葛城山のリンドウが開花しているとのネット(いつも怪しげな)情報に急かされ確かめに登ってみた。4年前までは大和葛城山に行くのはツツジの時季だけで他の季節に行くことはなかったが最近は良く登っている。この頃は天狗谷コースばかりで弘川寺から登るのは2年ぶりになる。何年か前の10月に登った時は弘川寺跡分岐辺りにアケボノソウが咲いていた。今日は久しぶりに重い靴(アルパインクルーザー2800)を履いて足慣らしするつもりでいる。
富田林発7時50分サクラ坂循環バス乗車。サクラ坂小学校前着8時20分。弘川寺着8時半。境内鐘楼前で軽い朝食(缶コーヒーとおにぎり)をとる。8時45分発、このコースはほとんどが林道歩きで面白いとは言えない。畑にヒガンバナが残っていた。さてアケボノソウは……全くなかった。今の時季だから株があれば咲いてるハズなんだが盗られてしまったのかな。展望ルートも木が茂りあんまり見晴らしが良くない。四つ辻着10時15分。重い靴でお寺から1時間半だからマアマアのペースか。
ツツジの季節でもこのコースでハイカーに会うコトは稀だから他の季節だと誰にも会わない。この谷筋にはツリフネソウ、野菊、アキチョウジなどは咲いてるがアケボノソウが見当たらない。多分何処かに咲いているんだろうとは思うけどワザワザ探しに行くのも気が進まん。林道を辿りダイトレ稜線着11時半。四つ辻から1時間20分。へたりながら登ってる割りには何時もか変わらんペースだ。ここまで登ると北尾根を歩くハイカーがチラホラいる。
標高900mを超えてるから気温も低い。白樺食堂は休み、葛城高原ロッジでアイスクリームを探したが秋になると置いてなかった。ススキが白くなり始めた山頂草原。登るときは雲が多かったけど青空が広がる秋晴になった。西側のパラグライダー斜面を降りると青い花影が見えてきた。咲いてる咲いてる、でもナンかショボイ咲き方だ。固まって咲いてる所が1箇所だけで後はポツポツ咲いてるだけ。これから咲きそうな株も少ないし今年はこの程度なんだなあ。ラーメンを食べる気分じゃなくウィンナーとジャムパンだけのランチをとった。景色を独り占めしたかったんだが横におばさん2人組が(娑婆のことを)喋ってるから山の雰囲気が潰されてしまう。
リンドウは冴えなかったけど窪地に咲くセンブリは良く咲いていた。この花は地味で満開になっても目立たない。目をこらしてよく見ると一帯に咲き乱れているのが分かるくらいだからハイカーは関心を示さない。他の花も探せば咲いてるんだろうけど……二つ見られたからもうイイんだ。砂礫地に長さ30cmほどのちっちゃな蛇チャンがいた。首筋に黄色い筋があるから多分ヒバカリだと思う。
下山は初めて北尾根を上から降りた。この前は途中からだったから完全踏破したわけじゃなかったんだ。ハッキリして迷う所など皆無のルート、ただ急傾斜でロープが張られている箇所が多い。弘川寺から登って稜線に着いたとき女性ハイカーから“この(北尾根)道に危険な所はありますか”と尋ねられ“傾斜は急ですが危険箇所は全くないですよ”と言ったけど、人によっては危なく見えるかも。途中でクロラブを連れた女性ハイカー2人組に出会った。ワンちゃんは赤い服を着せられ窮屈そうに見えた。
くじらの滝コースに降りたのは2時15分。こっちのコースは通行禁止の柵が作られていた。横のテープを乗り越え河原まで行って着替える。歩道沿いに資材を運ぶレールが付いていた。来年1月末までの工事と書いてあった。ロープウェイ乗り場着2時35分。バスは2時56分発、乗客6名。近鉄御所着3時15分。ライフ前の果物野菜店で柿とブドウ、徒豆を買うと紙袋満杯になってしまった。今日の予定は大阪に出てモンベルに寄るつもりだったが荷が重くなると早く帰りたい、大阪はパス。
古市で降りて常連になった アップルコーヒー で午後のティータイム。今日は珍しくお客が3人いた。一人は常連さんみたいで後からやってきたオッチャンは初めてのようだった。本日は浅煎りがなくエチオピア・イルガチェフの中深煎り、それにオリジナルというチョコクッキーを付けた。珈琲カップはイタリア風景が描かれたイギリス製のSPODE BLUE ITALIAN。このカップは始めてだ。クッキーはオリジナルで三重県の菓子工房から取り寄せているとのこと、これも美味。リンドウはマアマア、センブリ満開、アケボノソウなし、アイスクリームなしの山行だったが締めのカフェは良かった。重い靴は歩きやすいが、ミレーのザックは機能的すぎてイマイチ馴染まない。旅行用に買ったまま置いてある赤い(安物)ザックを秋山用にしてみるのも有りかな。