2024年5月4日(土) 六甲山(岡本~打越峠~黒五谷~渦森橋~阪神御影) 【快晴】


毎年今時分になると葛城山のヤマツツジにしようか愛宕山のクリンソウにしようか迷っている。愛宕山(芦見谷)のほうは最近鹿害が酷くなり満開を見ることも少なくなった。今年はどうなんだろう……現地に行ってみないとナンとも言えないけど動物が絡んでくるとよく似た状況が続く。金剛山(カトラ谷)のクリンソウ園は6年前の台風で壊滅してしまった。今は下流の沢沿いに点々と咲いてはいるけどナンか物足りない。他の谷筋にも咲いてるみたいだが……。

自然なのか人工なのか分からんけど近場でポンポン山、六甲山、岩湧山などにも見られるようだ。六甲山の黒五谷にはまとまって咲いてるようなことがネットに出ている。京都まで行くのはキツいけど六甲なら行き帰りで2時間は少なくてすむ。前後のカフェも豊富にあるし買物して帰るにもイイ。今回も山よりは花見、カフェ、買物山行になる。

黒五谷に入る最短ルートは岡本から打越峠に上がり黒五谷に下るルート。駅から2時間もあったら着く。今まで六甲山から岡本に降りるのは定番ルートだったが逆に歩いたことがない。だから岡本でお茶(モーニング)の記憶がないんだ。早くから開いてるカフェはないかと調べると摂津本山駅前のカフェドフェローと少し上がった所の喫茶春秋が7時オープン。カフェドフェロー は10年以上前に一度だけ入ったことがある。古くからあるカフェで食べ物も良かったのを記憶している。摂津本山着7時8分。店に入ると老年3人組がいただけ。ハムトーストセット、ホットコーヒー(880円)。前の面影がある女性がマスターになっていた。他のスタッフはいなかった。壁の仕切りに大きな水槽が置かれ熱帯魚がチョコマカ泳いでいる。最近の新しいカフェではこんな造作はマズない。珈琲はサイフォン。トーストはフランスパン粉製でパリッとしていた。

今日は朝から当たりが良い。岡本八幡神社境内を抜け登山口着7時58分。ツルニチニチソウ、ムラサキハナナなどの野草が咲き乱れている。もう初夏なんだ。薄暗い八幡谷を登り山の神着8時20分。打越峠までジグザグの急登が続く、途中にユニークな木製ベンチが何ヶ所も設えてある。打越峠着9時5分。所々にモチツツジが咲いていた。連休なのに誰にも会わない。風吹岩から六甲最高峰、有馬温泉の道はハイカーでゴッタ返してるんだろうけど地味な峠越え道を歩く人は少ないんだ。

10分ほど下ると黒五谷本流に出た。クリンソウが咲く谷は出合から20mほど登った左側に小道が付いていた。カップルハイカーが降りてきたので咲き具合を聞くと良く咲いてるようだった。登るというほどでもなくクリンソウ群落が見えてきた。狭い所に固まって咲いていたが、ここの上流下流には葉もなかった。誰かが植えたような……。六甲山は鹿害がなく綺麗な形で咲いていた。

分岐まで戻るとオバサン一人が沢筋に降りていった。ナンかあるのかと見にいくと、ナンとここにもクリンソウ群落があった。さっきの所と同じで前後には葉もない。この周辺をサクラソウの名所にする試みなのか。かなり目立つ花で話題になるが人工栽培が簡単なのかもしれない。自然かどうかは別として花を見られるのは確かだったから目的達成。

上黒五山(あやしいけど)の峠を越え住吉川沿いの道に降りる。この道を歩くのは……ずっと昔に五助谷、西滝ヶ谷を遡行した時に歩いたハズなんだがその時の道とは全く違ってるだろう。石畳の遊歩道、湿地帯の板道、新緑の山肌、満開のモチツツジ等々の明るいハイキング道で全然記憶がない。9時を過ぎると登ってくるハイカーも増えてくる。渦森橋からバスで阪神御影に降りるつもりだったが住宅地に入ると方向が分からなくなった。

石段を上がったり下がったりしてバス停に着いたがバスが中々来ない。渦森台始発だから遅れるなんて変、7分遅れで到着。ここから乗る人もかなり多かった。アナウンスによると2号線の大渋滞で上がってくるのが遅れたとのこと。阪神御影着11時10分。さ~て昼食にするかお茶にするか。まだ腹が減ってないしお茶にしよう。グーグル地図で調べた限りだが珈琲カップが良さげな 珈琲 ん に行ってみたかった。場所は駅近くのビル2階で入口に目立つ看板もない。階段を上がり中に入ると時が止まったような雰囲気が漂っていた。革張りソファー、蓄音機、古時計、名画ポスターなどが置かれていた。メニューはコーヒーがメインで他は少しだけ、値段は高目だから子連れなどの一般客はマズ入ってこない。ホットオーレを注文したらウェッジウッドのカップ(サムライ)で出てきた。ソファに深々と座りお茶を楽しむ贅沢さ。連休昼前なのに誰も入ってこないという貴重?なカフェ。ネット評価は多分低いだろうけどこんな所は好きだ。奈良行快速急行に乗りドーム前下車。カフェランテで母の日特価のマザーツリーを買ってからフードコートでヤキソバ、ここのが好きなんだ。


[back]