先月は結局2回しか山に行けなかった。例年だと10月後半から11月前半にかけては晴天が多いのだが、今年はぐずついた日ばかりで山に行く気分じゃなかった。11月になりやっと秋晴が続きそうなので2年ぶりの龍門山でムラサキセンブリ鑑賞をと期待半分で出かけた。昨日見たネットでは“ムラサキセンブリが咲き出した”とのことだったが……誰が書いてるのか分からんし何処にどの位も不確だからあんまり当てには出来んけど。
今朝はよく晴れて雲もない。北野田発6時49分はつ橋本行急行。橋本着7時20分、JR和歌山線乗換。7時25分和歌山行乗車。今日は学校が休みなので学生達に煩わされることもない。2両のワンマン列車だがトイレは付いている。橋本から粉河までの駅は先頭車両一番前の扉しか開かず、そこで出札をするようになっていた。粉河駅だけは全部のドアが開き切符、出札タッチは駅でおこなう。11月に入っても沿線は青々した風景、紅葉は全く見えない。車内で軽く朝食(缶コーヒーと握り飯)をとった。
粉河着7時50分。地下道を通り駅南側に出る。真正面に龍門山が聳えている。こちら側にはセブンイレブン、オークワなど24時間営業の店がある。紀ノ川に掛かる長い橋を渡り対岸に着いた。駅からここまで約30分掛かる。果樹園の間につけられた作業道を上がっていくと紀ノ川平野の景色が段々広がっていく。車道の方は途中通行出来ないと表示があった。
舗装道が切れた所から山道に入る。今までは上の林道までの区間に珈琲の空き缶が吊されていたんだが……全部取り払われ普通の山道になっていた?なんでかな。大したことじゃないけど見慣れたモノがなくなると気になる。上の林道に出て田代峠分岐に着いたが車が1台もない。やはり車道は通行不可なんだろうか。ネットでも龍門山の記事が少ないのはその所為か。
山腹を巻きながら中央ルート登山口着9時24分。駅から約1時間半。重い靴を履いていてもこれまでのコースタイムと同じ。以外と足腰が弱ってないのかも。案内板では駅からここまで2時間15分となっていた。ナンか荒れた雰囲気の登山口周辺。遙か東に和歌山湾が見えている。
コースの2/3以上は来てるけど標高はまだ353m、頂上までの標高差は400mある。展望の無い湿った登山道を登り始める。さっきまでは快調にきたのに急傾斜の登りになるとガクンとスピードが落ちてきた。やはり重い靴は堪える。青息吐息で明神岩着10時40分。先客が一人休んでいた。大展望の独り占めはダメ、ここで昼にしようと思っていたが……少し休んでいるともう一人ハイカーが登ってきた。これじゃ休む気も失せてくる。三連休最後の快晴日に静かさを求めても無理なこと。
頂上直下の草原は段々荒れてきている。白い野菊とヤマラッキョウだけが咲き乱れていてセンブリの姿はなかった。頂上着11時15分。今年のムラサキセンブリは……見渡しても青い姿がない。何回か行き来して地面をよ~く見るとアッタ!!、花も少なく色も薄くめちゃショボ~イ。他にもあるかと這いつくばって探すと3輪付けたのが1株、1輪で蕾多数のが1株、全部で3株だけ。これだけしか見つけられなかった。ネットで出てた写真とは違うような、他にも咲いてる所があるんか知らんので。
少し景色の良い所で昼食(鶏そぼろ弁当)を食べた。何人かハイカーが取り過ぎていった程度で連休日にしては極端に少ない。車道が通行不能の影響なんかな。頂上脇の草むらにはヤマラッキョウが群生しリンドウも1輪だけあった。今年はアケボノソウ以外は全くダメだったなあ。
同じ道を下り紀ノ川鉄橋着1時50分。龍門山に登った時はいつも粉河寺門前駐車場の果物売場で柿とミカンを買ってから横の観光特産センター こかわで酵素ジュースを飲むパターンだったが、今日は紀伊山田のやっちょん広場に行ってみた。こちらの方が柿以外のものも手に入るだろうと思ってのことだったが、併設カフェは休業日、果物は柿とブドウだけでこの前行った九度山道の駅ほど品数は多くなかった。ムラサキセンブリはダメで土産もイマイチ。
橋本でお茶でもと外に出た。以前よく入った駅前の食堂はシャッターが降りていた。しばらくやっていないような感じ(帰って調べると臨時休業)。珈琲焙煎のカフェも4時閉店。駅の東側にベーカリーカフェ カントリー・サイド という看板が見えたのでそっちに行ってみた。パン・ケーキの販売がメインだがカフェとしても利用出来る。珈琲豆も置いてあったので聞いてみると“ここで焙煎している”。山から降りた後は甘いのが食べたくなりチョコバナナパイとブレンドコーヒー。こんな店があったとは知らなかった。駅前に立つ“まことちゃん”は今も健在。家に帰りスプートニク(ロシアニュース)を見ていると“楳図かずお氏死亡”とのニュースが出ていた。先月28日になくなったとのこと日本より外国(ロシア、フランスなど)での方が人気があったんだなあ。