2024年1月29日(月) 二上山(鹿谷寺跡~石光寺) 【晴】


例年今頃はロウバイの季節。何時もなら大阪市内の公園を彷徨いてお茶を濁しているんだが、今年は山裾のロウバイを見てみたくなった。近場では流谷(天見)に“蠟梅の里”とやらが出来ていて山サイトでは人気のようだ。岩湧山から天見に抜ける道は幾度となく歩いているけどそんな所には寄ったことがない。でも歩くのは何時も春か秋で、冬の岩湧山に行ったのは何十年前になるか分からんくらいでその当時はナンもない所だった。紀見峠から山越えしてそちら側に降りるのは簡単みたいだが、行きも帰りもカフェがない(天見に新しいカフェが1軒出来てはいるが)から気が乗らない。もっと他に無いかと(ネット内で)探すと二上山麓の石光寺が良く咲いているとのこと。毎度のことだがネット記事だけでは判断出来ない。

二上山なら大阪側でも咲いてる場所があるかも。このコースは近鉄喜志駅から金剛バスに乗って六枚橋から登り始める、んだったが去年末で金剛バスが廃止になった。新しく近鉄が引き継いだとのことだったので新しいバスを乗ってみたくもあった。その前にモーニングを何処にするか。グーグルマップを見ていると喜志駅近くに ONIJUS COFFEE VILLAGE というのがある。名前からすると若向けみたいだが、開店は8時からで使い勝手がイイ。モーニングメニューも色々ある。開店に合わせて家を出た。喜志着8時5分。店は駅から10分ほど歩いた国道沿いにあった。外見はファミレス風、中に入ると明るく広いカフェだった。メニューを見るとネットに出ていたモーニングセットはなくA、Bセット。ボリュームのあるBにした。サンルームみたいな席に座る。奥にもいっぱい席が有り満席にはなりにくい。開店直ぐだから入ってるのは3組だけだった。さ~て出てきたのは皿いっぱいにサラダ、ポテト、ハム、スープ、フルーツ、トースト2枚が盛られていた。ワールドコーヒーのモーニングを思い出す。ユッタリして苛つかず過ごせる。トイレも綺麗。喜志から山に行く時はここに決まりだなあ。

駅前に戻ると近鉄バスが2台停まっていた。どちらも金剛バスから引き継いだバスで9時5分発近つ飛鳥博物館行きと9時10分発喜志循環線(六枚橋経由)だった。金剛バスに乗る時はピタパが使えず現金払いだったけど今度はカードが使えるようになっていた。これは良い変化。乗客は3名、六枚橋まで乗っていたのは自分一人だけ。バス会社が変わっただけで乗り心地は変わらない。六枚橋東着9時30分。今日は昨日までと違い暖かくなりそうだ。

竹之内街道の石畳を上っていく。この辺りにはロウバイが全く見当たらない。少し登ると“太子温泉”の分岐に着いた。看板には“1月3日オープン”と出ていた。この2年間リニューアルとかで休業していたがやっと再開したか。二上山万葉の森レストハウス着10時10分。モーニングをやってるかどうか見たかったんだがメニューが出ていなかった。平日でも駐車場に停まっている車は適度にある。岩屋峠の道を分け鹿谷寺跡まで急登り。途中には大岩も有り天然のフィールドアスレチック・コースみたいな感じ。一登りで 鹿谷寺跡着10時26分。石造十三重の塔、消えかけてきた磨崖仏。ここに来るのは何回目になるんだろう。幼少の頃より数え切れないくらい来てるのは確か。

大岩混じりの道をよじ登り頂上周遊路にでた。雄岳雌岳の鞍部(万葉広場と呼ばれている)着10時50分。大阪平野を見下ろす好展望台。あべのハルカス、りんくうタウンの高層ビル、関空大橋から関空、六甲山が一望。ヘリコプターの音が響いてきた。何処を飛んでるのかハッキリ分からなかったが低空飛行だった。遠くの山は和泉山脈三国山。X-S1はこんな写しが出来るから楽しいんだ。

