2022年9月30日(金) 岩湧山(千石谷~平野~砥石谷~天見) 【晴】


10月始めはアケボノソウの季節。予報では今日から3日間秋晴の良い天気が続くようだ。まだ昨日の雨が乾ききってないから明日くらいがイイんだけど土日は避けたい。山の中に入れば人がいないルートも選べるがバス、電車はどうしようもない。今日も重い靴にした。

朝から雲一つなく晴れ渡っていた。河内長野着8時25分。滝畑に行く時はバス時刻が遅いのでユックリ家を出ても大丈夫なのが気楽。バス停には誰もいなかった。出発時刻間際になって5名ほど乗ってきただけでハイカーの姿はない。滝畑ダムまで乗ったのは一人だけ、平日でも貸切になるのは稀だ。

滝畑ダム到着9時50分。一月前に較べるとヒンヤリしている。周囲の山肌も緑が褪せ始めている。河原にも人影はなく寂しげな佇まい。レストハウスは休まずに通過、千石谷林道まで一登り。純毛カッターを着て登っても汗が出ない季節になったんだ。去年は大滝までの林道沿いでアケボノソウが見られた。今年はもっと咲いてるかと期待したが全く見られなかった。アキチョウジ、ツリフネソウなどは咲いているがあまり元気じゃなかった。

千石大滝着10時45分。少し先の平野登山口で水を汲んでいたらライダーが1名通り過ぎていった。ここまでも目立った花がない、今年の秋の花はみんな期待薄なのかな。純毛カッターを脱ぎジオラインTシャツ1枚になる。平野までの標高差は約290m、始めは沢沿いに登り上部でジグザグ登り。植林帯の中なので面白味はないが登り一方なので以外と疲れない。

平野着12時25分。下から約1時間か、重い靴を履いてだからこんなもんかなあ。休んでいると汗が冷えてきた。下り1名、登り1名が通っていった。平日でも車道が通行止めにでもならない限り岩湧山・金剛山の貸切は無理。コオニユリがまだ残ってるかもと探すも何所にもない。ススキの中にハバヤマボクチがニョキニョキしてるのと枯れかけのアザミばかりだった。ススキの穂が銀色に変わりつつある。

頂上にはハイカーが7名ほどいた。この前よりも多い。東峰鞍部から千石谷林道に入る。10分ほど下って行くと今日初めてのアケボノソウに出会った。ここから50mおきくらいの間隔で1株、また1株と現れてくる。どんな種子なのか分からんが群がって咲いてない。

林道が大きく曲がる辺りはマシな群落があった。他にもオトコエシ、フジウツギ、ミゾソバなどが咲いている。前もここでランチ休憩した。暑い時期はお湯を湧かすのを避けていたが今日からカップ麺に戻った。トマト味ピリ辛ヌードル、ルビーマウンテンブレンド、バーナーを点けると山に来た感じがする。スーパーの弁当じゃ行楽に来ているようでナンか足りないような気がするんだ。

五つ辻分岐まで降りてきた。去年はここが一番群れて咲いていたんだが今年は……ショボイなあ、アケボノソウも裏年なんか。ツリフネソウも群落にはほど遠い咲き方。ここのアケボノソウを見るのはまだ2年目で普段どんな咲き方なのか分からないから断定出来ないけど。まだ花が付いてない株が多くあるのなら時期が早かったで済むんだが、株自体がないんだから日をずらしてもダメ。

もう2時20分、予定では旧道を降り岩湧寺、竹のタワを越え天見のルートをとるつもりだったが時間が掛かるなあ。何時もの紀見峠コースじゃ面白くないからダイトレを降りて途中から砥石谷に降りてみよう。ヒョッとしたらアケボノソウが見られるかも。と安易に考え下って行く。でもこのルートは何の変哲もない廃道(林道)で長ったらしいだけだった。日の短い秋だから3時過ぎると薄暗くなる。春の明るい陽差しに歩いたら印象が変わっていたかも。

竹のタワからの道に着く頃には全身汗ビショ。八幡神社で汗を拭き着替えた。六甲山の神社は今だに“感染対策”と称して“お手水水”を使うことすら禁止しているアホが多いが、こちら側はそんなことはない。ブラブラと歩いて行くと田圃の畦にヒガンバナが固まって咲いていた。この辺りまで来るとまだ見頃なんだ。金剛・岩湧に来た時は何時もマニカレーで土産を買って帰るのが決まりになった。南海電車は行きも帰りも“脳みそが腐った”若者ばかり……学生時代がこんなんじゃなくて良かった。


[back]