3年前から年中行事になった初冬の大文字山。冴えなかった紅葉も終わり京都も落ち着いてきた。冬の間は低山歩きが一番イイ。ただ同じコースを歩くのは面白くないので初めて南禅寺から登ってみた。京都に行く時は始発の急行に乗らないと行動が制約されるから5時36分の急行に乗った。
この時期の京都に来た時はモーニングを喫茶KANOで楽しんでからとなるんだが、最近ここの営業時間が定まらない。金曜定休だったのが土曜になったり木曜になったり、始業時間も7時半だったのが8時半になっていたり……人員不足のためと書いてあるがナンか変だ。公に出来ない事情でもあるんだろうか。7時から開いてる確実な所となると イノダ珈琲本店 しかない。今年の締めは定番“京の朝食”。クソ騒動の3年間は素顔で入っても何ともなかった“マシな”カフェだったのに、終わって半年以上になるのにまだスタッフ全員がマスク姿という奇妙さ。この前のにしむら珈琲もそうだったなあ。老舗のカフェは機敏な方向転換が出来ないのか。席はユッタリしてるし味は言うことないんだが、スタッフがこうでは雰囲気が暗くなる。今まで評価“A”だったけど“B”に落としたほうがいい。土産に定番“アラビアの真珠”を買うつもりだったが、新しい珈琲“イパネマの瑠璃”の方が浅煎りと言うのでそっちにした。
烏丸御池から地下鉄に乗り蹴上下車。インクラインのトンネルを抜け南禅寺境内に入る。紅葉が終わると観光客も疎らになった南禅寺。例年だとこの時期でも紅葉している木が残っていたもんだが、今年は秋が暑かったのに冬に入ると一気に寒くなり紅葉の終わりも速かった。琵琶湖疎水アーチ橋脇から南禅寺奥の院に登って行く。疎水縁は赤い落葉が散り積もっている。上から外人カップルが降りてきた。まさか山登りしていた訳じゃないだろう、外人は相手に合わさず自分の気が向いた所に行くんだ。どこが奥の院になるのかハッキリ分からんけどお籠もり堂と行者滝があった辺りかな。
迷うような所はないけどハイキングコースなみじゃない山道で道標もない。南禅寺からの本(?)ルートなのかどうかも分からない。なだらかに登って行くと京都一周トレイルに出た。分岐にはなにもなく暫く大文字山方面に歩くと道標が立っていた。奥の院から少し上の赤テープがあった所から尾根に上がったんだがもっと先だったのか。ハイキングコースに入ると歩いている人もポツポツいた。一面落葉が敷き詰められた道を歩く。時たま紅葉している木に出くわす程度でほぼ落葉している。青空が出て陽差しもあり寒くない。
大文字山頂着10時10分。蹴上駅から約2時間のユックリペースで登ったわけだ。高齢ハイカー4人とさっきのルートを歩いていた中年夫婦がいただけ。南側(大阪~京都)の展望が素晴らしい頂。チャイを飲んで暫し寛ぐ。低山では四周広大よりも半分程度のほうが落ち着く。X-S1を持ってると遙かにあべのハルカス、近くの京都タワーと色んな被写体に目が向いてしまう。山向きカメラだなあ。暫く休んでいたら登ってくる人も増えてきたので火床に向かう。
太陽が当たるとくすんだ黄葉も鮮やかに見える。火床まで降りると観光客もチラホラいた。大文字の右下部分石段を降りていく。この辺りの景色が一番好きなんだ。枯れたススキと眼下に広がる京都市内、チョット向こうに比叡山。こんな天気が良い日に馬車馬みたいに歩くことはない。右文字下の草地でココア・タイム。火床からこちら側(霊鑑寺)に降りる人はほとんどいない。
腹が渋ってきたので途中の鞍部で大キジ。銀閣寺からの道の中間だがこのルートを歩く人もいる。霊鑑寺の少し上に降りつく。去年はまだ紅葉が残っていたが今年は全部散っていた。下界に降りると今だにマスクが外せない観光客が彷徨いている。そんなに恐いのなら観光などに出ず家に籠もってりゃイイのに。
惰性で真如堂に入ると紅葉終わりかけのカエデが少しだけ残っていた。こんな所ばかり依って写すと紅葉見頃みたい。真っ赤な落葉が敷き詰められた境内も綺麗だ。黒谷光明寺境内を横切り岡崎神社。ホテル平安の森レストランが再開しているかと覗いたがまだ閉まっていた。何時も閉まっているカフェ・ロクジアンを覗くと今日はやってたが1時までとの看板が出ていた。大安で毎度の漬物をゲット。
平安神宮前から岡崎公園、初冬になると観光客も疎らになる。何処かでランチを……趣向を変えて新しいレストランにしてみようと 京都モダンテラス(蔦屋がやってる)のテラス席に座る。中のほうが人気があるようだがまだ寒くないし外の景色を見ながらの方が落ち着く。ランチコース以外にアラカルトメニューもある。スフレオムハヤシライス(1700円)はどんなんだろう。黄色い実が付いたカリンの向こうに比叡山が見えている。出てきたのはフワッとしたオムレツに覆われていた。中を開けるとこんな感じのライスが出てきたがハヤシライスの感じじゃないなあ。ここのスタッフは全員素顔で苛つかない。京都に来ると何時も藤井大丸でドサッと買ってしまうので大阪に帰っても他に寄れなくなる。