今日は予定どおり生駒山登山、というほど大層じゃなく山を引っ付けた買物山行かな。昨夜は調ムシ暑く寝苦しかった。アメダスの湿度を見ると何と100%!!、雨が降ってるのと変わらんじゃないか。空も曇りがちでドンヨリしている。予報では昼前から晴れてくるらしい。今年は最高気温より熱帯夜が続いている方が問題だ。
北野田発6時51分急行乗車。土曜日は平日よりゾンビ比率が高くなるのは何故だろう。普段外に出ない連中が乗るからなんだろうか。脳の中身が薄そうな女学生風でその傾向が強い。難波からの近鉄はクロスシートで乗客も疎らだった。枚岡着7時48分。ここは大阪よりも高台にあるけど今日は風がなくムシムシしている。
神社境内を抜けなるかわ園地の登山道に入る。去年の冬に登った時は快適な道に思えたが真夏に登ると汗だくで息が切れる。こんな湿気が多い日は特にだ。枚岡山展望台に着き休憩。犬連れで登ってる人もいた。この辺りまで登ると涼しい風が吹いてくるもんだが全くない。下で買った缶ジュースを飲み干すとまた汗がふきだしてきた。大阪平野の眺望も暑さで霞んでいる。東屋が建つふれあい広場から暗峠を目指す。なだらかな車道歩きだからマシかなと思っていたがそうでもない。
名ばかりの国道308号線分岐から少し登った所に弘法の水とやらがあった。看板には“水質検査の結果、生水は飲まないようにしましょう”なんてお節介なことが書かれている。山の水なんて調べたら不適なのはいっぱいある。“危険だから飲むな”とは言わずに責任逃れみたいな書き方、役人だなあ。飲んでみると美味くはないけど何てことナイ。自己責任でと言うことだ。道路脇にカンゾウが咲いていたが写すのを忘れた。
急傾斜の国道を上っていくと1月に歩いた場所に出た。峠間近の山村風景。石畳は峠近くだけに残っている。住んでるおっさんたちの話し声が聞こえてきた“今日はムチャ湿気がある……”、こんな山里でもそうなんだ。暗峠着7時43分。峠を越えた所のカフェに行く予定だったが開店は10時からだから少し待たねば。手前の建つ 峠の茶屋すえひろ はもうやっていた。“氷”の暖簾も掛かっている。
山歩きしてる人にとっては洒落たカフェよりも昔ながらの峠の茶屋の方が似合っている。かき氷メニューには色々あったが一番単純な“みぞれ”(400円)にした。こうムシ暑いと水物ばかりで固形物は欲しくない。すだれを日除けにした庭席でノンビリ。量は少なめだが食べ終わると芯から冷えてきた。冷たい水も美味い。ここは標高約450m、生駒山頂は640mだから200mの登りになる。生駒山上道路は車専用路で人・自転車・単車は通行禁止。まあ歩いた方が距離は短いんだが夏場に草むした道を歩くのはシンドイ。
峠から一登りした展望台で休憩、標高約570m。大阪平野と奈良盆地の見晴が良い。ここで車道を横断する。ドリンク自動販売機もあったので缶ジュース。台地の側面にナンかの花が咲いていた。頂上近くの鉄塔辺りからあじさい園に下る分岐がある。山頂から降りてきた人に聞くと“山頂から辻子谷に降りる道は通行禁止になっている。柵を越えて降りていく人もいるけど……”とのこと。土日は人も多いから目立つことは避けたい。
温和しくここからあじさい園経由で行った方がイイかな、なんて普段と違い“ルールを守る”ハイカーになってしまった。こんな行動に慣れてないんだなあ、背中が痒くなる。稜線から520m辺りまで降りてあじさい園周遊路を北に歩く。ハイカーよりランナーが多い道だ。辻子谷に降りる道は石畳もあって古道を思わせる。
興法寺は山中に建つ古刹。山門手前に水場があったがここにも“生水注意”の看板が立ててあった。見たところ綺麗な水でノープロブレムだが、最近の過保護ハイカーは気にするんかなあ。聖天が奉られているとかで、境内は静寂。ハイカーかランナーか知らんが降りていった。ここから急降下、沢の音は聞こえても一向に沢身に降りない。上の石切神社に着くまでに着替えしようと思ってたが流れに近づけない。谷ルートなのに意外だ。
ドンドン降りて石切劔箭神社上之社まで来てしまった。こうなると温泉まで我慢した方がイイ。境内に上がることもなく一服しただけで降りた。今日の主目的の一つ石切で温泉に浸かること。石切駅から5分くらい歩いたところに ホテルセイリュウ東大阪石切温泉 が建っている。今まで知らなかったんだが降りてから銭湯でもないかと探すとここがあった。ホテルと言う名称だが日帰り入浴OKで入浴料も1000円だからメチャ高いこともない。
