今年の新春登山も関空が見える紀泉アルプス縦走となった。昨日までは4年ぶりに町石道から丹生都比売神社~蟻通神社~笠田と歩くつもりだったが、妻が“丹生都比売神社周辺の波動が悪い”と言うので行く気が削がれてきた。他の人ならいざ知らず妻が言う時は大体“当たり”の時が多い。土地に依るのか集まる亡者に依るのかは定かじゃないが……新年早々気分を害すのも嫌だから明るい泉南の山にチェンジ。こちらはオドオドロシイ信仰なんて皆無だからノンビリ楽しめる。
登り口下山地とも電車駅だからバス時刻に合わす必要もない。ただ意外と距離があるので日が短い季節に遅く出ると後がシンドクなる。北野田発7時17分の電車に乗り三国ヶ丘で和歌山行快速に乗った。この快速は山中渓にも停まるから乗換の必要がない。大阪方面行列車はガラ空きだが和歌山(関空)方面は適度に混んでいる。うまい具合に二人席が空いていたので座り込み朝食(缶コーヒー、メープルホットケーキ)。JR(旧国鉄)に乗ると昔の癖でナンか食べたくなる。
山中渓着8時20分頃。2021年から4年間、正月は同じコースを歩いている。いつも一人しか降りないのに今日は他にハイカー3人がいた。まだ陽が昇ってこないので肌寒い。ストームクルーザーを着て歩いても汗が出ない。勝手知ったる道だから慌てることもない。
駅から50分で銀の峰展望台着。空は晴れ渡り雲一つ無い快晴。これだけ晴れた日に関空を見るのも始めてだ。X-S1の超望遠を使いパシャパシャ写しまくった。最大(624mm)までいくと手持はキツい。お日様が出ると寒さも緩んでくる。
雲山峰までは松と露岩混じりの道が長々と続いている。途中龍門山が見える所で休憩。今年は例年よりもハイカーが多いようだが、皆一様に暗い。正月なのに“明けましておめでとう御座います”と言ったのは皆無。ただモクモクと歩いておりクソ騒動時ほどの明るさがない。今年の方が明るくなって当然なのに逆になったみたいな雰囲気。お山は快晴、見晴らし抜群なのに人がこうではなあ。
雲山峰着12時12分。ここまで2時間50分と何時もと変わらないペース。お日さまポカポカで絶好のハイキング日和。ここでランチにしてもイイんだけど眺望がイマイチ良くないので通過。六角堂近くの分岐辺りからは和歌山市内が一望。井関峠の東屋にも老ハイカーが一人いた。何時ものランチ処懺法ヶ嶽西峰に付くと先客が1名大きなベンチを占領していたので下の狭いベンチでお湯を湧かした。今日会うハイカーはほとんどが単独、たまに二人連れがいただけで話し声も聞かない。ここからの和歌山側眺望もいいんだが丁度逆光になるので写しにくい。小広い展望地周りはトベラが茂っている。
一登りして大福山。チンタラ下りで俎石山に着いたがここでも休んでいるハイカー2名。ここは展望も無いし大体は通過するんだが。北展望台は誰もいなかった。銀の峰より西になるので関空から離れているけどこちらの方が角度が良いのか綺麗に見える。2時近くになってるのにまだ快晴が続いている。下りに2時間近く掛かるからノンビリお茶しているヒマがない。やはり1時間早く家を出るべきだった。
俎石山から旗立山の道は小さな登り下りが続き地図で判断するよりも時間が掛かる。旗立山着2時20分。少し潅木が被さっているがここからも関空がよく見えている。淡輪までの道はハッキリ付いてるが山地図では記載が無い。急降下して四差路まで降りた。道を下り池の周囲を歩いて老人ホーム、後は淡輪駅まで車道歩き。淡輪駅着4時過ぎ。
去年に続き今年もイオンモール和歌山のカルディで珈琲福袋を見る(気が向けば買う)つもり。和歌山大学前まで南海に乗る。車内はガラガラ、各車両に1名乗っていただけ。カルディに入り珈琲福袋を探すが見当たらない、係に聞くと完売!!。それほど人気があるんかなあ。今年は“止めとけ”ということなんだろう。朝のホットケーキ、昼のラーメンで長い時間歩くと腹が空いてくる。ヤキソバが食べたくなって本館外のレストラン街を探したがそんな安物はやってない。サイゼリアの看板に釣られ入ったつもりが隣の ピアサピド という店だった。デミグラハンバーグ(パン食べ放題付)を注文。こんな店(ファミレスに毛が生えた程度の)に入るのは何年ぶりになるかな。味は期待してなかったが予想通の不味さで後味も悪かった。年末のカフェは決まったのに年始がこれじゃなあ。ユックリ座って帰りたかったのでサザン指定席を買う。この列車もガラ空き乗ってたのは家族連れと他3名ほどだけ。天気は良く眺めは抜群だったが買物、食事はダメだった。