2023年4月20日(木) 京都北山 天ヶ岳(シャクナゲ尾根~百井谷~鞍馬) 【晴】


一昨日行きそびれたシャクナゲ尾根、3日前のの予報では土曜日まで雨模様が続くとなっていたが一夜明けると晴マークに変わっていた。あんまりコロコロ変わる週間予報など止めればイイのに。こんな時は神様が“行け!”と言ってるんだと良い方に解釈しておくのが正しい。天気図ではそうイイ気象配置でもないけどなあ。まあ高気圧が南にあるから晴れる範囲も広いんだろう。

京都の山に行く時はなるべく早く出ないと帰りがシンドイ。6時4分急行乗車。今日の最高気温は25℃を上回るとのこと。ライトシェルジャケットを着てきたが電車内から暑くなってきた。淀屋橋から京阪特急(プレミアムカー)、平日早朝は通勤客が多い。大阪側の空はボンヤリと雲っぽかったが京都に入ると少し明るくなっていた。出町柳着7時49分。今日は朝のティータイムを止め下山後にする予定。オニギリ屋さんで弁当(700円)を買い叡電に乗り込んだ。京都市内は外人観光客の増加につれ素顔が増えてきたが日本人通勤者・学生が多い所はマダマダ変わらない。特に女子中高生が酷い。

八瀬比叡山口着8時21分。まだ4月中半というのに新緑に噎せる山々。比叡山の上辺りは霞んでいる。8時41分発小出石行バスはハイカーがワンサカ乗っていたが半分は大原までで降りた。今の時期はこのコースが人気なんだ。小出石着9時5分。空は青空になってきた。

シャクナゲ尾根登山口から急傾斜の道を尾根まで一登り。シャクナゲは標高500mの尾根筋に咲いている。今年は花が異常に早いのでシャクナゲも終わりかけかなと心配していたが、何所までも続く花叢、今までで最高の咲きっぷりじゃないか。正に“シャクナゲ尾根”、名前どおりの見事さに感激。前後して歩いていた人も“これだけ咲いてるを見るのは始めて”と言っていた。シャクナゲ尾根は標高550m辺りの稜線が長く続いている。

展望が開けた鉄塔広場は日射がキツく暑いので日陰まで降りて休憩。登り口で会ったグループ以外は単独ハイカーばかり。この先もシャクナゲは続いていたが少々花に疲れてきた。大原分岐着11時24分。ここからはミツバツツジが優勢になってきた。周りの木の種類によるのかツツジ尾根よりも花がハッキリしている。

分岐の標高が約600mだから天ヶ岳まで残り180mの標高差がある。大したことない数値なんだがタラタラ長い尾根を歩かされた後だからシンドイ。何回も休憩しながら東尾根(730m)に着いた。柔らかな緑と濃い紫色のツツジ、愛宕山のツツジ尾根よりもこっちのほうが綺麗に見える。

頂上北の鉄塔広場(標高約780m)着12時18分、小出石から丁度3時間。山頂は展望がないので何時もここで昼食にしている。陽差しが強く初夏のような気温。たった3時間の登りなのにムチャ疲れたのか食欲がない。何時も美味しく食べる“オニギリ屋”さんお弁当、今日は半分も食べられず捨ててしまった。果汁ゼリーが悪かったのか添加物臭いゲップが出てくる。それとも糞詰まりか……。

さてと下りは新しいルートをとってみた。長い鞍馬尾根を下るのも厭きてきた。百井谷を降りた方が時間短縮出来るハズ。百井峠までの尾根もミツバツツジが咲き乱れる長閑な道だ。峠少し手前から南側に降りる小道があった。多分これが百井谷からのルートだと早合点し下って行くと鉄塔が立つ所に出た。道はここでプツンと途絶えていた。鉄塔巡視路だったか。でも下の谷まですぐ降りられそうに見えたのでゴー。