ホテルに入りフロントで入浴料支払い。スタッフは全員素顔で気分が良い。今日は高校生の団体が泊まってるようだった。2階大浴場、名前ばかりの中浴場に入ると丁度高校生たちが出ていくところだった。うまい具合に風呂は貸切。ビジネスホテルなみの浴槽と露天風呂。大阪平野を見下ろせ、すぐ横を近鉄電車が走り抜けていくという変わった立地。温めの露天に浸かり山の疲れを癒やす。山帰りに温泉(浴場)に入るなんて何年ぶりになるかな。もし人が多いと窮屈そうだが一人だけだからグッド。出る時になつて2人やってきた。
一風呂浴びた後は何か食べたくなる。フロントにソフトクリーム、ジェラートの案内があったので聞いてみると“ここでもOKだがカップになる、コーンのソフトクリームは下のカフェで”と言うからホテル併設の 和カフェのば に入ると冷房が効いていて冷たい物より熱い物が欲しくなった。ランチは2時終了だからカレーライス。入っていたのは夫婦1組だけでユッタリ。窓側席に座り近鉄電車を眺めながら寛いだ。カレーの味は……ごく普通の日本カレーだが腹が減ってるから全部平らげた。こんな温泉では昔の食べ物が合っている。
さてと一風呂浴び、腹も張ったし、本日のメイン(買物)。石切参道まで戻る道は日射がキツい。石切大仏から参道の中心部に入る。まず 久保ひろうす店 で名物ひろうす(4個)ゲット。ズンズン下り 出雲そば橋本 でよもぎ蕎麦も買う。これは妻が強く所望していた。ここに来たのはもう何十年も前なのに異世界の雰囲気は変わらない。ひろうす店の位置が変わっていたくらいか。参道の上から下まで占い、四柱推命、食堂、食材品店、工芸品などの店が建ち並ぶ。有馬温泉もこんな感じだがあちらは観光客主体でオドオドロしさがない。ここは情念が充満する世界、でもこの気分は捨てがたい、合ってるんかな。
石切神社まで降りると石切回廊というフードコートみたいな建物が出来ていた。何時で来たんだろう。中を覗いてみようと入ると今風の洒落た造りになってる。喉が渇いてきたので中のカフェでアイスラテ、オネーチャンにカフェの名を聞くとお 百度カフェ。グッドネーミング。スタッフはまだ全員マスクだしコーヒーの味も普通だったけどマア楽しめる。
神社から新石切駅までの道が疲れた。直射がキツく風呂で汗を流したのが帳消し。近鉄(地下鉄)電車に乗り座り込むと睡魔が襲ってきた。天王寺回りは止めて難波に帰ろう。高島屋かイカリで食材を買うつもりだったが妻に電話すると“食欲がないのでナンも要らん”。カレーを食べた所為か腹が渋ってきたのでトイレに駆け込むと溜まっていた3日分くらいがドバッと出て快調になった。味に関係なくカレーは体にイイんだ。ナンも要らんとはいえ、こちらが何か食べたくなってきた。今5時前か……久しぶりにブンチャーもいいなあ。蓬莱の角を曲がったところのビルにあるベトナム料理店に行くと“5時半オープン”ダメか。仕方ないクンテープでタイ料理となるなあ。
あちらも開店は5時だから少し待たねばならん。今日は少し待つパターンがよくでる。道頓堀川沿いの遊歩道には屋台がいっぱい並んでいる。クンテープ横にもジューススタンドみたいなのがあった。手前の席は外人さんの溜まり場みたいになっていた。待ち時間(10分ほどだが)にフローズンジュースでも飲んでみるか。カフェの名前は Happy's cafe? とか。ストロベリーの絵が出てたのでそれにするとミックスが出てきたので尋ねると、ストロベリー他のミックスという意味だった。こんな席に座りスムージーを飲んでると異国にいるようだ。どうして日本人はこんな場所を避けるんだろう。
5時になったのに クンテープ の川沿い扉が開かない。中を覗くといつのもニイチャンがいたので窓をとんとん叩くと開けてくれた。まだ誰も来てないので川沿いテーブル席に座りフルーツポンチなどというドリンク(食べ物)を賞味。タイスイーツも中々いける。今日はパイナップルチャーハンとチェンマイソーセージ盛り合わせにした。5時半頃になると川沿い席から埋まりだした。土曜の夜の道頓堀橋は人でいっぱい。これでもまだ中国人が少ないから空いてる方なんだ。日本人は……埋もれてるなあ。前に進まず次のパンデミックを心待ちするようじゃ世界に遅れるばかり。今日は山行じゃなく買物に山が引っ付いたようなものだった。