月初めの生駒山に行ったあと体調不良と屋根工事でお山に行きそびれていた。来月のタイ旅行に向け足腰をシャンとしておかないと楽しめない。一応屋根を貼ってほぼ完成したので年中行事となっている“ヒガンバナ山行”に出かけた。10月が近づくと夏用ズボンじゃ心細い。中厚ズボン(ミレー)、中厚カッター(ウイックロン)に少し重い靴(モンベル)を履くと山らしくなった。上着のライトシェルジャケットは余分だった。
今日の金剛山行始発バス(7時30分)はそう混んででいなかった。7時に行くと2番目、発車時でも全員座れる程度。登山口で2/3が降りロープウェイ前まで乗ったのは7人。ロープウェイ前着8時過ぎ。河内長野ではムシッとしていたがここまでくるとヒンヤリしている。先月までならここでTシャツ1枚になるんだが今日は寒い。さてと、約1ヶ月ぶりのお山、ソロリソロリと一番後から登り始めた。
寺谷出合の水を飲んで谷筋に入る。登山口からここまでで100mくらい登ったことになる。この時期は秋の野草が咲き乱れ、でもないなあ。アキチョウジ、ツリフネソウ、セリ科の花は咲いているけどあんまり目立たない。この谷を選んだのはアケボノソウが見たかったからなんだ。谷一帯に咲いてるんじゃないけど、ここのは花が大きめでよく目立つ。確実に咲いてる(ハズ)の木馬道に着いたが……あれれ1株もない。
フラつきながら登って行くが何所にも咲いてない。まだ陽が上がっていないので谷間は薄暗い。ジックリ見れば何処かに咲いていたんだろうけど体力が落ちていると他を観察する力も落ちる。谷から尾根に上がる所に最後の水場がある。大きな丸石に梵字みたいなのが彫られていた。寺谷という名前からするとこの辺りが寺跡なんかなあ、人気の谷なんだけど名前に由来が分からない。梵字じゃなくただのキズかな。
壁みたいな山腹を登り頂上周遊路着9時50分。標高1000mを超えると気温も低くなる。汗ビショなんだが上着を脱ぐのは寒い。社務所手前の気温計によると19℃だった。ハイカーも普段よりは少なかった。さてと今日もソフトクリームを食べるか……そんな気分じゃないなあ、自動販売機のタピオカドリンクにした。野菊、セリ科の花が咲き乱れる境内、秋だなあ。
郵便道を降り昔の“お花畑”に着いた。そんな面影はなくタダの斜面になっている。カワチブシの囲いもなくなりツリフネソウが咲いているだけ。足腰が不安定だとカメラを構えるのも決まらない。前みたいにカメラをぶら下げながら歩くんじゃなく要所要所で取り出しているんだが、面倒くさくなる。3代目のX-S1だから旅行前にお陀仏にしたくないからなあ。
高天彦神社着11時50分。スッキリと青空が広がらない雲っぽい空の所為か沈んだ雰囲気がしている。神社手前のコスモスが咲き出していた。ヒガンバナは……元気がないなあ。葛城古道に入っても赤い固まりがポツポツ出てくる程度で以前の見事さにほど遠い。まだ蕾が多かった。
橋本院手前の畑もショボい咲き方で被写体にならん。橋本院着12時8分。極楽浄土庭園鐘釣堂廻りに白いヒガンバナが群生していた。ここは白花で有名なんだ。庭園内で昼食、遊歩道に咲くヒガンバナも僅かで力がない。まあこんな年もあるわなあ。花は少なくともこの庭は心が和む。
大峰山方面の展望が開ける畑に出ても赤い花影は薄い。一番咲いていた時は畑斜面が赤く染まっていたもんだが今日は緑の中にチョコチョコと赤いのが混じっている。鳥井戸まで下る道すがらも普通の山里風景だった。始めて来た人だったらヒガンバナが綺麗だったと言うのかも知らないけど。鳥井戸着1時25分。
大和高田(御所)行バスは1時54分。このバスはいつも空いてるハズなのに小殿で高齢ハイカーが20人ほど乗り込んできた。高天彦神社のヒガンバナツアーかな。近鉄御所着2時5分。今日は御所のカフェに寄らずに古市で下車。3回目になる アップルコーヒー。マスターは完全に顔を覚えていた。山姿で店に来るのはおらんのだろうなあ。前に来た時マスターが言ってた“ウイスキー風味のコーヒー”が飲みたかったんだ。ベースはパプアニューギニア(ストロング系)、コーヒー豆をウイスキーに漬けてから焙煎してるから風味は残るけどアルコール分は飛んでいるとのことだった。香りは微かにウイスキー、口に含むとその香りが広がる。味は濃いめで苦みがあり普段は飲まないタイプ。後味はサッパリしていた。
マスターとお喋りしながら寛ぐ。次に来るのは春になるかなあ、と言うと“来年春頃に富田林(寺内町)に移転する予定”。日時はハッキリしないがネットで見てて下さいとのことだった。山帰りに寄るんだと古市の方が都合良かったんだがなあ。近商ストアで買物して帰る。花はイマイチで締まらん山だったが1ヶ月ぶりに歩いたんだから満足。アケボノソウが全く見られなかったから次の山は岩湧山になるかも。