龍門山のムラサキセンブリ鑑賞登山をやり始めたのが2015年だからもう8回目になる。毎年満開になる花じゃなく隔年に見頃になっていたんだが一昨年、去年は連続不作。もう根っ子の方が消えているのかも、もし今年もダメだったら他の所(六甲座頭谷辺り)を開拓せねば。
北野田発6時48分。橋本でJR和歌山線乗換。朝は通学の学生達で混んでいる。笠田で少し降り大半は粉川まで乗っていく。以前はクロスシート車両が走っており車内でモーニング出来たんだが普通の長椅子じゃやりにくいしマスクゾンビの高校生が目障り。粉河着8時頃。南側駅前広場で缶コーヒーとブルーベリーサンドの朝食をとった。今日は雲一つない秋晴、風は少し冷たい。粉河駅の標高は大体40m、龍門山が755mだから700mの登りになる。大和葛城山ほどじゃないけど金剛山よりも登りでがある。
紀の川に掛かる大鉄橋を越え村落から果樹園の登りに入る。車で登山口まで入ってしまうとこの区間のしんどさが分からない。急な道を喘ぎながら登ると後ろの視界が開けてくる。もし樹林帯だったらただ疲れるだけの道なんだが展望がイイからそう疲れない。果樹園内車道が途切れ樹林帯に入る、この辺りの標高は250m、もっと登ったように感じるけど案外稼いでないんだ。缶コーヒー空缶が吊された山道を登るとまた林道に出る。
田代峠分岐には車もなかった。まだ時間が早いからだろうか。途中の水場で水を汲むとザックが一気に重くなった。中央ルート登山口着9時44分。駅から1時間半だから普通のペースか。よく晴れて和歌山の海まで見えている。栗の毬が散らばる登山道、実は全部取り出されている。この散乱の仕方から見ると獣の仕業だろう。鹿かなイノシシかな、熊じゃないだろう。
まだ陽が差さない暗い樹林帯を抜け明神岩に着いたのは10時35分。いつ来ても見事な眺め、ここに来ると何故かカオ・プラ・ヴィハーンからの景色を思い出す。朝食の予備に買ったそぼろ弁当を食べる。今日はランチはワカメラーメンの予定だったが、この眺めでインスタントラーメンは合わない、なんて勝手な理屈を付けた。今日は誰にも会わんなあ。こんな上天気なのに何故だろう。
頂上に向かう途中でハイカーが一人降りてきた。こちらがカメラをぶら下げて登ってるのを見てか“ムラサキセンブリは良く咲いてますよ”と御教示。こんな挨拶は嬉しい。シツコク来た甲斐がある、まだ現物を見てないけど言葉ぶりからするとよく来てる人のようだった。頂上手前の草原は繁ってきて花が隠れるようになってきている。以前は行者ニンニクが群生してたんだがあんまりなかった。センブリの咲きも悪い。ここで判断すると頂上も大したことないように思えた。
さあ今年のムラサキセンブリは、株数も多く良く咲いてるじゃないか。色の濃さが少し足りないみたいだがアチコチ咲き乱れていた。アキノタムラソウも群生しているところがあった。白い野菊はなんだろう、リュウノノギクかなあ。絶好の秋晴で遙か向こうまで見えている。和泉山脈の向こうに大阪湾を隔てた六甲山、淡路島までも。昼のティータイムはブルーマウンテンブレンド。ハイカーは単独2名だけ。どちらも花には興味がなさそうな感じだった。
中央ルートを往復して登山口に降りると中年ライダー2名(夫婦かな)が休んでいた。これから登るのかと聞くと、そうじゃなく引き返すとのこと。暫く歓談、色んな山道を走っているようだった。水場で水を汲み果樹園の上辺りで着替えてるとマウンテンバイクのアンチャンが上がってきた。上までどのくらい掛かるかと聞くから“田代峠から中央尾根周りだと登り2時間、下り1時間くらいかな”。今1時過ぎだから降りる頃には暗くなるよとアドバイス。
また長い鉄橋を渡り市街地に戻ってきた。JAの物品販売所は大通から50m横に入った場所に移っていた。レモンは近場で変えるし粉河寺駐車場の店で柿を買うからワザワザ寄ることもないか。山から下りて平坦地を歩くだけなのに以外と疲れる。駐車場横の果物屋で柿1袋と紀ノ川柿2個、ミカン1袋(計850円)、値段はともかくこれだけもかなり重い。イカリの紙袋を持ってきて正解。
粉河寺山門前の観光物産店でイチジク酵素ジュース(炭酸割り)を飲む。年に1~2回しか来ないのに“いつもありがとう御座います”と言われてしまった。面が割れてるなあ。今のご時世、素顔で山姿のオッサンがいつも酵素ジュースを飲むんだから目立つわなあ。帰りの電車はまた学生ゾンビに囲まれ山の霊気が薄れてしまった。でもほぼ満開のムラサキセンブリに出会えたんだから◎。