この前の山(大和葛城山)でササユリを一つも見られなかったから不満が残っている。金剛山南尾根は多分咲いてるだろうけどバスが登山口止まりなので林道歩きがシンドイ。岩湧山のはマダ蕾が多いとかでていたが……行ってみないと分からんか。昔は六甲山にも良く咲いていたんだが最近はメッキリ少なくなってきている。去年は黒岩谷西尾根に僅か残ってるのを見た。有馬から湯槽谷山の道沿いにも咲いてるらしいので気になってきた。
さてとどのルートで登ろうか。黒岩谷西尾根を登り、頂上縦走路を極楽茶屋まで行って湯槽谷山の尾根に入り有馬温泉に下るのが一番早いかな。でもクソ暑くなりそうな日に藪が繁る尾根を登るのもなあ、絶対見られるという保証もないしと気が進まない。しからば楽ちんコース、六甲ケーブルで山上に上がり後は同じルートを採る。山登りとも言えんが夏場は気楽に行きたい。芦屋起点より六甲起点の方がカフェも良い。
2月に杣谷を登った時に入った阪急六甲駅前の coffee&tea Glad's。オープン(8時)に合わせ電車に乗った。南海、阪急とも運転手、車掌の素顔が増えてきた。なのに車内のオッサン、ネーチャン達は……まあ通勤時間帯でも3割は真面になってきてるから。何所に行っても言われることもなくなったのに一体ナニを恐れてるんだろう、サッパリ分からん。他人じゃなく自分の言ってきたこと、やってきたことを否定されるのが恐いのか。
六甲着8時チョット過ぎ、入るともう3人いた。常連のおっさん達みたい。このカフェは喫煙可なので禁煙の所ばかりの現在ではタバコ臭が気になる。窓際カウンター席に座りマーマレードトースト・セット。2回目の来訪となるとジックリ観察出来る。マスターが客と話していたのを聞くと“4回目を打ったけど……”、素顔でスポーツ系みたいな感じだったから“コロナ脳”じゃないと思っていたんだがそうでもないようだった。居心地は悪くないが……他の所を探した方がいいかな。この前の評価では“A”だったけど今日は“BA”になるか。何回来ても評価が一定の所は少ないんだ。
六甲ケーブル行バスは駅前ターミナルじゃなく道路沿いにある。着くと、若いアンチャン、ネーチャンガずら~とバス待ち。あれケーブル下までの間に学校があったのかな。バスも3台ほど待って臨時バスにやっと乗れた。毎日臨時バスがでてるのかなあ。ケーブル下手前に神戸大工学部があってほぼ全員が降りた。一応有名大学の学生なのに生気がほとんど感じられない。男は高校生みたいだし女の方は……どっちもモノトーン、コピーしたような顔立ち、色気もヤマっ気もなし。
バス待ち時間が掛かったのでケーブル下に着いたのは9時前。連休、土日以外はメチャ空いている六甲ケーブル。山上駅まで片道600円、9時10分発。以前これに乗ったのは何年前かな。乗客は外人客3名と他5名、計9名か。こんな客数で毎時3本運行してやっていけるのかと心配になる。バカ騒ぎ以前は平日でももっと乗っていたように記憶している。もし外人観光客がいなかったら悲惨な姿になるんだろう。線路両側には紫陽花が咲いていたがまだ色合いが薄く目を惹くほどじゃなかった。(前に乗ったのは2013年7月だから10年ぶり)
山上駅着9時20分。ケーブルを降りてからの急階段が意外と疲れる。山上駅に出る頃にはフ~フ~ヒ~ハ~。空は雲が多く湿っぽい。車道から別荘地内の道を登りゴルフ場内の縦走路まで登る。この道を歩くのも何年来になるなあ。金網フェンスで囲われた縦走路を東に歩き 六甲ガーデンテラス着10時。大和葛城山ではソフトクリームにありつけなかったからここでリベンジ。オリジナルミルクソフト(400円)を頬張りながら縦走路に入る。山道はウツギの花が真っ盛り。紫陽花はまだ。
極楽茶屋跡から裏六甲縦走路(番匠屋畑尾根)に入る。入ってすぐの紅葉谷分岐辺りはエゴノキの落花で白くなっていた。展望は無いけど林間の歩きやすい道で魚屋道以上に思えた。ササユリがないかと目をこらしながら下ったが何処にもナイ。頂上縦走路から約1時間で湯槽谷山に着いた。ネット情報(不確かな)によるとこの山周辺にササユリの群落があるようなことがでていたがいったい何所なんだろう。あるとしたら東側の尾根かなと少し下ってみたがナニもなかった。もっと下まで行かないとダメなのか。
ここもダメだったかと諦めて灰形山に下って行くと東側斜面に1輪だけ咲いていた。周りを探しても他にはナンもなかった。一つでも見られたんだから良しとすべきなのか……ショボいなあ。結局今日見られたのはこれだけだった。前回のリベンジ、ソフトクリームとササユリは一応達成出来たけどマダ不満タラタラ。今年はササユリの裏年なんか。次は確実な岩湧山にするぞ。天候は月末まで不安定だから来月初めまでずれ込みそう。
妙見谷沿いの道は以前歩いたことがあるのかないのかハッキリしないが下の砂防ダムは見覚えがある。沢に降りて汗拭き着替え。2年前の有馬温泉は観光客も全員マスク姿でまるでサナトリウム街みたいだったがようやく正気を取り戻してきた。今だに“結核病み”みたいな御仁もいるけど完全に少数派になっている。土産に炭酸煎餅を買ってから有馬温泉駅前の 吉高屋 で有馬サイダー(270円)を飲む。裏側の小庭で飲めるのがいいんだ。一見の観光客はこの場所を知らんからいつも貸切状態。
温泉駅2階のレストランはなくなっていた。大規模じゃなかったけど小腹が空いた時は丁度手頃だったのに惜しい。谷上で地下鉄乗換、三宮で降り元町まで歩く。今日は中華(四川料理)を食べようと元町駅南にある店を探したが見つからない。今日はどれも準備不足なんだ。マア見つからん時は“止めとけ”ということなんだろう。元町商店街で他の店を見つけようとそっちに曲がると丁度ロッグキャビンの場所だった。閉まっていて看板が掛けてある。“令和4年12月29日をもって閉店しました”あれれここもか。何回かは行ったことがあるレストランで気分が良かったのに。
ナチュラルハウスでパンを買って商店街に出ると隣に タンカフェ がある。真横だったんだ。ワザワザ南京町に行ってレストランを探すのもなあ……今日もここにしよう。2階に上がるとお客(女性)が3人いただけ。ランチは3時までだからこれ以降客は入ってこない。この前来た時はご飯物セットにしたから今日はブンチャー・セットとマンゴー・ジュース。少し歩いただけなのに汗が止まらない。さてここのブンチャーはどうだろう。先にスープと生春巻きが出てきてメインのブンチャーはお椀に盛りつけられていた。味も薄味(山から下りてきた所為か)でチョットもの足らん。前みたいに混んでないのはイイんだが……今日の評価は“BA”になってしまう、朝のカフェと同じパターン。
帰りの阪急特急は車掌も素顔、イケメンのニイチャンだった。昼になると車内も真面な人間が増えてくる。大阪に帰り阪神百貨店などでチョコマカ買物していたら夕方になってしまった。今日は帰りにツタヤ玉出にも寄るつもりだったけど紙袋2個になってしまったので今日はパス。夕方の南海高野線はまた“結核病み”ばかりになる。こんな連中こそ他人にうつさないよう出歩くのを控えて欲しい。元気な人間(素顔)にとってはバイキンに見えてしまう。