2023年7月21日(金) 岩湧山(紀見峠~砥石谷分岐~滝畑ダム) 【晴】


夏になると山に行くのも億劫になる。前の予定では龍門山か大和葛城山だったけど、(当てにならん)ネット情報では岩湧山のキキョウが見頃とのこと。書く人間の主観が入るから行って実物を見ないと判断出来ないんだが“咲いてる”のは確かのようだ。例年だと8月初め辺りが見頃なんだが今年は少し早いのかな。

岩湧山行きは決めたが何所から登ろうか。滝畑ダムコースは楽だけどバス時刻が遅いので頂上着が12時以降になってしまう。となるとバス時刻が早い神納から岩湧寺経由になるか……でもこのルートはほとんだが車道歩きで山道を歩くのは僅かだけ。紀見峠からだと林道が少しで後は山道になる。バスに乗らなくて済むから一番早いコースとも言える。何回も歩いている道で面白さはナイ、木段も多いしチンタラ長いし……どのルートも一長一短ありか。バス時間を気にしなくてすむ紀見峠コースに決まり。幾度となく歩いている道だが下りばかりで登った記憶があんまりない。調べて見たら1982年以来だから40年にもなる。

北野田発6時19分極楽橋行急行乗車。車内で朝食(パックコーヒーとパンケーキ)を食べた。朝のゾンビ達は飲み食いもせず元気がない。紀見峠着6時45分。もう一人のハイカーは金剛山方面に歩いていった。朝の紀見峠駅は始めて来た駅みたいに見えた。線路東側の道を辿っていくと民家の石垣にヤマユリ、コオニユリなどが咲いていた。お山に咲くのはもっと後になるのかな。高野線トンネル上分岐から根子谷沿いの林道に入る。降りてくる時はナンも感じなかったが意外と傾斜があるんだ。

いつも川に降りて着替える砂防ダム手前に“砥石谷経由天見駅”の道標が立っていた。関電鉄塔の巡視路も兼ねている。入口切り株にちっちゃな“トトロ”が置かれていた。このまま林道を上がり木道登りするのも面白味がない。今日は新しいルート開拓してみよう。こちらのほうが稜線(ダイトレ)まで近い。同じ木段登りするのでも稜線の方が涼しいだろう。

道は良く歩かれているようで迷う箇所もなく分かりやすい。沢筋を離れジグザグ登りで一気に鉄塔の立つ稜線に着いた、7時49分。駅から丁度1時間。根古川沿いの林道を歩くよりもずっと爽やかで雰囲気も良い。下りもこのルートにすりゃいいんだ。ワンパターンを変えてみるとその後も変わってしまう。ダイヤモンドトレイルでも人気のない区間は誰にも会わない。

三合目(紀見峠道分岐)を通り過ぎ四合目で一休み。ここは降りてくる時もいつも休んでいる。今日はまだ誰にも会っていない。時間が早いのかな。シャツは汗でボトボト。錦明水でペットボトル(玄米茶)に湧き水を足す。岩湧山にも湧出している所が幾つかあるが岩湧寺側が多い。夏場の山は山頂よりも水場巡りなんてのも面白そうだな。五ツ辻着9時43分。ここから千石谷林道に降りて木イチゴを賞味しながら登るのはグッドチョイスなんだが、この前来た時はナンもなかったから期待してもなあ。

植林の中に佇む旧展望台。何時の日か周りの木が切られたらまたその名が評価されるかも。東峰を越え鞍部に降りる。強い陽差しに映える緑の草原。意外と暑くなく涼しい風が吹いている。頂上(三角点)着10時29分。休憩込みで駅から3時間半、まあこんなもんだろう。笹原の中にカワラナデシコが咲いていた。良く探せばアチコチあるんだろうけど笹の背が高いので分かりにくい。

山頂(山名板が立つ)にはハイカーが一人いただけ。こんな山日和なのに少ないんだ。休憩せずにすぐに滝畑ルートを降りる。山頂近くの草原にはキキョウが全く咲いていない。リフト跡辺りまで降りると左右の草むらに濃い青紫の花が点々と見えてきた。今年も良く咲いている。キキョウみたいな紫系の花は青空の下じゃないと目立たない。ササユリは草原一帯に広がり咲いていたがキキョウが群生しているのはこの辺りだけで他はポツポツ程度しか咲いていない。今月の山は花が全くダメだったけど最後で回復した。これだけ見られたら大満足。

茅場を降りて林間を少し歩き大阪側からの風が心地良い所でランチタイム。と言っても握り飯1個とマンゴー缶詰を食べただけ。ジオライン厚手シャツ1枚だと冷えてくる。下界は何度くらいナンだろう800mの山なのにこれだけ冷えている。夏の滝畑ルートは小虫が五月蠅くつきまとい往生する。紀見峠、岩湧寺の方はマシなのにこちら側は特に酷い。今日も山腹を巻きカキザコから千石谷林道まで羽音がするくらいたかられた。下まで降りてしまうと人が多くなり着替えしにくいので千石谷林道を少し登りイワタバコが垂れ下がる辺りでズボンだけ着替えた。林道の方は小虫もそう多くなかった。

登山口前のトイレでシャツも着替える。このルートを降りてきたが登りハイカーには一人も会わなかった。山頂に一人いただけという混雑度、やはり高齢登山者が減ってるんだ。平日でも人が多かった山なのに。登山口売店で“かき氷”を聞くと店ではないけど売店で売っている。中国人みたいなオネーサン、去年も同じようなこと聞いた気がする。この人は素顔、日本人はまだ……この国はもう下に向かってまっしぐら。河原では家族連れがテントを張り水遊び、昔懐かし“スイカ割り”なんてこともやっていた。


今日はこの辺りでも風が爽やかで汗が出ない。河内長野行バス発1時25分。始発駅では貸切、日野、高向とチョビチョビ乗ってきた。河内長野着2時15分。今日もマニカレーで持ち帰り。降りてからのティータイムは新しいカフェにしてみた。この前入ったバリコーヒー横に掛かる橋を渡った所に 錦水工房 という町屋風カフェ(と言うか日替わりスペース)が建っている。木~土はカフェ孫九郎(こっちが本名なんだろう)がオープン。扉を横に開け入ると素顔のマスター(西洋系顔立ちのマダム)が一人。上下4室のそれぞれ違う雰囲気のカフェスペースが造られている。2階石川沿いのテーブルに座る。冷たい物が欲しかったので“かき氷”(450円)にした。くず餅入りかき氷に黒蜜、きなこ掛け。量は多くなく適度。いろんな置物、飾り物がありイイ感じだ。ブルーの水カップが気に入ったので“ここで売ってるのか”と聞くと“琉球旅行の時に土産で買った物”とのことだった。窓の外は石川で水遊びする家族の姿。


[back]