2023年3月30日(木) 金剛山(伏見峠~郵便道~橋本院)、葛城古道 【晴】


“クソ騒動”が始まる前は春になると京都の山々に行くことが多かった。3月中頃の雲取山、4月始めのツツジ尾根、5月のシャクナゲ尾根などなど。あるんかないんか分からんウィルスはともかく街中のゾンビ達を見るのがイヤになり近場の山に変えたのが大正解となり年中行事に加えられた。4年目となる金剛山から橋本院、葛城古道歩き。今年はさくらの開花が異常に早く4月を待っていたら散ってしまう。新しく買ったミレーデュランスIIストレッチパンツの履き心地テストをするのも兼ねて。

平日の金剛山行バス始発は7時半。1時間1本だからよく混んでいる。7時にバス停に着くと先客が2名。7時10分過ぎにバスが入ってきた。電車内の素顔率はチミチミ上がってきてるが山行バスは全員(一人を除いて)……自然溢れるお山に行く者がこの態度じゃなあ。エクササイズで心身ともに健康とはいかんものだ。南海バスはまだ先頭座席を座れないよう囲っている。放送、能書きがなくなっただけか。

春の山里は桜が満開。向こう側(奈良県)も多分満開だろう。金剛山ロープウェイ前着8時過ぎ。バス内も寒かったが外もヒンヤリしている。今日は最高気温が20℃を超えるようだが朝のうちはマダ春のまま。念仏坂を登り始める。新しいミレーズボンは引っかかりもなく歩きやすい。今まで履いていたアストリズボンも良かったけど20年間履くとさすがにボロボロしてきた。補修してももう寿命だから買い換えたんだが正解だった。良いのに当たった時はもう一つ買っておいた方がイイ。色違いのを買おう。

伏見峠着9時5分、登山口から1時間丁度か良いペースだ。気温も上がってきた。千早園地で一服、ハイカーが一人いただけ。もっと登ってるかと思ってたが以外と静かなんだ。葉が落ちて明るい山道を辿り水越峠分岐まで来たがハイカーがほとんどいない。下の駐車場では車が一杯だったから山頂まで行くとそれなりにいるんだろう。郵便道分岐で女性ハイカー3人組がいた。

標高950m辺りにある昔のお花畑はただの開けた斜面になっている。また元のような花園になるんだろうか。こんな場所では人の手が入らないとすぐに自然に帰ってしまう。崩壊地を過ぎ下って行くと植林の中にダンコウバイが咲いていた。薄暗い植林の中なのでよく目立つ。高天滝着11時5分。途中で降りていく女性ハイカー1名に逢っただけで誰も登ってこない。

高天彦神社手前の桜園、今年の咲き具合は如何に。薄暗い山道の向こうにピンク色の林が見えてきた。今年も大当たりのようだ。去年は山側のカンヒザクラがまだだったが今日は全部満開、散り始めているのもある。桜園の広さは大したことないけど山から下りてすぐに見る景色だからインパクトが大きい。写真にするとそのインパクトが薄れてしまいありきたりの風景になってしまう。現実とバーチャルの違いか。メインの登山道も他を通ってるからここは隠れた花園なんだ。

高天彦神社から春の葛城古道に入る。どこもかしこも満開の桜。当たり前すぎて1本じゃ被写体にならない。この時期の 橋本院 は桜に囲まれているように見える。ヒガンバナ時期は赤く燃えるように見えるし、四季折々花の寺なんだ。夏はどんな花が咲いてるんだろう今年は来てみようか。庭園に入ると住職の奥さんと男性参詣客が喋っていた。

満開を少し過ぎ花びらが散り始めた“極楽浄土の庭”。今年もこの庭で花を愛でながらお茶することができた。境内の飲食は一応“禁止”なんだが人もいないしマアいいだろう。いろんな種類の桜、モクレン、サンシュユ、青いムスカリ、蓮華草、水仙などが咲き乱れている。三脚構えた陰気なカメラマンが一人いただけ。今日のランチはスーパーのかやく握り飯と総菜セット。こんな場所でラーメンは似合わん。

