今年3回目のクリンソウ山行は本命?の雲取山。前2回のお山(六甲山、愛宕山)は一応咲いてはいたけど不満が残る。山の中で人工のお花畑を見せられたような気分だった。花数は少なくとも自然に咲いているのを見たいんだ。花脊に入るバスが2本に減ったので平日なら始発の電車に乗らないと無理。土日は始発バスが30分遅くなるから5時36分発急行でも間に合う。土日の山はなるべく避けたいんだが仕方ないか。
南海、地下鉄と乗り継ぎ淀屋橋発京阪特急乗車。6時21分発特急はプレミアムカーがなかった。何時もそうなのか土日だからか知らんけど車内はガラガラ。途中でチョコチョコ乗ってきて丹波橋からやっと隣に座ってきた。空はよく晴れ気温が上がってきそう。出町柳着7時16分。オニギリ屋さんで昼食用のを買ってから叡電乗車。出町柳発7時半。
沿線は緑に溢れている。二の瀬手前のみどり(もみじ)トンネルも今が旬。鞍馬着8時1分。ここまで来るとヒンヤリしている。山門下から見上げる鞍馬山も緑の覆われていた。前は10時のバスがあったから心天狗でお茶してから山に入ることが出来たけどこの時間じゃ開いてない。バス停前の多聞堂も同じ。もう一人バスを待つアンチャンがいた。早くから鞍馬山に上がる外人観光客も多い。
広河原行バスは8時33分発だが10分ほど遅れてやってきた。出町でお茶してから来ても間に合ったかも。車内は以外とハイカーが多く乗っていたが大半(グループ)は百井別れで降りた。花脊高原着9時7分、降りたのは3人だけ。天気の良い平日でもこの辺りに来る人は少ない。京都周辺でも愛宕山、比叡山を除くと極端に人が少なくなる。以前の喫茶カウベルは建設会社の看板が掛けてあった。旧花脊小学校は移動図書館になっておりトーテムポールは基台だけになっている。
ブラブラ登り始めるとすぐにクリンソウに出会った。後は沢沿いに点々と咲いている。スキー場跡手前辺りに群落もあった。去年もこんだけ咲いていたのかなあ。この後も同じように至る所に咲いていた。これだけでも六甲、愛宕、金剛以上の咲きっぷりだ。林道から峠道に登る分岐点手前がクリンソウ群生地になっている。今年も綺麗に咲いていたが去年の方がもっと密だったような、初めてだったからインパクトが強かったのかも。湿地状の畑に上がり写しまくる。今年の状況がどうなのか分からなかったからX-S1を持ってきたが花を写すならX-T20にすべきだったなあ。来年があるさ……??。
薄暗い沢道に入ってもポツポツ咲いている。今日は重い靴から少し重い方に代えたのに歩みがのろい。体が硬くなってるんだ。旅行までに後2回お山に行くつもりでいるが、山より柔軟をした方がよさそう。道の左半分が明るい林に変わり寺山峠着9時57分。花を写しながらだからマアマアのペースか。
一の沢に降りるとクリンソウの道となる。アチコチに咲き乱れる薄紫の花。クリンソウは群落よりもポツポツ咲いてる方がインパクトがある。雲取山荘に着くと先に歩いていったカップルハイカーが花を写していた。この人も毎年ここに来ているようだった。小屋前に咲き乱れるクリンソウ、お日さまの当たり具合なのかコントラストが強すぎ写しにくい。ここも去年より若干少なめかな、これだけ咲いてるのに贅沢な悩みだ。来年からは愛宕、金剛などを止めここ1本に絞ってみよう。1ヶ所だけでも満開の所を見られたら満足するんだから。
小屋から上流も群落が続いている。これだけ見られたらもう充分。少し咲いてるくらいでは立ち止まることもない。雲取峠着10時44分。花脊高原から約1時間半、休みながらなのに意外と早く来られるんだ。明るく天に広がり北山で一番爽快な峠。雲取山よりこの峠の方が好きだ。昼食はコロッケとおにぎり2個。京都府大小屋を見下ろし食べているとハイカー2名がハタカリ峠側から降りてきた。食べ終わり下山準備していたらさっきのカップルもそちら側からやってきた。一ノ谷からハタカリ峠に上がり尾根筋を雲取山というのがコースになってるのか。
