2024年4月6日(土) 金剛山(念仏坂~マツバカケ尾根~橋本院) 【曇晴】


金剛山から橋本院に降りて葛城古道の花見をする、という山行を2020年からやっている。今年は5回目、桜の開花が遅れ最初の年と同じ4月6日になった。天気の方は“晴”から“曇晴”に変わり絶好とは言えないみたいだが、結果は行ってみないと分からない。土日に金剛山(ロープウェイ前まで)に行くのは何年ぶりになるのかな。普段でも混んでる山に休日に行きたいとは思わないけど、今日明日を逃すと花見山行は来年までお預けになるから仕方なしに決めた。

休日の金剛山行バス始発は6時40分。北野田発6時3分の列車に乗り河内長野着6時18分。こんな早い時間でも駅にはハイカーが集まっていた。バス停にはもう先客が2名。4月になると寒くなくなる。10分前にバスがやってきた。乗客15名ほど。もっと多いかと思ってたが休日でも始発バスは空いてるんだ。山間の集落も桜が満開になっていた。金剛山ロープウェイ前着7時15分。ベンチに座り缶コーヒー(無糖ラテ)とミニホットケーキの朝食。駐車場はほぼ満杯。こちとら金剛山に登るのは年3回程度だが毎日登ってる御仁も多いんだろうなあ。

今日のメインは葛城古道の花見だからなるべく楽なコースをと伏見峠に突き上げる念仏坂にした。植林帯の林道をひたすらの登るだけのコースで面白味なんて皆無。モクモクと歩き寺谷分岐を知らず知らず通過してしまい細尾谷出合で気がついた。抜かれてばかりだからへたってきてるんだと思っていたが以外とスピードを出してるのかな。登山口から約1時間で伏見峠に着いた。ハイカーが2名、遅れたもう一人を待っていた。峠は休まず通過して千早園地広場着8時半。大きなカメラを持ったバードウォッチング客2名がいただけ。にぎり飯(豆ご飯)1個を食べる。

さてと今日は下りに新しいルートを採ってみた。湧出岳登山路から右に折れ マツバカケ尾根 に入る。前の台風で郵便道が通行不能になった時に代替えルートとして整備された道だ。尾根上を忠実に下るだけの道なので郵便道よりも安定している。山腹を巻いたり、上がったり下ったり何てことなく忠実に尾根上を下るだけ。展望は1ヶ所、チープな名称のヤッホーポインがあっただけ。その先で中道(尾根直進)と裏道(山腹を巻く)の分岐があった。ネットでは裏道を辿る人が多くいるようだったので少なそうな中道にした。こっちは真っ逆さまに落ちるような道、途中で登ってくるハイカー(単独)に出会った。この道は空いてるからよく利用するとのこと。高天彦神社の桜を聞くと“満開”、今年も楽しめそうだ。

“いー2”ポイントで郵便道登山道に合流。その先も合流地点が何ヶ所か有った。マアこちらからこのコースを登ることはマズないと思うからハッキリ覚えなくともイイ。高天滝着10時、上から約1時間だから郵便道よりも若干速い。会ったのはさっきのハイカーだけだった。郵便道だと平日でも何組かに会うから確かにこのルートは空いている。

春の金剛山山越コースのハイライト、高天彦神社手前(反対側からだと奥)の桜園。咲いてる咲いてる!!!、暗い植林から一気にピンク色の世界に変わる。山間、山裾の花は少しでもインパクトが大きい。面積的には適度な広さで下に持って行けばさほど目立たないかもしれないがこの場所だと目を奪われてしまう。上中下三段の畑にオカメザクラ、薄ピンク色の桜(河津桜の1種)、白い桜などが密に植えられ中に入るとボオ~としてくる。今年も満開の桜園を見られた。もう幾つ見ると……先は考えず今を楽しもう。

神社下の駐車場周りの桜も満開。これから歩く葛城古道脇の桜も満開。街道を下って行くと田圃の向こうに桜で囲まれた 橋本院 が見えてくる。本当に桜の寺だ。門前から満開の桜が続く。全て開いて蕾が全くナイ。庭園に入ると花を写している人が一人いた。大きく手を広げたエドヒガンザクラ、河津桜の花びらが地面に散らばり薄紅色になっていた。濃い青色のムスカリ群落、黄色い水仙、サンシュユも今花盛り。庭園内は一応“食事禁止”なんだがこんな場所でなにもせずに座ってるのもなあ……残りの握り飯(焼き)を頬張る。花は満開だが空の色が青くないので写りがイマイチ綺麗じゃない。でも今年もこの庭で和めたんだから言うことはない。

葛城古道はどこも満開、菜の花と葛城山もよく合う。去年から年中行事に加わった 百々川沿い桜並木。この程度の並木なら他にもいっぱいあるが、辺鄙な場所だから近所の人以外に見に来るのもいないので静かに楽しめる。小川を覆いかぶさるようにわわに花を付けた枝が伸びている。都会の公園だと皆同じような形に揃えられて生命力が全く感じられない木ばかりで見ていると悲しくなってくる。

近くの さんろくカフェ は週2日(水土)しか開いてないので山から下りて入るのは難しい。去年金剛山から朝原道を降りてここに来たのは確か水曜日だった。今日はお茶でも飲んでいこうと寄ってみた。中に入るとオバチャンが“今日はタケノコ尽くし”と言うのでそっちにチェンジ。春山に来て“タケノコ云々”と言われると食べずにおられない。中の部屋にお客が一人いただけ、後から女性が一人やってきた。どちらも常連客みたいだ。料理はタケノコご飯、タケノコ吸い物、タケノコ・キクラゲなど山菜天麩羅、タケノコ木の芽和え、4種盛り他。野菜主体で薄味だから腹に凭れない。これで1500円は安い、京都だったら倍額になる。オバチャンに“木の芽和えが美味かった、土産用にないか”と聞くと“売り物じゃないけど少しだけ持って帰り”と小パックに入れてくれた。去年来た時は黒米握り飯をもらったし、本当に商売っ気がなく気分が良い所だ。

こんなところで食べた後は心も和んでくる。小殿発12時39分のバスに乗り御所済生会病院前下車。今日最後の桜は 柳田川沿い桜並木。ここも見事に咲いていた。ただ満開のばかり見てるから感覚が麻痺してきている。自由奔放に咲き乱れる桜並木。河原には犬連れの花見客もいる。降りたらもっと素晴らしいんだろうけど土手の上だけにした。すぐ横をJR和歌山線が走っている。

山から御所側に降りた時は古市のアップルコーヒーに寄りお茶するのが定番ルートになっているが、桜の時期は柳田川沿いの さくら茶屋 の方が雰囲気に合う。さっきのさんろくカフェと同じく民家を改造して民宿とカフェにした隠れ処。テーブル席は客がいたので半オープンの座敷席にした。暑いので冷たい物が欲しくなった。アイスクリーム付きのデザートセット(ホットコーヒー)にした。花見はこんな所で一服するのが一番合う。今年も葛城古道の花見を楽しめた。高天彦神社の桜園、清浄な橋本院庭園、川沿い桜並木2ヶ所、気分の良いカフェ2ヶ所、これ以上何を望むか。みんなバカ騒ぎが始まってから見つけた所なんだなあ。


[back]