標高差にして100mほどの超急傾斜の壁を降りて河原に着いた。古い石組み跡が有り昔は道が付いていたようだが今は廃道になっている。沢身を下って行くとやっと百井峠からの谷道に着いた。そっちの方もほとんど歩かれていないようで倒木が覆いかぶさっている箇所が多い。地図で見て僅かな距離でも実際歩くと時間が掛かる、特に谷筋は。

山道から開けた林道に出たがこの谷もダラダラ長い。下からバスの音楽が聞こえたような、もうすぐ扶桑橋分岐かな。シャツもタオルもアンモニア臭がしてきたのでこの辺りで着替えよう。でもまだ谷の半分くらいの所で扶桑橋までは長かった。バス停脇の自動販売機でジュース。鞍馬集落着3時5分。結局2時間かかってしまった。これじゃ鞍馬尾根を下るのと変わらん。惰性で“京くらま林”の木の芽煮を買う。さあ山の締めは心天狗の“ワラビ餅”、山門前角を曲がると看板が出てない。“本日休業”の貼り紙……木曜定休だったんかな、それとも不定休だったのか。今日は“食”が決まらんなあ。

鞍馬から叡電に乗り出町柳。この路線も外人観光客が目立つし当然素顔率が高い。ここまで正反対なのにマダ拘っている日本人の気がしれない。こんな光景を見ると日本人だということが嫌になってくる。マアゆっくりと変化してはいるんだが遅い、あまりに遅すぎる。始めの予定では賀茂大橋西詰めのプラネット・カフェ(以前のボンボン・カフェ)でティータイムと思っていたが、カフェ本にも出ている眺めが良いカフェだから若い女どもの溜まり場となっているやも。お山の花を愛でた後で陰気なメスゾンビなど見たくない。


三条に戻り寺町通の骨董喫茶 ライト(WRIGHT)商會 に変更。ずっと昔に入ったことがあるけどどんなんだったか記憶が薄れている。三条大橋は欄干工事中。観光客で賑わう寺町通から路地を曲がると昔どおりの店があった。今時のカフェじゃない、入ると素顔の若いマスターと常連らしき女性客3名がいただけ。骨董雑貨に囲まれた奥の席でアイスカフェオーレ。こんな店では今時のカフェラッテなどは似合わない。綺麗な山の風景とこんな雑多な空間が以外と合うもんだ。どちらも自然だから。一番合わんのは人工的(無機的)な風景、感情なさげな人間達。ネットによると看板猫もいるらしいけど何処にいるのやら。2階で“フセネコ”展が開かれてたが時間がないのでパス、次に京都に来る時までやってるのかな。心安まるスペース、ランク“A”。


人出が戻った寺町通り、とはいえ外人観光客を除くと半分以下になるから“戻った”とも言えんけど。日本人なのに外人が多くなると落ち着くなんて変だ。片や明るい素顔に色とりどりの服装、片や陰気なマスク姿の人民服……ヤレヤレ。藤井大丸で魚を買ってから京阪特急(プレミアムカー)乗車。今日は飲んでばかりで固形物をほとんど食べていないから腹が減ってきた。夜食にナンか買って帰ろう、重亭のミンチエッグもいいけど今の気分じゃない、クンテープ のパイナップル・チャーハンにしよう。この前は定休日でダメだったんだ。道頓堀筋から地下に降りると顔なじみのオッチャンがいた。パイナップル・チャーハンはパイナップルが品薄(高価)で入れ物が普通のになるとのこと。ソムタム、チキン・カシューナッツ炒めも。時間待ちに道頓堀川沿いのテラス席でマンゴージュース。周りは外人ばかり、ここは本当に異国だ。それだけイイ雰囲気だということ。

5日に1回ほど大阪市内を通っている。朝夕の通勤電車内は今だに陰気なゾンビが蠢いているけど、昼の観光地はほぼ正常に戻ってきた。鞍馬、叡電、京都市内、道頓堀、戎橋筋などは素顔率の方が高くなってきた。外人の若い女性は自信タップリ素顔なのに較べ日本人女学生はほぼ全員マスク、それだけ自信がないのか。現時点で学校が強制してるとは思えんのだが。


[back]