下りも同じ一ノ谷を降りもう一度雲取山荘でクリンソウを愛でる。こんな景色を見るにはそれなりの体力が要る。そんなことを考えてしまうのは先が短くなっているということなんだ。今楽しめるのなら楽しもう、悪くなった時のことは考えずに……ベルイマンの映画の中でそんな文言があったなあ。寺山峠に登り直し峠着11時40分。山歩き風じゃないオッチャンが林道を歩いて行った。この林道は何処まで延びてるんだろう。
旧花脊峠までの尾根道すぐ横に林道が付いてるので風情がなくなった。途中の展望所でお茶タイム。明るい広葉樹林の尾根だから気分が良い。北山にはこんな落ち着いた所が幾つもあって和ませてくれる。林道は旧花脊峠まで続いていた。峠着12時54分。峠にもクリンソウが咲いていたのにはビックリ。雲取山界隈はクリンソウの適地なのか。
さあ峠下まで降りる旧い道は如何に。ネットを見てもこのルートのことが全く出てこない。昔は峠下から花脊峠、古道別れが峠越えルートだったのに台風で荒れたのか。大した距離じゃナイから無理やり降りてもノープロブレムだろう、と気楽に考え尾林道を辿ると“私有地につき通行禁止”の看板が出ていた。以前からあったのかどうか知らんが、峠下にも鞍馬尾根にも行けないということなんか。なるほど、通ったとしてもヤマレコなどの公サイトに載せる訳にはいかんわな。
毎度のことで(看板は)見なかった(見えなかった)ことにして沢に下る林道に入った。でもすぐ先で林道は終わり沢道(廃道)になった。昔は道だったんだろうけど今は沢をへつるように付いている獣道。こりゃ普通のハイカーじゃ無理、山慣れた御仁でもシンドイ。こんな所にもクリンソウが咲いていた。じゅくじゅく道を降り送電線の下(谷の中間辺り)まで来ると巡視道になり少しマシになった。後は石組みが残る荒れた山道を降りて峠下に着いた。登り口には“通行禁止”の立て札もなかった。今のハイカーはネットオタクだから何も調べずにルートを歩くことはマズない。誰も歩いてないルートを歩くような大胆(無鉄砲)な奴はおらんのだろう。
さてここから鞍馬までの林道歩きが堪える。喉もカラカラになり 心天狗 に着いたのは2時55分。座敷のお客3名が帰るところだった。何時もは“わらび餅”を食べてるんだが今日は初めて心天狗蕎麦付きの“お昼ご飯”(1300円)を食べた。大根おろし、ネギ、茗荷の載った蕎麦にタレを掛けて食べる。木の芽握り飯と豆腐、わらび餅のセット。豪華じゃないけど山帰りには適量、素朴で美味しい。生そばで人気の店なのに今まで蕎麦を食べたことがなかった。女系3代女ばかり続いた店だったのに次の世代は男5人と女3人とか、オネーチャンと喋りながらノンビリ。超有名観光地の食事処なのに全く気取ったところがない店だ。
3時過ぎても鞍馬の観光客は減らない。貴船口からの乗客も多かった。この路線も外人が多い、日本人は土日でも動けなくなったか。土日に京都市内は何処とも人で溢れている。そんな日にノコノコとカフェ探ししても良い所には当たらない。しからば繁華街から離れたところで開拓しようと出町柳一つ手前の元田中で降りた。駅前ビル2階にザンパノがある。叡電を見ながらお茶出来るカフェだ。今日は駅から100mほど南の Kurav's Cafe Mototanaka というスペシャルティコーヒーの店にした。外観はごく普通の佇まい。中は白基調でこぢんまりした店だがカウンター席前に庭があり開放感がある。お奨め珈琲を聞くと“ここのはミディアムからストロング系主体”とのこと。一番酸味がありそうなケニア(多分)にした。珈琲カップが変わっていた。白く重いカップ、大理石みたいだったので“石ですか”と聞いてみると“ガラス製です”。これを3個持ったらかなりの重量になる。味は上品な中庸。市内からは離れているけど良いカフェだ。今日は天気も良く花は満開、食事は美味く、カフェも当たりだった。
京都に来ると藤井大丸で買物して帰るのがコースになっている。夕方の市内は観光客が増えてきた。帰りの京阪特急プレミアムカーも満席で1本ずらした。大阪に帰ったのは8時前、朝一で出てもこんな時間になってしまう。