2021年5月26日(水) 金剛山(カトラ谷~南尾根~紀見峠) 【曇晴】


去年ヘマをやらかしたカトラ谷に出かけた。今年は月3のペースで登ってるから足腰は大丈夫(のハズ)、腕も鉄アレイで鍛えてるから去年よりは力がついてるだろう。肝心のクリンソウ具合はネット情報しかないからなあ……個人の感想だから自分で見ないと分からない。マア咲いてるのは確かなんだけどそう多くでもないようだ。

梅雨時期に快晴なんて無理、降らなければ“良し”。勤め人を止めてから天気の悪いときに日帰りの山に行くことなどなかった。宿泊まりだと予約優先になるから仕方ないし、テント泊まりでも全部晴れるのは難しいから降られることも多いが、日帰りだと朝の状況で止められる。今日は“まだマシ”程度か。

河内長野駅前発7時36分。金剛山行始発バス。去年の宣言期間中は一応効果?があったのかハイカーも少なめだったが今回は普通と変わらない人数。始発から立つ人がいるくらいの混みかた。まあ自分以外は全員ノッペラ…だから洗脳は完了しているみたい。この中でワクチンを打つのは何割いるんだろう。半年後の山人口がどうなるのかよく観察しておこう。

登山口着8時過ぎ。近年はロープウェイ前まで乗ることが多く登山口で降りるのはクリンソウの時期(カトラ谷)だけになった。千早本道を歩く連中は下界と同じくマスクが手放せない輩ばかり。シイタケセンターから黒栂谷林道に入るとやっと人から解放される。カトラ谷は“崖崩れ云々”とか看板に書いてあった。何時のんかな。前に2人歩いていたが妙見谷分岐でそれていった。緑に噎せ返る谷筋。前線が下に下がっている所為かヒンヤリしている。

セト分岐着8時40分。本道は混んでいてもこのコースは誰もいない。カトラ谷も3年前の台風で倒木が多くなっている。何所が“崖崩れ”なのか知らんけど大したこともナイだろう。ロングスパッツを付けて歩き出す。出合から少し登った左手沢筋に紫色の花が見えた。アリャリャ、こんな所にクリンソウが咲いていたとは。以前もそうだったのかどうか記憶がない。上から流されてきたんだろうか移植されたんだろうか。花園とまではいかないけど群落になっていた。新たな発見に心が和んできた。


今日は無理に滝登りなどせず普通コースを歩いた。去年落っこちたのは2番目の滝だったかな。よく見ると下まで落ちたんじゃなく中段で止まったんだ。こんなチャチな岩でも弱ってるときはしくじるんだ。カトラ谷の滝はここまでの2箇所だけ。後は平凡な流れが上まで続いている。アチコチにクリンソウがポツポツ咲いている。前はこんなにもなかったのに、やはり台風で流されたんだなあ。

他に初夏の草花も咲いていたけどクリンソウ以外はどうでも良かった。鋼鉄の網(ブロック)手前の水場付近にもクリンソウが固まって咲いていた。少し下の沢筋を詰めたらもっと咲いているのかもしらんが、次の楽しみとしよう。

さて花園はいかに。う~ん、ぽそぽそ咲いているだけ。もう前の花園に戻ることもないのか。こんな所もで来てもマスクが離せない御仁もいた。自然の中の不自然、こんなのを見ると気分が悪くなる。上までいかないのかすぐにUターンして下っていった。沢間にヒッソリと咲く紫、白、赤いクリンソウ。普通の所になってしまったなあ。

補助ロープを辿り稜線(タカハタ道)までよじ登る。いつもこの道をとっているのでカトラ谷本流を詰めたことがない。あっちは何所に出るのかも知らないんだ。六地蔵から国見城跡までくるとノッペラボウ達がチラホラ出てきた。平日でもこの辺りに蠢く輩は多い。こちらは売店でソフトクリーム(400円)を買い熱冷まししているのに他の連中は誰もしゃぶっていない。それどころか“今日は寒い”なんて喋っている……山に登ってるんだから汗もかくだろうと思うんだがなあ。マスクなんかして登ってる連中だから代謝もおかしくなってるんだろうか。

境内にはベニサラサドウダンやオダマキ、池の周りにはクリンソウも咲いていた。自生じゃないので勢いはないけど彩りを添えている。花はイイけど人が鬱陶しくなり場所を移りたくなった。葛木神社横から伏見峠に降りる。いつもの千早園地でランチ休憩。ここも“ガスコンロ使用禁止”なんてケチ臭いことが書かれていた。下草刈取中のオッサンがいたので見えないところに移動して湯を沸かす。今日は“ピリ辛トマト味ヌードル”。この位の気温ならまだこんなのが似合っている。

伏見峠まで来るだけで人はガクンと減ってくる。久留野峠、千早峠と歩いていくとマスマス人気がなくなり山頂の賑わいが嘘みたいに感じる。重い靴を履いて上り下りを繰り返すのはキツい。来月になると中葛城山から高谷山辺りにはササユリが咲いてくるが今はまだ茎も伸びていなかった。

行者杉着1時40分。ここまで来ると山に来た気分になりホッとする。南尾根で一番気に入っている所だ。草原でお茶休憩。来月は、久留野峠からここを通り紀見峠コースにするか、府庁山からにするか。マムシの季節になるから藪山は避けたいんだが。休んでいたらアンチャンが一人降りてきた。千早本道を登り紀見峠まで行くとか。始めて歩くような雰囲気だった。

足が段々重くなってきた。西の行者を過ぎ紀見峠に急降下。降り着いた山の神で着替休憩。ここから紀見峠宿跡を抜け駅までが案外シンドイ。紀伊見荘は6月から料金変更になるとホームページにのっていた。土日月のみ営業で、入浴のみが復活(800円)、ランチのみ(1800円)、ランチ+入浴(2200円)。全部値上げか……マア客も来ないんだから仕方ないわなあ。昔は良かったなあ(年寄りの独り言)。帰りは毎度のパターン、河内長野で降りてマニカレーの持ち帰り。今年はクリンソウが2回も見られたんだから上出来なんだ。


[back]