今日は極楽寺に寄らずに葛城古道を下るつもりだったが腹が渋りだしたのでトイレ休憩に寄った。裏山の大桜はもう葉が目立っていた。住吉神社から北に歩くと桜並木が見えてきた。葛城川支流の百々川沿いに桜が植えられている。距離は200mほどだけど後の葛城山と合わせると絵になるんだ。花の景色は背景に依る。

街道に戻り北に歩くと目当ての 郵便名柄館 テガミカフェ に着いた。今まで気になっていたが入ったことがなかった。この騒動のお陰?で“何事の行ける時に行っておこう”という気が強くなっている。マンネリぬる湯ばかりじゃ前に進まない。中に入ると女性1名が待っていた。見たところ空き席があるのに何故だろう。1時半を回った所だが“本日のランチ終了”の貼り紙。お客は女性ばかりで男性無し、こんなカフェにオッサンはマズ入ってこないだろう。入口すぐの席に案内されメニューを見るとデザート、ドリンクがメインか。最近のカフェで流行なのか酵素ジュースがあったので“柿&柚子”ジュース。裏に出てバシャバシャ写した。外席があったら良いのに。入口に検温器、テーブルに仕切板を立ててマダ脳炎治療中と見受けられる。来る客がその年代女性ばかりだからそっちに合わせているんだろう。

一言主神社から山沿い道を辿っていく。大和盆地を眺めながらの畑道。ヒガンバナの頃は畦が赤く染まるが今は地味な春の草花が咲いてるだけ。ずっと前にミニバスを倉庫代わりにしている家があったが今は草木に覆われていた。九品寺入口には廻らず裏の柵を越えて境内に入る。山門周囲の桜は満開だったが大きな“しだれ桜”はほぼ終わっていた。横の薄桃色の木はまだ満開にまま。西国三十三箇所参りの石仏庭園に立つ桜の木の下で休憩。この寺院は桜見物客も適度に来ている。

さっきのカフェにイマイチ不満気味なので他のもあたってみよう。地図では九品寺近くにホーム・スイート・ホームとかいうカフェが記載されている。楢原から東降りて直ぐの所、なんだが看板がない。畑の向こうにそれらしき建物が見えてるけどナンの印もないし本当にやってるんかどうか分からんので今回はパス。この辺りはアチコチに蓮華畑がある。

近鉄御所着3時35分。天王寺周りにするか河内長野周りにするか決めかねていたので家に電話したが出ない。河内長野にするんだったらマニカレーの開店(5時)に合わさないと。まだ早すぎるから時間潰しに御所まち探訪。良いカフェがあったら入ってみよう。チョット有名なモリソン万年筆カフェは昼の部が終わり休憩中。道の向こうに桜並木が見えている。

行ってみるとJR和歌山線沿いに桜並木が続いていた。よく見ると線路沿いじゃな く柳田川(葛城川支流)沿いの並木だ。両岸から覆いかぶさるように咲いている。ここよりもっと上流の方が見事らしいが今日は桜を堪能してるからこれ以上見ても感激が増す訳じゃない。来年は山を省いて葛城古道~御所だけにしてもいいか。新しい所を見つけられ嬉しくなってきた。

線路から一筋入った所に長屋を改造した さくら茶屋 があった。看板のメニューを見るとランチ時間以外は喫茶もある。2軒続きの店で床机のある方にした。ランチは終わりだが残りの総菜でセットすることも出来るとのこと。中々融通が利くようだ。でもあんまり多く食べるのもなあ……思案の揚げ句ババロア・セット(アイス・カフェオレで)にした。高齢オッサンが注文する品じゃないなあ。アチコチ写していたらオネーチャンが“裏庭の外壁に某女性作家がテラコッタ府に描いた”のがある、と誘ってきた。こりゃ見ておかねば、ナンでも見てやろう。グリーン色カップのカフェオーレ、ババロアとサツマイモの組合せ。次はランチを食べてみたい。ロケーション良し雰囲気良し、予定外の所で良い店を見つけた。

帰り道で御所宝湯ていう銭湯も出来ていた。入浴料440円也か、ウ~ン次は大和葛城山を下りてここで一風呂浴びてから茶屋でランチだなあと妄想が広がっていく。寂れた商店街だけを見ていると陰になるけど見る方向を変えると違う世界になる。気分の持ち次第で変わるんだ。


[back]