軽いランチ(チャイ、スパイシーソーセージ、焼ニギリ、白桃缶詰)をとってから雌岳まで登る。ツバキが咲き乱れていた。頂上に着くと意外と人が多い。全員高齢者で若いのは皆無。年寄りハイカーが激減していると思っていたけどこんな楽な山は多いんだ。奈良県側、大阪側両方とも車で登山口まで乗り付けると1時間ほどで登れてしまうから体力がナイ者のとっては救いなんだろう。雌岳頂上からの景色は潅木が邪魔して鞍部ほどじゃない。

人が多すぎて一服する気分じゃないので早々と岩屋峠に降りた。峠から祐泉寺までは岩がらみの滑りやすい道。大阪側よりこちら側から登ってくる人の方が多い。祐泉寺着11時56分。谷間の陰気な所で長居する場所じゃない。狭い車道を下って行くと池の畔に出る。水鳥たちが群れをなし泳ぎ回っている。湖面を隔てた二上山はごく平凡な山容をしている。

道標に従ってブラブラ降りていくと 石光寺 の白塀が見えてきた。塀の上からロウバイ、紅梅が枝を出している。中はもっと咲いていそうだ。正面入口から境内に入る、拝観料400円。ここは当麻寺と並びボタンの寺として有名だが、まだ一度も入ったことがない。庭に入るとロウバイの黄色花がアチコチに咲き乱れていた。ボタンもよく手入れされていて花期は見事なんだろう。青い空と黄色い花、早咲きの梅もチラホラ。ロウバイに混じりマンサクも1本だけ咲いていた。これだけ咲いていたとは知らなかった。寒い時期に咲くボタンもある。ツバキの落花で赤く染まった地面。時季外れのアヤメ、旬の水仙、赤い実を付けたマンリョウ、当に花の寺院なんだ。ここも年中行事に加わった。

念願のロウバイに満足して、次は午後のティータイム。予定では月曜オープンの洋楽カフェだったんだが……手前角まで来ると目を惹く建物があった。ステーショナリー&ギャラリー文晃堂となってるが入口にカフェメニューもでていた。カフェ併設のギャラリーなんか、洋楽カフェは又にしてここに入ってみよう。気になる所に出会えばマズ入ってみること。中はステーショナリーというより民芸雑貨、ネコ模様の陶器、服飾雑貨が並べられユッタリした雰囲気。中将餅2個付きのセット(700円)にした。大きな酒樽の中に和紙で造ったボールが飾ってあった。聞くとここは元酒蔵だったのを改造したとのこと。なるほど天井も高く落ち着ける空間だ。山から下りると甘い物が欲しくなる。よもぎ餅にこしあんが載った中将餅は最適。今日の朝も良いカフェだったが午後もグッド。

すぐ近くに洋楽カフェもあった。こちらは民家風で看板がなければ見逃してしまう。洋楽と言うより和楽にしたほうが似合う外見。当麻寺境内を通り参道に降りた。以前はここの塔頭宗胤院の茶がゆをよく食べに来たもんだが、食事処を止めてしまってからは足が遠のいている。良いカフェが見つかったからそっちの方を目標にしても良いなあ。昼食としてはソーセージと焼ニギリだけだったから小腹が空いてきた。駅前食堂で“木の葉丼”を食べようと探しても、昨今の駅前にそんな食堂はない。古市で途中下車して探したがここにもない。

空き腹にコーヒーもどうかと思ったが、今日の締めは定番 アップルコーヒー。入るとお客が一人いただけ。マスターは顔なじみになっていて“今日はエチオピア・ゲイシャの深煎りです。この種の深煎りは滅多に飲めませんよ”。毎度のことでマスターお奨めのそいつにした。今日のカップは普通。ゲイシャというと酸味が強いイメージなんだが煎り方によって全く味わいが違ってくる。味はウ~ン少し苦みがありほんのり甘い、好みではないが口当たりは良い。ここのコーヒーはどれを飲んでもまろやかに感じる。煎り方か淹れ方か、どちらもイイんだろう。本日3軒のカフェは全部正解。近商ストアで少し買物して帰った。


[back]