今年は愛宕山(芦見谷源流)、金剛山(寺谷)とクリンソウ詣でに出かけたがどちらもアウト。愛宕山は鹿害が酷く来年以降も鹿がいる限り期待出来ない。金剛山の方は本命のカトラ谷が大雨で壊滅状態、補欠の寺谷にしたんだが咲いてるにしてもショボすぎる。年中行事にしてたんだが……これじゃなあ、他で確実な所を探した方がいいみたい。
ネット情報(いつも確実じゃない)によると雲取山周辺が満開だとか。昔(10年ほど前)は雲取山に毎年行っていた。でも行くたびに変な奴に憑依され帰ってから体調がおかしくなったので遠のいていた。山(尾根筋)には問題ないが沢筋(特に二の谷)が魑魅魍魎の溜まり場になっており(感受性の高い)通行人にちょっかい出すみたい。金久氏の著書でもこの辺りは“京都ミステリーライン”上にあり谷筋で人魂を見ることも多々あるとのこと。お山は綺麗で言うことないんだけど。
出町柳から広河原行バスは平日2本だけで始発時間が早い。土日は臨時便が出て3本になるし始発時間も少し遅くなる。始発急行に乗れば出町始発バスに間に合い昼のバスで帰るとしたら山で6時間過ごせる。クリンソウを見るだけならそんだけも要らんから2番目のバスでもOK。鞍馬で乗るとしたら10時44分。市内でお茶してから山登りという軟弱コースにした。家を7時前に出て淀屋橋から京阪プレミアムカー。
出町柳着8時半頃。家を出る時は曇り空だったが京都に着くと晴れてきそうに思える。今朝のモーニング・タイムは今出川通から河原町通を少し下った タナカコーヒー今出川店。外観は今時の横文字カフェじゃなく昔風カフェ。中もそれらしい造りになっていた。お客は4名いただけで静か。トースト、スクランブルエッグのセットにした(800円)。量は適度で朝食には丁度。駅近くは全国チェーンカフェばかりになってきた。チョット真面なカフェは歩かないと見つからない。
マダ時間が早いなあ。鞍馬で時間潰ししよう。叡電に乗り鞍馬着9時45分。バスは10時44分だから1時間ある。先に土産の“木の芽煮”(京くらま林)を買っておく。店を往復してもマダ10時か、何時もは山から下りて 心天狗の“ワラビ餅”で一服のパターンなんだが逆にしてみよう。おばさん(お客の)が出てきて“ここはお奨めですよ”と言うから“何時も入ってます”。食べてるともう一人入ってきた。この人も常連さんみたいで店のオネーチャンとワアワア喋っていた。こちらもよく似たもんだから人のことは言えんけど。年2~3回来て一番安い“ワラビ餅”しか食べない客(自分)にもフレンドリーに応対してくれるホントに気分が良い店。手前の…堂なんか……感じ悪いもんなあ。チョコチョコ来る客はほぼ全員が馴染み客のようだった。
10時44分バスは10分以上遅れて到着。土日の中間便だから混んでるだろうと思ってたが以外と空いていた。ハイカーらしき風体4名。何所で降りるんだろう、みんな花脊高原なんてことないだろう。以前喫茶カウベルとして営業していた所は建設関係の札が掛かり、バス停も“保育園前”から“堂ノ町に変わっていた。”花脊高原着11時19分、降りたのは自分一人だけ。旧花脊小学校前のトーテムポールは基台しか残っていない。これもいずれ朽ちてくるだろう。この建物は潰すのかなあ。
この前ここに来たのはバカ騒ぎが始まった2020年3月だったなあ、大阪から来た人と峠まで歩いたんだ。登り始めるとすぐにクリンソウが咲いていた。スキー場跡手前にもポツポツ咲いている。スキー場入口はロープが張られ立入禁止になっていた。スロープにはマダ小屋が建ったままになっている。壊すのも金が要るから放ってるんだろう。林道分岐の沢筋に固まって咲いている所があった。ここだけでも今年見た中で最高の花園と言える。
スキー場から山道に入る辺りで子供連れ女性ハイカーが休んでいた。横手の湿地帯を見ると、ナンとクリンソウの花園が。こんな所が群生地だったのか。ずっと前に四川省奥地に行った時のサクラソウを思いだした。まだ一ノ谷に入ってないのにこの咲きっぷりはなんだ。何回も歩いた道だけど何時も早春か秋だったからこんな景色は見られなかった。
寺山峠着12時9分。休まずに一ノ谷まで降りる。沢沿いに点々と咲くクリンソウ。大きな群落を見た後では少々の固まりじゃ目を惹かない。この谷筋にも炭焼き窯跡があった。こんなのも気がつかなかったなあ。マンネリ山行ばかりしてると感性も鈍ってくるんだ。
雲取山荘周辺はクリンソウの海(少しオーバーかな)、クリンソウ群落と山小屋がピッタシのイメージになっていた。谷間一面の花園も良いけど山小屋が入ると一段と引き立つ。何枚も激写、今日はX-S1を持ってきたんだがこいつもへたってきて濃い色が出ない。もう1台中古をゲットしておくべきなんかなあ。こんな風景の中に佇んでいると時間を忘れてしまう。
上流にも群落はいくつもあったけどもう感覚が麻痺してきた。雲取峠着12時54分。雲取山北峰はどうでもよくなってきた。明るく開けた峠だが早春に較べると木が繁ってるから狭まった感じになる。すぐ下の京都府大山小屋はまだ使われてるんだろうか。子屋前のテラスは朽ちて修復されないままになっている。周りは白い花を付けた木が多い、ミヤマザクラかな。今日のランチはカップヌードル(これを食べるのは何年ぶりだろう)、ミックスフルーツ缶詰、ルビーマウンテンブレンド。土曜日でも誰もいない峠、登る途中でハイカー1名に会っただけ。こんなに満開になっていてもここまで来る人はいないんだ。
陽差しも出てきたが休んでいると冷えてきた、まだ5月だもんなあ。30分ほど休んでから下山。帰りも花を写しながらノンビリ下った。来た時より明るくなった谷間、朝の方が光線具合が良い感じになりそう。寺山峠着1時58分。休憩せずに下の花園まで降りた。帰りに見ると来た時ほどのインパクトがなくなってしまう。人の感じ方なんてそんなものなんだ。スキー場入口手前の沢で着替えた。ここにも小振りの群落がある。
花脊高原着2時45分。大阪から来たと言う高年ハイカー2名(多分夫婦)がいた。始発のバスで来たようで、朝のクリンソウはすごく綺麗だったと言っていた。このお二人は鞍馬で降りた。今日は先に心天狗に寄ったので鞍馬で降りず出町まで乗ろう。ルートは北大路経由で出町柳行き……このバスで出町まで行ったことあったんかな。烏丸に出るのなら出町まで行かず北大路から地下鉄の乗った方が早く着く。京都地下鉄車内は素顔の方が多くなっていた。
烏丸に降りて、なんか食べて帰ろうとイノダ珈琲四条店を覗くと待ち人ズラリ。今日は土曜日、市内の有名カフェはどこともこんな具合だろう。せっかく良い山の気分になってるのに下界でぶち壊されたんじゃ堪らん。藤井大丸 で買物してから帰りも京阪プレミアムカーに乗った。この車両も満席。京都市内も人間(素顔)ばかりになってきた。気持ち悪いゾンビ達はドンドン消えていく。大阪に帰るとマダ蠢いてるけど秒読みが始まっている。