妻が死んでから週一登山が定着してきた。今みたいなクソ暑い時期でも定期的に足腰の負荷を掛けておかないと弱っていくスピードが速くなっていくのは事実。ネットを見るとこれ以上の頻度で行ってる人もいるようだが……過ぎたるはナンとかだから自分に合ったペースを保のが良い。でも本当に今年の夏はキツい。精神的にも疲れているからなんだと思うが、連日最高気温が体温越えなんて年があったんかな。周囲も年々緑がなくなり気温が高くなる要因が増えつつあるのも原因の一つ。樹木が減り家が建つとエアコンの排気だけでもかなり違ってくる、それと車の排気もある。
今日はイワタバコとヤマユリの両方が見たくなったので大和葛城山に出かけた。このプランだと天狗谷から登って御所側に降りるのがイイんだが……少し歩くとフラつくような暑い日に車道歩きは堪える。この前レンズを買った時に下取りもしたら5000円キャッシュバックになった。富田林駅から葛城山登山口までのタクシー料金だなあ、今日はこれにせよとのことなんだ、と勝手に思い込み6時過ぎに列車に乗った。富田林駅着6時40分頃。北口に出てタクシー乗り場を見ると1台も停まってない。こんな朝早くから全部出払ってるのか??タクシー乗り場には連絡先の看板もない。ここなら何時来ても停まってるもんだと勘違いしていたのかも。スマホで調べると富田林だと第一タクシーしか出てこない。ここと堺が同じ何てことはないと思うけど、マア仕方ない電話いてみたが呼び出し音だけで繋がらない。出だしから外れか、今さら河内長野に戻り金剛山に行くのも気が乗らない。イワタバコは次にして今日はヤマユリだけにしよう。
古市、尺土と近鉄を乗り継いで近鉄御所着7時40分頃。こっちの駅前にはタクシーが3台停まっていた。乗り場の料金表ではロープウェイ前まで1850円となっていた。ロープウェイ前まで10分チョイで着いた。メーターは少し上がって1950円。ロープウェイは9時10分が始発で切符売り場もまだシャッターが降りていた。軽く朝食用にシャケ寿司を食べる。ここまで来ても8時過ぎると暑苦しくなる。
北尾根は登り一方で体にはキツいけど早く稜線に着く。メチャ急な山道を上がり40分ほどで展望台到着。もう汗ビショ、タオルのアンモニア臭がきつくなっていく。一番急な登りは済んでここからは傾斜も幾分マシになる。途中で単独ハイカーに抜かされただけで他は誰もいない。山好き人間なんて暑さ寒さ関係ナシに登るのかと思ってたが、こう暑いとハイカーも少なくなる。稜線(ダイトレ)までの間もう2回休憩した。ダイヤモンドトレール分岐着10時。下から2時間だからマア普通ペース。本当に誰にも会わないなあ。一昔前は年寄りグループばかりいたのにどうなったんだろう。
ここから山頂までが長い。稜線を行くと階段登りに終始されるので距離は長いけど楽な自然研究路に入った。春ならカタクリが咲く道だが夏は目につく花もない。ロープウェイ手前じゃなく弘川寺分岐手前に出る道を採った。中年カップル一組に出会う。北尾根を登ってきたとか。キャンプ場の水場で汗を拭く。白樺荘は土日だけ営業なのに店内に人が大勢いてナンかやっていた。夜の部の準備かな。葛城高原ロッジでレモンスカッシュとかちわりレモンアイス。冷える物ばかり食べてる。草原手前の木陰に座りスモークチキンソーセージとレモンスカッシュ。ご飯物は食べる気がしなかった。青空に白い雲、緑輝く草原、さっきのカップルハイカーだけの静かな頂上。ヤマユリは何処に咲いてるんだろう。
熱気ムンムンする草原を登って行くと足下にカワラナデシコが咲き乱れていた。背が低く笹に隠れているので遠目には分からない。パラグライダー斜面まで行ってみたが緑一色で百合が咲いている気配はなかった。今日はこの前買ったレンズ(XC16-50mm OISⅡ)をつけてきた。接写性能以外は前のと変わらんはずナンだが…写りがハッキリしているように見えた。前のはかなり使っていたので経年劣化していた可能性もある。
山頂近くまで行くと笹の中から大きなササユリの花が見えてきた。群落じゃないけど大きい花だからよく目立つ。コオニユリもポツポツ咲いている。山頂草原に咲く山ユリを見るのは久しぶり。来て良かった、正解、大正解。白樺荘に下る斜面にはナンと10個の花を付けたやつがあった。これだけ派手に花を付けてるのは見るのは始めて。でも縁が少し枯れ始めている。今日辺りが限界だったのかも。
下りは……汗水垂らして行しても疲れるだけ。ロープウェイで楽チン下山(片道950円)なんて山屋にあるまじきことをやってしまった。花も咲いてなく暑いだけの道を下るのが嫌になってきたんだ。12時40分発で下まで6分の乗車。空いてると思っていたけど出発時は立ってる人も数人。下の売店でソフトクリーム。1時1分発の近鉄御所行バスに乗れた。火曜日は寄りたいカフェがことごとく閉まっている。御所で新しいカフェを開拓してもいいんだが暑い中ザック担いで彷徨く気がしない。今日はどこにも寄らずに阿倍野に出た。車内でウツラウツラ、尺土に着いて慌てて降りた。
阿部野橋行急行だったので途中停車駅は古市だけ、阿部野橋着何時だったかな……。今日は昼飯を食べずに歩いていたから小腹が空いてきた。もう2時過ぎてるし大層なのを食べる気がしない。しからばワンパターンになるが地下の モスバーガー近鉄あべの橋店 で海鮮かき揚げライスバーガーとアイスコーヒー。買物して難波に。ここでもドリンクが欲しくなったので シナボン・シアトルズベストコーヒーなんばCITY店 のスイカ味ソーダ。とてもスイカ果汁とは言えないような薬品っぽい味だった。市内で落ちつくカフェは少ないもんだ。