今年のシャクナゲ尾根は裏年みたいなことがネットに出ていた。この前行ったツツジ尾根、荒地山のツツジもイマイチだったからツツジ科の花全部がこんな具合なのかもしれない。となると大和葛城山のヤマツツジ、鈴鹿のアカヤシオも同じ運命か……まだ1週間先のことだから悪い予想はしたくない。今日はマズ確実な大和葛城山のカタクリを愛でる山歩きにした。天狗谷上部のショウジョウバカマも多分満開になっているはず。
大和葛城山に入る時は何時も金剛バスを利用していたが去年末に廃止(廃業)になってしまったが、河内線(河内)、白木線(東水分)は4市町村コミバス(運行は近鉄バス)として継続された。時刻は多少変わるけど山に行くには問題なくなった。東水分に行く白木線始発は7時5分。河内長野で河内長野で近鉄に乗り換え富田林着6時50分。このバスに乗るハイカーはまずいないだろう。バスに乗ったのは若者7名と他3名だけ。若者達は長坂(障害者作業所がある)で降り最終の東水分まで乗ったのは自分一人という毎度のパターン。このバスはさっきの人達の通勤バスでもあるようだから廃止することはなさそう。
山側はまだ雲がべったりでやっと雨が上がったような空。日が差さないので少し肌寒く感じる。天狗谷入り口までの車道歩きが疲れる。登山口着8時10分。東水分バス停から40分、普通のペース。雨に濡れたカキツバタ、キバナツツジ、ヤマブキなどを見ながら山道入口着8時25分。いつもここで一休みしている。ザックを整理していたらハイカーが一人上がってきた。
ここまで登ってきてもまだ太陽が出ない。薄暗い谷道を登り尾根に上がる。支尾根着9時30分。霧に霞む尾根道。この頃は晴れた日しか山に登ってないのでこんな(ごく普通なんだが)光景を見るのも久しぶり。去年5月にここを通った時に河内道合流点近くの左手斜面一帯がショウジョウバカマの群生地になっているのに気がついた。今年は満開が見たくて少し早く来たんだが……花は白っぽいし枯れかけでちょっと遅かったか。バチッと満開に合わすのは難しい。
頂上周遊路着10時半、東水分から3時間だから通常通り。少し青空も出てきたが晴とは言えない天気。白樺荘は11から営業、ソフトクリームの看板も出ていた。頂上草原に入ると笹枯れの中に薄紫の花が見えているが数が少ないので良~く探さないと見つからない。下のツツジ園まで降りたらいっぱい咲いてるんだろうけど、西側パラグライダー斜面はどうだろう。
そちら側に降りると刈り込み脇に点々と咲いていた。こちらのは白っぽいのが多く……もう終わりかけのような感じに見えた。その中でなるべくマシなのを選んで写すと“今年も上々”みたいに見えるからバーチャル物は信用出来ない。カタクリよりもハルリンドウ、タチツボスミレの方が色が濃く綺麗だった。こちら側斜面は6月のササユリ、10月のリンドウも咲く花園なんだ。
青空も広がってきたが汗ばむ陽気にはほど遠い。まだ蕾のツツジ園、ハイカーは少ない。板張り展望所でニギリメシを食べる。ここのヤマツツジは蕾が膨らみ今にも咲き出しそう。他のツツジ科は裏年のようだが葛城山は咲きそうな気配だ。褐色の原の向こうに聳える金剛山。さっきの色合いじゃ下に降りてもイイはずはない。でも行かず(見ず)に帰るのは癪だ。
重い足を上げ下まで下った。上より気温が暖かいのか赤い花が咲いている木もある。さ~て今年のカタクリは、木製休憩台周りから後の斜面はカタクリの花がワンサカ。こりゃ大当たり、と言いたいんだが……なんか白っぽく艶がない花ばかり。斜面を登り良いのを探してみたが上の草原に咲いていたような色のはほとんどない。確かに“満期”なんだが欲求不満、満載。ツツジ尾根、荒地山ツツジトンネルに続きここもか。今の時期にここに来るのは初めてだから、今年の咲きが悪いのか、もう終わりかけなのか判断出来ない。カタクリの蜜を求めてギフチョウが飛んでいた。昔は滅多に見られなかった蝶だけど今は個数が増えてきたのかな。
時折日が差し温かくなるけどすぐに雲に隠れるからポカポカ山行じゃなくソフトクリームもパスした。ロープウェイ山上駅までの遊歩道から北尾根に降りる周遊路が地図には記載されているが、分岐に“土砂崩れのため通行禁止”の札が掛かられロープが張られていた。まあ大したことなかろうと毎度の調子で降りる。何時も下っていたくじらの滝コースは植林ばかりで全く面白味がなかったが、こちらは新緑の自然林が続く真に気分の良い道。こんな道があったとは知らなかった。途中トイレ休憩もして気分サッパリ。何処が“土砂崩れ”なんかな。沢まで降りるとそこから対岸に渡る周遊路が崩壊していた。ロープを頼りに崩壊ヶ所上を通過するのが少し緊張した。それ以降は荒れた草むした道だが別段なんともない。道はつづら折に上がっていく??……待てよ、北尾根に合流するはずなのに何故上に行くんだ。よく地図を見るとこちらじゃなくさっきの沢筋を下るのが正解。
ついさっき気合いを入れて通過した険路をまた下り沢筋に出ると古い道標もあった。ヤレヤレ初めての道は注意して歩かねば。作業小屋から下の道はぐっと悪くなり山腹を巻いて付けられていた。笹の刈り払いが悪く茎が出て歩きにくい。余計なアルバイトをした所為で足がフラついている。青息吐息でやっと北尾根ルートに出た所に目標位置“ク”の道標が立っていた。ここもなだらかに自然林が広がる休み処。
北尾根は標高600m辺りまではノンビリ歩けるがそこから下は一転急降下。途中1ヶ所だけ展望が開けた休憩所がある。疲れた時の大下りはキツいけど他は明るいから、くじらの滝コースの閉塞感がない。登山口着2時10分。沢で体を拭き着替える。ロー歩ウェイ駅着2時25分。御所行バスは2時56分。時間潰しにソフトクリーク。こんな気温になってきた。ツツジ・シーズン(連休)前のロープウェイは閑散としている。
近鉄御所着3時15分頃。どこにも寄らずにすぐにホームに入った。今日は古市で降りて アップルコーヒーに行こうか、それとも阿倍野周りで帰るか。大阪に出るのも億劫になり古市下車。近商でさんま開きを探したが今日はなかった。ここまできたらアップルコーヒーしかない。店に入ると新しいスピーカー(アルテック847A SEVILLE)がデンと置かれていた。ジャズの音が心地良いし前のより店に合っている。中古で25万ほど。マスターも満足そう。今日の珈琲はここには珍しく浅煎りイエメン・モカ。やっぱし酸味系の珈琲の方が口に合う。このスピーカーを聞きながらお茶できるんだったら……他はないか。