この前の大和葛城山でイワタバコを見損じたので今日はまず確実な金剛山の谷にした。ネット情報(毎度の不正確さ)ではカトラ谷は終盤、ツツジオ谷も見頃は過ぎてるような感じ。寺谷は咲いてる所が一部だけで群落を見るのは無理だが三つの谷の中では一番楽。どのみち滝廻りの薄暗い岸壁にひしめき合って生えてる植物だから満開になっても派手じゃない。
盆休み最中に金剛山に行くのはあんまり勧められるもんじゃない。7時少し前にバス停に着くと、あれれ誰もいない。いつもなら2人くらい待ってるんだがどうしたんだろう。あまりの暑さで年寄りハイカーもダウンしてるんだろうか。7時半前になると増えてきて立つ人も多くなった。でも常連さんは少ないようだった。このバスの冷房は効きすぎて長袖を着ないと凍えそうになる。ここまで冷やさなくともいいのに。
ロープウェイ前着8時過ぎ。このバス停名称は何時変わるんだろう。ケーブル撤去工事も終わったようだから近いうちに、でもなんて言う名前がイイかな。ここは標高600mを越えてるが8時過ぎると暑くなってくる。金剛山の沢筋は岩湧山みたいな小虫の集中攻撃がないから歩きやすいとこちらは思ってるんだが、ネットを被り“小虫が多いですねえ”と言うハイカーもいるから……。寺谷分岐から沢に入る。水場を過ぎて少し登ると流れの脇にイワタバコが咲いていた。あんまり勢いがなくうなだれた感じ。ここともう少し上の所に咲いているだけで、そこから上では見たことがナイ。沢に降りて探したら有るんだろうけどそこまでして見たい花でもナイしなあ。マア今年も見られた、写すことが出来たことで満足としよう。
植物の興味がある人だと他にも色々咲いてる谷なんだろうけど、こちとらみたいな無粋なオッチャンは目立つ花しか興味がないので単調な谷に見えてしまう。最後の水場から山腹に取り付き頂上周遊路まで一気登り。登ってる時に会った女性から倒木の裏に咲いてるのはキノコか花かと聞かれた。赤い蕾みたいな菌類の手みたいな…なんだろう。ツチアケビ、にしては背が低いしカエンタケ(毒茸)かなあ??、まだまだ知らないことばかり。周遊路には下から1時間40分くらいで着いた。
社務所でラムネソフト(500円)、暑い時期はこれは一番。今日は犬連れハイカーが多い。下りは橋本院から鳥井戸ルート。バスは1時間に1本で12時37分のがあるけど忙しない。次の1時54分発に乗るつもりなら時間調整しないと。山頂を過ぎて裏参道を入った辺りでランチタイムにした。ブナの大木が立ち並びハイカーはほとんど通らないので一服するには良い所だ。すぐ横の道標に山鳩が駐まりにきた。人慣れしてるようで近づいても逃げない。
郵便道は数年前の台風以来年々風情がなくなってきた。それまでは急降下した所に“お花畑”と称する細やかな花園があった(誰かが手入れしていた)んだが今は普通の草むした斜面に変わり果てた。人の手が加わらなくなるとこうなってくるんだ。家と同じだなあ。この時期はまだツリフネソウが咲きだしてないので目を惹くのがない。マツバカケ尾根に較べると緩やかに道が付けられている。キツリフネは所々に咲いてるがツリフネソウに較べると地味な感じがする。
12時過ぎに下の河原(高天滝)に着いた。この滝周辺にもイワタバコが咲いてるんじゃないかと滝身に近づくとアル、あるじゃないか。岸壁に引っ付いていた。花が咲いてるのは少ない、咲いていても近づかないとよく分からん。それでも登ってきた寺谷より個体数が多い。このルートを登る人も多いのにイワタバコのことは全然出てない。何故か決まった所ばかりが記事になっている。タプローム遺跡に行った時、同じ景色の所はいっぱいあるのに本に出ていた所だけに観光客が集中していたようなもんだな。
高天彦神社で体を拭き葛城古道を橋本院。下界に降りると暑さでクラクラしてくる。いつもは橋本院境内の水道を借りて着替えするんだが、暑いだろうなあ……お寺手前の駐車場を見るとトイレ横に休憩所みたいなのがあった。ヨ~シ今日はここで着替えよう。屋根があるから陽差しは防げるし板張り床机に座ると涼しい風も吹いてきた。ワンパターンを変えるとイイ方にいくこともある。
橋本院庭園は通過して鳥井戸に降りる。1時54分に会わせ途中で時間調整。時間少し前にバス停に着いた。でもバスが来ない?、あんまり遅いので時刻表看板を見ると“8月13日~15日の間の平日ダイヤは土曜日の時刻に…”。アレレ、1時37分だったんだ。無駄に時間潰ししてしまったんか。次は2時37分、あと30分以上もある。かもきみの湯に行って一風呂浴びることも考えたが、そっちのバスは2時22分。そこまでしてもと、ここで時間待ちすることにした。下の川沿いまで行けば暑さは凌げるだろうと降りて橋の手前空き地で座り込んだ。時たま涼しい風が吹いてくるから灼熱のバス停で待つよりはマシ程度。
今日は御所に降りて久しぶりにモリソン万年筆カフェでお茶するつもりだったがバスが1本遅れると御所着が3時になってしまう。今日も先月に続いて アップルコーヒー。常連さんみたいなオッチャンが一人入っていた。アイスコーヒー(コスタリカ)と豆乳マンゴーアイスの組会わせ。ここは何飲んでも食べても美味しいなあ。ウニールも有名になる前はこんな長閑な感じがしてたんだ。息子がキーマカレーをと言うのでマニカレーにも寄った。何時も山帰りは買い出しになる。