今年は止めておこうと思っていたが、やっぱり惰性で来てしまった。正月三箇日の“振る舞い甘酒”がなくなり魅力がなくなった丹生都比売神社はパスして他の物に興味を向けよう。こちら側に行く時はバス時間に合わせる必要もないから気楽。北野田発6時49分急行乗車。
少し寒い程度で沿線も白くなっていない。トンネルを抜け紀州に入っても大阪側と同じだった。橋本で高野行列車に乗換え。車内で朝食(缶コーヒーとチーズバーガー)をとる。高野山まで通勤する人も適度に乗っている。こんな山奥でもマスクが離せない洗脳された日本人、本当のことを言い始めるとトチ狂うかも。特に若い奴ら。ただ周りに合わせているだけだとイイんだが。
上古沢着7時49分。降りたのは一人だけ。雪のない山肌はごく普通でインパクトがない。こんな所でも雪が積もると素晴らしい光景になる。駅にも誰もいない。まだ陽が昇っていないので手が悴むほどの冷えかただ。一旦川まで降りてから登り直すのが堪える。果樹畑のツリバナは全部枯れていた。正月だとまだ赤い実が残っていることが多かったんだが2月になるとさすがに無理か。
稜線までは林の中ばかりで目立った所もない。造林小屋はまだ倒壊せずに建っていた。町石道着9時20分。雪は全くなかった。静寂の落ち葉道を下り始める。平日でもハイカー2名ほどには逢ったもんだが今日は誰もいない。この3年間で高齢登山者の数が段々減ってきているのかも。前回よそ見しながら歩いて転けたから今日は真面目に歩いた。天野の里側はよく晴れているみたいだった。
六本杉峠、雨引山分岐を過ぎ紀ノ川を見下ろす所でチャイ休憩。朝は快晴だったけど雲が多くなってきてポカポカ陽気じゃない。景色も天候に左右される。ミカン畑の無人販売所でミカン一袋(100円)を買う。もっと欲しかったんだが一袋でもかなり重量がある。何回も来てる道だから散歩気分で降りていく。果樹畑にも春の草花が出始めている。このルートを歩くのは何時も冬、他の季節はどんな景色になるんだろう。春に歩いてみるのもイイかも。
丹生官省符神社着11時12分。境内の目障りな看板はまだあるが少なくなった。急な石段を降り慈尊院の多宝塔を激写。今年は年始めから多宝塔のある所に行くことが多い。牛滝山大威徳寺、生駒山重願寺、今日は慈尊院。今年は多宝塔巡りも良いなあ。
九度山駅までの道筋に 道の駅柿の郷くどやま がある。今まで入ったことがないからいっぺん入ってみよう。農産物コーナーで大きいレモンをゲット。柿ソフトなどが食べられるベーカリーカフェもあるから次の機会に試してみたい。一つがダメなら二つ良い物を探し出そう、今日の一つ目はここ。
今日のランチは九度山駅近くの民家レストラン げんじろうの昼ごはん。紀ノ川を見下ろす高台に建つ2階建て民家で“くどやま旅館玉川亭”の看板も出ている。入口に“お急ぎの方はお断り……”みたいな貼り紙があった。う~ん中々良いなあ。中に入るとテーブル(4席)4卓だけで窓側2卓は女性2人組が座っていた。メニューはどれも重箱2段でメイン料理と総菜、それに味噌汁、白ご飯。ハンバーグ(デミグラ味)のセットにした。デザートにコーヒー、プリン(チョコレート)も追加。メイン料理の味は…マア素朴だが体には良さげ。ここのプリンは豆乳ベースで卵不使用という。市販のプリンよりもアッサリしていた。持ち帰りはしてないとのことだった。雰囲気が良かったので“AB”。もう一人アンチャンがやってきた、これで満席になる。ネットでは“予約した方がイイ”なんて書いてあったけど本当だ。出る時に入口を見ると“満席”の札が掛かっていた。九度山駅構内の くど も入ってみたいんだが今日は見るだけでパス。何もナイと思ってる場所でも探すといっぱいあるもんだ。河内長野で降りマニカレーに行くとナンと満席。2時前なのに繁盛してるんだ。