2023年10月2日(月) 岩湧山(滝畑ダム~砥石谷~天見) 【晴】


10月に入り朝晩の気温がグッと低くなり今朝の最低気温は16.2℃。先週までは“10月も高温傾向”何てホザいていたのが急に静かになった。今日は前回のリベンジ、アケボノソウを鑑賞することと天見に降りてから新しいカフェに行ってみること。岩湧山に行く時は始発バスが遅いのでユックリ出来る。朝コーヒーを飲んで出発。今朝の南海電車は何かあったのか20分ほど遅れていた。

家を出る時はヤッケを着込んでいたが河内長野に着く頃は暖かくなってきた。滝畑ダム行バスの乗客は12名(うちハイカー2名)。サイクルセンターまでに10名降りて終点まで乗ったのは2名。滝畑ダム着9時45分。この前来た時はムッとした大気だったが今日はヒンヤリしている。河原のオートキャンプ客もいなくなり静かな山里。駐車場にはもう山から下りてきた人もいる。

夏から秋の端境期なので目につく草花がない。中厚ズボンで丁度の気温になってきた。道は昨日の雨で少し濡れていた。千石谷カーブ地点(カキザコ)まで30分。セミの声も聞こえなくなり谷川と風の音だけになっていた。バスに乗っていたもう一人のハイカーはずっと先を行っている。こちらは運動不足の体にむち打ってヒイコラしながら登っている。今日も足慣らしで少し重い靴を履いている。

ここから稜線まで標高差にして約300m、山腹を巻き気味に登って行く。扇山稜線着11時35分。風が冷たい。人もいないので久しぶりにベンチで一服。尾根道のハギも終わっていた。平野着11時54分。何時もは植林帯の中で休むんだが寒くなると太陽が恋しくなる。登山口では雲が多かったが青空になってきた。ススキの穂が靡いている。まだ赤味が目立ち見頃は一月先か。

アザミも枯れかけ、キキョウは全くない、ジックリ探すといろんな花も咲いてるんだろうけど植物観察してる訳じゃないからなあ。関空が見えてきた。来週はタイに出発する。4年ぶりの海外だ。見晴らしは良く大阪湾から六甲山、南に高見山、大峰山系までクッキリしている。山頂には7名、平日に登ってる人も結構いるんだ。通過して千石谷林道を下る。

さ~て今年の咲き具合は如何に、と淡い期待を込めて降りていく。道脇に白い花を付けたのが1本、また1本と出てきた。遠目で見るアケボノソウは、なんか白い花が固まってるなあ程度の印象しかない。花びらを写し拡大して始めて良さが分かる。だからここに出してるのも現実は小さな花でインパクトは薄い。林道途中で昼食(かやくメシと酢豚)を食べてたらハイカーが2人通り過ぎていった。この時期にここを歩く人も多くなっている。アケボノソウはまるで種を蒔かれたように林道脇に点々と咲いている。どうしてここにだけ固まってるんだろう。以前群生していた所(五つ辻分岐)は資材置き場になり壊滅していた。ツリフネソウもダメ。

今年初めてのアケボノソウを見られたんだから主目的達成。五つ辻から紀見峠の道でも人に会わなかった。根古峰から急降下して根子谷分岐通過。砥石谷林道分岐は鉄塔が立つ所から50m程下った所にある。林道じゃなく沢沿いの山道。昔の林道跡に出ても草ボウボウで廃道。分岐から40分で竹のタワからの道に出た。少し降りると流谷八幡社に着く。大楠の下で着替える。ここは手水水が使えるので便利なんだ。

今日第2の目標は今年春に南天苑が開設した食事処(カフェ)山川草膳 久右衛門 に入ってみること。まだ3時過ぎたところだからオーダーストップてなことはナイと思う。神社から国道まで15分、そこから南約1kmの川と線路の間の集落内にある。看板がなければ分からない。外観は山里に建つ古民家。入るとネコの彫り物が置かれていた。座敷4間を通にして席が造られていた。もう食事時刻が過ぎてるのでと言うのでドリンク(梅酵素ジュース600円)にした。客は一人だけ、マッタリと飲んでいたら若いカップルがやってきた。言葉は……日本人じゃないなあ中国人かな。こんな山奥のカフェを調べてやってくるとはバイタリティがあるんだ。平日になるとバタリと途絶える日本人相手じゃ商売にならん。ランチ、アフタヌーンティーセットも良さげ。今月は良いカフェに当たった。

アケボノソウは満開、気分の良いカフェにも巡り会えると気分上々。河内長野により久しぶりに マニカレー。9月末から今日まで神戸の“パン・フェスタ”とやらに出店してるので7時半終了となっていた。時間待ちにサンプラザで買物。妻が言っていた“菊水の味噌生ラーメン”があった。北野田にもあるのかどうか分からなかったので4個ゲット。


[back]