2025年1月2日(木) 紀泉アルプス(山中渓~雲山峰~俎石山~箱作) 【快晴】


今年も新春登山は海(関空)が見える泉南の山になった。バカ騒ぎ前の10年間はずっと町石道を歩いて丹生都比売神社の“振る舞い甘酒”を飲むのが正月行事になっていた。山より甘酒目当てに歩いていたとも言える。その楽しみも騒ぎで中止になると残るは陰気な山歩きだけ。正月早々そんなところに行くより明るい山を歩きたい、という想いで泉南の山に変えてからもう5年経ってしまった。一度(良い方に)変えてしまうと元(悪い方)には戻れなくなる、この4年間はそんなことが多くあった。30年前の阪神大震災の時もそんな変化が起こったのを覚えている。これから先、何年生きるのか分からんけどマア行けるうちはマンネリにならんよういきたい。

バスに乗る時は時間を合わせるのがシンドイけど電車駅からすぐに登り始める山は気分的に楽だ。北野田発6時16分、新年2日目の電車は少し空いている程度で何時もと変わりない。正月三ヶ日が正月らしかったのは何時の頃までだったんだろう。三国ヶ丘でJR湯浅行快速乗換。こちらは空いていて優先座席ワンボックスを占領、乗っている間に明るくなってきた。山中渓着7時25分。降りたのは2人だけ。

人気のない山間の駅。駅前にあった食堂は表示がなくなっていた、もう止めたんだろう。毎年来ていると些細な変化も目につくもんだ。風はないけど寒い、前回の山からドロワットパーカーを着だした。キリマンジャロからだからもう20年も経つにまだ現役で使える。毎年じゃなく使ってない期間も長かったからなあ。厚手のズボンの所為か足が重い。

ゼイハアしながら稜線に上がり銀の峰展望台着8時25分、駅から丁度1時間かかった。快晴の青い空、関空もハッキリ見えている。その向こうに神戸の街、六甲山。年始めにこんな景色を見ると1年間が良くなるように思えてくる。3年前は飛び立つ飛行機も見えなかったが今日は次々と飛んできたり飛び立ったりしていた。こんなのを写す時はX-S1に限る。スマホカメラも試したが……広角はいけても望遠になるとサッパリ。チャイを飲んでいると男4人グループがやってきた。会社の仲間みたいな雰囲気だった。このコンロも何年使ってるんだろう、点火装置がダメになったんで新しいのに買い換えるつもりだったがチャッカマンを使えばマダマダ使えるからなあ。このさきテント山行や山小屋泊まり山行をバンバンするんじゃないから今持ってる山用具で充分なんだ。

この山系は標高が低いけど距離がある。緩やかな登り下りの道を雲山峰へと歩き出す。途中1ヶ所紀州側の展望が開けた休憩地があるが他は砂礫と潅木のハイキング道。陽が照ってくるとポカポカ陽気になってきた。雲山峰着10時45分。登山口から3時間か、以外と掛かるもんだ。頂上には老年ハイカーが3人いた。ここでスマホ通話テスト(妻との)、今日はうまく繋がった。

六角堂分岐からの和歌山市方面。今日はスッキリ見えている。ここで昼にしてもイイんだけど……やはり何時もの所にしよう。急坂を下り井関峠着11時50分。少し休んでるとハイカーが一人やってきた、さっき追い越していったアンチャンだがどこで休んでいたんだろう。籖法ヶ嶽着12時10分。大きなベンチでランチ。久しぶりのキツネドンベイを食べた。昔はこれとカップヌードルばかりだったが最近は食べてなかった。山ではこんなアッサリ味が美味しく感じる。ヤマツツジの花が1輪咲いてたのでスマホで写してみる。接写性能は素晴らしい。景色はダメでも花を写す用カメラとして使える。

正月休みというのにハイカーが少ない。休んでいるとポツポツ通っていく程度、みんなもっと有名?な山に集まり“皆と一緒”気分を楽しんでるんかな。大福山は素通りして俎石山に向かう。昔はこの辺りから下の沢池に降りる道があったんだが今は廃道になっていて降り口も分からない。ブッシュ漕ぎをすれば行けると思うけど新年早々そんなことしてズボンに傷を付けたくない。

俎石山頂1時25分、誰もいない。灌木にかこまれ見晴もないから通過。少し降りて展望台に着いた。関空からは銀の峰展望台より遠くなるけど角度が変わるのでりんくうタウン方面はこちらの方がよく見える。低い山の連なりだがここまで6時間も歩いている。下りは後1時間半ほどかかるだろう。残りの水を捨ててザックが少しだけ軽くなった。

下りは初めてのコース、サンヒル東山から桃の木台経由で箱作駅までの長い道。明瞭なハイキングコースで山にいる間は快調に歩けたが下に着いてからが厄介だった。住宅地の中はクネクネ車道ですぐに下に行けない。大分回り道してからやっと箱作駅までの直線道路に出た。箱作駅着3時40分。ヤレヤレ山歩きより下界歩きで疲れた。尾崎からの特急券を買おうと駅に行くと無人駅。今日は自由席にしろと言うことなんだろう。電車内も正月気分は皆無、祝い事も忘れてしまった日本人。新今宮乗換天王寺。

さてと近鉄あべのハルカスは今日からやっている。百貨店なんだからせめて3日くらい休めば良いのに、と思いつつもこっちも買物に来てるんだから偉そうに言えない。さてとハマヤに行ってみると……2000円の福袋しか置いてない。聞くと“3000円、5000円のは売り切れ”。でも2000円袋はただのブレンド物が4種入ってるだけで面白味がない。神様は“今年は散財するな”と仰ってるんだろうか。食材も乏しくなってきてるからイオンモール北花田にも寄ってみた。イオンは正月元旦から開いている。無印で少し買ってからカルディに行くとナンと珈琲福袋3種とも完売。福袋の完売が以前よりも速くなっている。ネットで煽るからマスマス加速してるんだろう。カフェランテにも高級品3種入りが出ていたが……止めておこう。こんなのよりバルマウンテン(ドリップ100袋)の方が良い。


[back]