2024年7月5日(金) 金剛山(久留野峠~千早峠~マス釣り場) 【晴】


雨季のタイからムシ暑い大阪に帰り寝られない夜が続いている。クーラーを点けたらイイんだがそうすると外気温と差がありすぎ外に出られなくなる。でも最高気温が35℃を超えるようならベッドを冷ますためにも寝る時に2時間ほど点けないとこっちが保たない。6月末から7月初めは毎年タイにに出かけていたので山はご無沙汰になっていたがクソ騒動の4年間は外国に行けない腹いせに近場の山歩きばかりしていた。つまりササユリの全盛期が見られたと言うこと。これは大収穫だったなあ、もしこれ以降また外に行けなくなっても内で楽しめる場所を見つけたんだから。

今年はやっと4年ぶりに6月のタイに行ったのでササユリはお預け。6月初めの二上山(鹿谷寺跡)では満開のに出会えたからそれだけでもイイんだが、ナンかもう一つ見てみたい。7月に入るとどことも枯れてしまい残ってるとしたら高度が高い金剛山南尾根くらいになる。4日前のネット記事ではまだ咲いてるようなことも書かれていたが、ササユリの終わるのも早いから今の状況は不明。他(岩湧山、大和葛城山)はマズだめみたい。アカンで元々、気分で行ってみた。

今年の“梅雨入り”は遅く大阪で6月21日頃。昨日今日と高温の日が続き天気図を見ると梅雨前線も消えかかっている。本当はもう“梅雨明け”なんだろうけど気象庁のメンツで中々発表しない(出来ない)。河内長野駅始発バス7時30分。クソ暑い平日でも金剛山参りの人は休まない。ここで満席になっていた。金剛山ロープウェイ前着8時過ぎ。この前(4月6日)来た時はまだ金剛バスの停留所とベンチがあったのに撤去されていた。いつもそのベンチに座って朝のコーヒーを飲んでたのに、なんか寂しいなあ。

全員が念仏坂に入っていく。久留野峠道を上る人はごく僅かしかいない。ロープウェイは廃止になったが昔の食堂はただ朽ちていくのを待つばかり。峠道を入ってすぐの枝谷で砂防ダム工事をしていた。こんな沢に本当に必要なんだろうか。沢沿いにキツリフネ、ホタルブクロなどが咲いている。タイから帰り毎日で歩いてる所為か足腰が重い。前の山からも1ヶ月以上開いてるし、よく寝られてないし……良い条件はあんまりないなあ。

ゼイハアしながら久留野峠着9時。誰もいない涼しい峠。聞こえるのは鳥の声と風の音……まだセミの鳴き声がしないなあ。今年は遅いのか。今日は行者杉を越えて紀見峠まで歩く予定だがナンか足が重いしフラついている。昨日温熱に入ったからでもなさそうだし、タイで転けた時重心が歪んだのか、いやそれも違うなあ。タイでは普通だったから。多少疲れが溜まってきてるのかも。

中葛城山の急登も喘ぎながら登った。こりゃとても紀見峠は無理みたい。笹原と植林の頂上に着いたがササユリはない。やはり遅かったかと諦めムードで降り出すと路傍に1輪咲いていた。縁が枯れかけていたけど1輪でもアルとナイでは大違い。もう少し降りると今度は2輪咲きと2輪蕾のがあった。蕾と言うことはこれから開花するんだなあ。でもこの先には全く姿が見えなかった。高谷山で休憩、ナタデココ・パイナップル缶を食べる。今日の状態で行者杉まで行くと後が大変、心は千早峠からマス釣り場に降りる方になっている。

林間の静寂地千早峠でも休んで抹茶みつ豆を食べ重量を減らした。久留野峠から千早峠まであるいただけなんて山登りと言えんなあ。千早峠から下のバス通までの林道は池の川谷林道と呼ばれている。昔からある道だがここを歩くのは初めて。東條山分岐に崩壊した林業ガレージが残っていた。珍しい草花もなくドクダミ、ガクアジサイばかりの道。降り着いた地点は金剛山ロープウェイ前とマス釣り場の中間辺り(傾斜を考慮すると)、上に行くより下に降りた方が楽と判断してマス釣り場まで歩く。11時42分着、バス時刻を見るとナンとドンピシャの11時46分。着替える時間もなく忙しないけど早く帰れる。

河内長野に戻り久しぶりに マニカレー でテイクアウト。昼時は適度に入っていた。ここも安定してきたようだ。時間待ちにノバティながの3階の モアザンユー で“ミルクみぞれ”、ここのは昔食べたのとよく似ていて懐かしいんだ。夏場の金剛・和泉山脈は暑苦しいだけだ、以前(4年以上前)は夏場の山行なんて多くて2回ほどだったんだ。海外に行けるようになったんだから山も元に戻した方が良いのかも。


[back]