2023年1月19日(木) 生駒山(額田~暗峠~十三峠~玉祖神社) 【晴】


去年から玉祖神社の水仙鄕を鑑賞するのが年中行事に加わった。今年も2月始め頃に行く予定だったがネットを見るともう見頃になっているとのこと。去年より温かいとも思えないけどマア行ってみよう、大阪府内で塔のある寺院はあらかた行ったけど重願寺の多宝塔はまだ見たことがナイからそっちも足して。

6時15分の急行乗車。本線に較べ高野線の素顔比率はぐっと下がる。あちらは外人比率が高い所為もある。朝からほぼ全員が生気のない目付きじゃ生産性も推して知るべし。難波で近鉄に乗り換える。去年はガラ空きだったのに今年はよく混んでいた。車内で朝食(缶コーヒーとパン)出来る雰囲気じゃないなあ。缶コーヒーだけにした。奈良線は少し遅れていて額田駅着7時27分。この辺りからの大阪市内の景色も中々イイ。

駅横の道を登って行くと重願寺に着いた。境内に入り多宝塔を写す。まだ陽が昇ったばかりで山側の寺院は少し薄暗い。見下ろす市内も寒々している。塔が立つ府内寺院でまだ行ってない所は水間寺だけかな、家原寺、法道寺(いずれも堺市)は勤めていた時に行ったような。金剛寺、叡福寺はずっと昔に行った記憶がある。7時を過ぎた頃なので参詣客は誰もいない。

道標に従い額田展望台の道を登る。途中で快速歩行のオバサンに抜かれた。荷は持ってないから生駒山の毎日登山者みたい。生駒山の大阪側は急傾斜で登るにつれ大阪平野の展望が広がってくる。展望台着8時10分、お寺から30分。さっきのオバサンに暗峠の道を聞くと“この下の道だけど山からの方が早い”。石畳道を見たいから下の道を採ったのに何故か分岐で間違え摂河泉展望コースを歩く羽目になった。展望は良いけど暗峠から離れていくようだ。

稜線近くまで来てやっと暗峠の道標が出てきた。ヤレヤレと巻き気味に歩いていくと車道に出て下って行く?、峠に登る道はもう一つ向こうの谷筋だった。山と里が一緒になっている所はルートが分かりにくい。それらしい石畳道に入り暫く登ると暗峠に着いた、9時11分。車が走れる道が付いてるし家も建ち並んでいて峠の情緒は薄い。奈良県側の道は舗装してあるみたいだった。人気のカフェもあるらしいがそっちはパス。峠の茶屋すえひろ、今の時期はは土日だけオープンしているようだった。ここにも人がいない。

生駒山縦走路を辿り府民の森肩まで登る。展望所には寄らず鳴川峠道を降りる。お地蔵さんが奉られる峠着9時56分。森の中にキノコ型ハウスがぽこぽこ建ててある。木の間越の展望しか無いが日当たりが良くなってきた。鉄塔広場で一服。十三峠までが以外と長い。鐘の鳴る丘着10時39分、ここでコーヒータイム。今日は風もなく過ごしやすい。バーナーの着火装置がへたってきて中々点かないのでガスマッチを使ってみた。ここまで出会ったハイカーは登り道のおばさん一人だけだったが、休んでいるとチョコチョコ通っていった。

十三峠は車道に覆い被されて全く風情がない。水呑地蔵に下りだすと柔らかな山道になってくる。水呑地蔵院着11時34分。入口辺りには水仙が咲いていた。舞台から見下ろす大阪平野、六甲山方面は霞んでいる。手水場の水が凍ってないところを見ると今年は温かいのかなあ。

双体地蔵が並ぶ道を下り神立茶屋辻から玉祖神社着12時3分。石段下に黒い長鳴鶏2羽が放し飼いされていた。上の方からも鳴き声が聞こえてくる。さあ今年の水仙鄕はどうかな。斜面いっぱいに咲き乱れる水仙の甘い香り、景色を楽しむのはこの位の高台が丁度イイ。まだ1月中半なのに紅梅、白梅も咲き出していた。オバサンカメラマン3人組が子犬を座らせて写していた。今年も当たりだった。

大阪市街の景色を見ながら車道を南に歩いていると高安山ハイキングコースの道標があった。服部川駅からのルートだ。道標に従い西に降りて服部川駅着12時50分。単線のホームに上がり着替える。次の河内山本行電車は1時3分。

大阪に戻りこの前は入れなかった四ツ橋の ベトナム料理店ハーロン に行ってみた。店内はカウンターとテーブル席6卓程度で広くはない。先客2名(女性)がいた。ここはブンチャーがメニューになかったので海鮮ブンとかにした。土産に生春巻きとパパイヤサラダ。フォーは肉主体。素顔の若いシェフだった。ブンの汁はパイナップルとトマトの酸味が効き好み。量は多め。これに揚げ春巻きが付いたら申し分ないんだけど。後からカップルと男性1名もやってきた。

イカリの紙袋に土産を入れ四ツ橋まで来ると 菜食インドレストランShama の看板が見えた。ここも一遍入ってみたいと思っていた。看板メニューを見ると完全ヴィーガンレストラン、よ~しテイクアウトしよう。地下に降り中に入ると客が一人いただけ。ビンディマサラ(オクラカレー)とプーリ(円盤形パン)。いったい何所出身なんだろう、店内装飾はインドというより瞑想系、ビデオもそんな風だった。

南海、近鉄、地下鉄いづれも“なんとか放送”がなくなっていた。4月終了に向け徐々に慣らしてきたか。百貨店、スーパーはまだ止めにくい(本当は止めたいんだろうけど)ようでシラ~と放送している。レストランは貼り紙があるだけで誰も気にしていない様子(こちらが入るような所は)でスタッフはともかくシェフは外しているのが多い、料理する人間がそんなアホなことやっとれんわなあ。


[back]