2023年7月4日(火) 金剛山(小深~行者杉~天見) 【晴】


今年のササユリ山行は“外れ”が多かった。例年なら7月に入っても残っている所がある。なるべく高い所の方がその可能性が強いけど(ネット情報を見る限りだが)六甲山は期待薄。しからば金剛山南尾根……こっちもあんまり期待出来ないけど行ってみないと分からない。

南尾根を歩く時は金剛山ロープウェイ前から久留野峠に上がり紀見峠まで歩くパターンが多かった。でも現在バスは登山口止まりで林道歩きは面白くない。行者杉に行くだけなら石見川から行けばイイんだが、このバスも去年4月で廃止になっている。暑苦しい時に金剛山頂から長~い南尾根を下るのも……訓練じゃあるまいし。行者杉に着く時間が一番早くなるのは小深から歩くのがベスト、これも林道歩きがつまらんけど。

平日金剛山行バス始発は7時30分。7時にバス停に行くとハイカー5人が待っていた。始発バスは到着するのが早く10分くらいやってきた。ハイカーの素顔率はやっと2割程度になったが高齢者が多い所為か中々進まない。今日も気温が上がりそうで今の時間でも汗ビッショリ。待ち時間に朝食(握り飯2個とお茶)を食べた。登山口までしか行かないのに満席となっていた。

小深着7時55分。降りたのは一人だけ。ずっと昔はここがバス終点で千早までトンネル(千早洞)を抜けて歩いたもんだ。あの頃(小学生時代)がいちばん金剛山に行ってたんだ。角の売店は普通の民家になり久しい。まだ陽が上がりきらない山間の道はヒンヤリしている。石見川口手前に行者湧水なるところがあった。この道を歩いたのは何十年ぶりなので知らなかった。少し口に含んだだけだが美味いとも言えんなあ、有料となっていた。

石見川着8時33分。小深から約40分。バスはもう走ってないがバス停看板とベンチは残っている。暫し休憩。周囲の山は緑が濃くなってきた。五條に抜ける道(国道310線)カーブ地点から山道に入る。ほとんど歩かれていないような荒れ方で雑草が被さっている箇所が多い。何時もは山側分岐を取るんだが生え込みがキツいから沢沿いの道にした。こちらの道は歩きやすいけど上部で林道が錯綜し行者杉の少し東側の峰に出てしまった。

行者杉着9時45分。ちょっと回り道をしてしまったが石見川から約1時間。五條盆地の向こうに大峰山が浮かんでいる。さてササユリは……どこにもないなあ。1株くらい残っていてもイイのに全くない。咲いてるのはオカトラノオと他僅かの草花だけ。まあ家でパソコンの前に座りっぱなししてるより、誰もいない草原で遠くの山を見ながら一服するほうが格段にイイのは確か。ムシ暑い山では固形物より水物ばかりになる。フルーツソーダ(500ml)を飲み干してしまった。

こんな時間から降りると紀見峠に着くのは12時過ぎか。下り道のササユリを期待してカメラをぶら下げながら降りたがヤッパシなかった。西の行者まで1時間。このまま紀見峠まで階段下りするのは面白くない。天見道分岐で暫く考えて天見に決定。まだこっちの方が自然だから。この道も人が歩いていないようだ。金剛山に登る人はワンサカいるがほとんどは千早本道、寺谷、水越峠みたいな車往復ルートばかり。南尾根や奈良側に越える道を歩く人は僅かしかいない。今日みたいなマイナールートだと誰にも会わない。

天見川に降りて着替え。夏に入ったばかりの山里は緑に溢れている。島の谷集落から蟹井八幡を経て遊歩道に着いた。路傍の紫陽花も枯れ始めている。天見駅着12時45分。列車を1本見送って59分発に乗る。山も下界も暑さが変わらない。今日の最高気温は何度まで上がってるんだろう。クラクラするほどじゃないから34℃辺りかな(32.1℃止まりだった)。

夏になると山から下りると“ミゾレ”が食べたくなる。河内長野で降りてノバティながの3階(駅連絡通路)入口にある モアザンユー に入る。ここのミゾレはむかしのと同じふわふわ感。今時こんなミゾレを食べさしてくれる所は少なくなっている。ただ喫煙可の店なので喫煙者が集まるからタバコ臭いのが難点。ミルクみぞれを楽しんでいたら隣のタバコが気になってきた。そんなのに限って出入りする時はマスク姿になっている。今日も マニカレー に寄ってカレー(ひよこ豆)などを買う。


[back]