和風トルティーヤ、大根フォンデュ、ビビンバプレートと続き最後はデザート盛りと紅茶。今月は少し量が少なかった。12時前になるとどの部屋も埋まりオバチャン達の賑やかな声が聞こえてくる。オバチャンに“大声で会話するな”なんてどだい無理なんだ。

奈良奥山も紅葉真っ盛り。下禰宜の道から春日大社参道を渡り ゆうすい までの間も色とりどりの木々で絢爛豪華。ナンとかトラベルで観光地が賑わっている、なんてヤラセ情報もあるけど日本人だけじゃどうにもならん。もし去年だったら、いったい何があったんだろうと思うような静かな参道。鹿達も手持ちぶさたであちこち屯している。

水谷茶屋前は老年グループが占拠していた。紅葉にマスク類は合わない。まだ小腹が空いていたので ゆうすい でわらび餅休憩(妻は玉子かきとじソバ)。わらび餅の色が変わっていたのでオネーチャンに聞くと“本ワラビ粉を増やしたので本当の色になった”。前の透き通った方が好きだったのに、食感もモチモチに変わっていた。

ガランとした若草山山麓。赤い木々と青い空、らくだ色の斜面、ヒマそうな鹿達、半分閉まっている土産物屋……1軒のレストランから小学生の団体が出てきた。ソロソロ学校の遠足が始まってきたか、いつまでもバカらしいことを続けていられないからなあ。

桜の園は紅葉に代わっていた。大きなイチョウが立ち並び地面は黄色に変わっている。こんな大きな木だったんだ。普段は他の木に混じってしまい分からなかった。広大な奈良公園は特定の紅葉場所じゃなく至る所に散らばっている。

大仏殿前の池まで来ると修学旅行(ただの遠足かな)の生徒達が記念撮影していた。写真を撮る時だけマスクを外し大声で“チーズ”……それが終わるとまたマスク姿??。オッチャンにはサッパリ分からん事をやっている。サイエンスなど皆無だ。久しぶりに外出した妻も呆れ顔。家に居てテレビなどが叫いているのとはかなり違う光景だ。今日は他に寄らず大阪まで帰った。ノッペラボウ達には慣れてきたがやはり疲れる。


11月21日(土) 木の根っ子切り 【晴】 (16.8℃/8.6℃)

今日は山に行く予定だった、けど秋晴の3連休初日など想像しただけで行く気がなくなる。愛宕山か摩耶山だから静かな山はまず無理。連休を外し24日に行った方が落ち着いて登れるしカフェも空いているだろう。

都会に出てもノッペラボウの群に辟易するだけだから……出不精になるのもなあ。ここ数日より気温は低めで野良仕事するには丁度イイ。1週間ほど前からシュロ横の木の根っ子を取り除く作業をしている。20cm以上ある根でノコギリ、斧でナンとか切断したがあちこちから子根が出ていて一筋縄ではいかない。

レモンの木から畑に伸びていた部分は昨日取り除いた。今日は太い部分を掘り起こして取り払った。次はレモン横のクスノキ2本。土を掘っていくと10cm程の根が出てきた。こいつも斧でバッサリ。でもレモンの根も絡んでるのであんまり先までは切れない。

最近は毎日、ノコギリを使ったり斧を振り回したりでマスマス健康になっていくようだ。ランチは久しぶりに ナマステサガル にした。


11月24日(火) 愛宕山(梨の木谷~芦見谷)、嵯峨野 【快晴】 (16.9℃/7.6℃)

今年は外国に行かない(行けない)から日本の紅葉巡りが出来る。1995年以来毎年海外に出ていたが25年目でストップとなった。泊まり掛け山行ナシはナンと58年ぶり……もうすぐ死ぬんかなあ。でも気の向くまま行きたい所に行ったんだから悔いもない。連休が開け観光地も空いてきただろうと愛宕山、嵯峨野に出かけた。

例年だと嵐山の紅葉は市内よりも遅め。清滝辺りが最盛期かなあ、なんて思っていたが今年は早くもう末期。山の方は完全に冬枯れして落葉が深く積もっていた。嵯峨野はまだ色づいたのが見られたけど……今年のはナンか色が悪いように見える。1週間前ならもっと鮮やかだったのかもしらんけど。

最近の京都は下らんキャンペーンのお陰で何所も(田舎から来た)ノッペラボウ達に占拠されている。嵐山市内に降りるとそんな輩で溢れていた。人出が戻ったという表現でいいのかどうか知らんけど気味が悪い。早足で通り過ぎ京福電車に乗る。イノダなどの有名カフェは観光客が多く感じ悪いから地元民(オッサン)専用の カフェ・コロラド に行ってみよう。天神川から地下鉄に乗り換え京都市役所前下車。店に入りカレーオムライス・セット(1080円)を注文。ここはまだ喫煙OKの数少ないカフェ。入っているお客の半分くらい吸っているけどは店が広い所為か臭いはあまり気にならない。貼り紙があったのでよく見ると“12月6日で閉店……”、それなりに客は入っていたようなのに時代の流れか昨今の騒ぎの所為か。タバコの臭いにもかかわらず何度か利用してた所がなくなるのは寂しい。


11月30日(月) 大阪市内、大坂城公園 【晴】 (14.4℃/4.9℃)

山に行くつもりが寒くなってくると朝早く出るのが億劫になる。気分のいいカフェがあるならまだしも、今じゃ皆無になってしまった。一昨日ディスクユニオンから査定終了のメールが来てたからそっちにも行かんと。山と他の用事を引っ付けるとノンビリ歩けない。いろんなことを考えると“止める”方に傾いてくる。

たまにはツタヤでDVDを借りるのもよかろう。あそこは8時開店だから7時過ぎに出たら丁度に着く。でも通勤通学ラッシュ帯……朝から見たくない者を見るのもなあ……7時に家を出た。予想撮りマスク生物の群、中百舌鳥で地下鉄に乗換。電車から降りて階段を登る光景が異常だった。くすんだ服を着たマスクの群が力なくヨロヨロ蠢いているように見えた。昔は階段を走って上る奴が大勢いたのにこの弱さはなんなんだ。まあマスクして走るのは危ないし息が切れる。目にも生気がない。

なるべく見ずに早足で歩いた。LDプレーヤーが壊れかけなのでディスクを処分する前にもう一度見ておこうと毎晩見ている。昨夜は『ガス人間第1号』という日本のSF?物を見た。内容はともかく、若き八千草薫が光っていた。今時“踊れる”女優など皆無だろうなあ。その中で和服姿の八千草薫が歩いて行く場面があった。前は何とも感じなかったんだが今見ると、姿勢の良さと歩く速さに驚いた。さすが宝塚で鍛えただけだけはある。若く元気な(ハズ)世代でもノロノロ動きの今、段々退化していってるのか。

家から出て地下鉄に乗換するだけでもう違和感充満。大阪に出ると車内、市内ともこんなのばかりになる。明治・大正ならいざ知らず情報が溢れる世の中のにどうしてなんだろう。管理する側にすれば、これほど好都合なことはない。命令せずとも自分の方から規制してるんだから、最後に状況が変わっても管理側にはナンの責任もないということだ。

ツタヤでDVD5枚レンタルしてから梅田に出る。今朝のモーニングは何処にしよう。地下街にも良さげなところはあるが“1日の出だしは”まともなカフェでいきたい。にしむら珈琲 でサラダセット(850円)。9時過ぎなにの以外と入っていた。ここもイノダコーヒーと同じような雰囲気で寛げる。

大阪市内で時間潰し、と言っても行きたいところもナシ。無理やり探して大坂城公園にした。ヒョッとしたら紅葉が残ってるかもなんて期待して。森ノ宮で降り上に出ると……やはり遅かったようだ。今年の紅葉自体あんまり良くなかったのかも。人も疎らな参道、イチョウだけが目を惹く程度だ。

堀沿いに梅園まで歩いたが鮮やかな木はなかった。濁った赤色と褐色ばかり。落葉もくすんだのばかりだった。今年は紅葉は奈良が最高だったなあ。シーズン(下らんキャンペーン)の終わった京都も見たくなってきた。初冬の大文字などイイかも。

天満橋キャッスルホテルのリヴィエールは土日のみランチ再開になっていた。どのみちマスク着用とかウルサそうだから当分は寄りつかない方がイイ。大川沿いに天神橋、中之島に降りるとまだバラが咲いていた。真っ青な空に僅か残ったばらの花。園内の疎らな人影。核戦争後の世界か……夜の道頓堀橋はブレードランナーの世界、大阪には近未来(ダークな)風景が多くある。何につけ明るい未来が期待出来ないご時世だ。

ランチは久しぶりに南インド料理の ナンタラ(都島)にした。ここに来たのは何年前だったかなあ。マサラドーサ・セットにした。ドリンク(ラッシー)付き。入ってるのは女性ばかり。エスニック料理に入ってくる男は少ない。特にオッサン一人なんて目立つだろう。味は……久しぶりにサウスを食べると新鮮に感じた。10年前はこんなんばかり食べてたんだ。ドーサは持ち帰り出来ないのでランチミールスにした。他の単品カレーを聞くと7品程度しかない。スタッフのオバサンに聞くと“コロナ前はもっとあったんだがインドからシェフが戻ってこれないので出来なくなった……”、なるほどここにも影響が出てるんだ。

ディスクユニオンについたのは1時前。ここは“ノーマスク入店不可”の店だから前と同じように“外で待ってるわ”と確認書だけ渡した。大量に処分したので10万5000円になった。高く売れると思っていたCD箱物が安く、タダ同然かと思っていたLPに高値がついていたのにはビックリ。総額はほぼ予想通りだったが……なんかシックリしない。

今日の予定は一応終了。後は黒門で魚の買い付け。黒門三平に行きアナゴを探したがなかった。冷凍の蒸し穴子にした。千成屋は半分シャッターが降りていた。ここは錦市場ほどの賑わいがない。あちらは日本人観光客が多い所だったからキャンペーン期間中は混むのが分かっていた。でもこっちは中国人御用達だったから元に戻るのは難しそうだ。

ビッグカメラでコピー用紙(スーパーファイン)を買ってから難波地下の無印カフェで一服。市内歩きは疲れる。マスマス深みに沈んでいく社会、ほぼ全員が現実じゃない事を信じてる(信じさせられている)んだから始末が悪い。それぞれが“何もなかったんだ”と気づかない限り終わりがない。テレビ・新聞を見ないことが第一歩。


[back]