2022年8月10日(水) 六甲山(東お多福山~甲南パノラマ道~八幡谷~岡本) 【曇晴】


予定では金曜か土曜日に山に行くつもりだったが11日(木)から14日(日)までは休日ダイヤになるとのことで早めにした。休日ダイヤだと東お多福山登山口行バスの時刻が遅くなるしハイカーも増えるからユッタリできない。今日も5時36分の始発急行に乗り新今宮で環状線乗換え。早朝電車に乗るサラリーマン(一応ホワイトカラーと言うべきなのか)は全員……ゾンビ。1日の始めから陰気な顔(マスクで分からんが多分)してるようじゃ大した成果も期待出来そうにない。

環状線はブルーカラー風の乗客が多いけど何故かマスクばかり。南海に較べると若干素顔も見えてくる。阪急神戸線に乗り込むと乗客25人に対し素顔3人、マア車両によるんだが。ド田舎を走る南海高野線と都会を走る阪急神戸線の差なのか、情報を得る程度の差なんか……どっちにせよ他人のことはあんまり気にしていない様子。ここが東京と大阪の大きな違いなのかな。

芦屋川着6時50分。駅前のローソンで紙パックジュースを飲んでJR芦屋まで降りる。まだ陽差しが弱いけど汗ばんでくる。バス7時14分発、芦屋川から中高年ハイカーが一人乗ってきた。よく見たらノーマスク、バスの素顔も増えてきてるのか、良いことだ。この人も東お多福山登山口で降りた。下は晴れていたがここまでくると雲がベッタリして気温も低め。シャツ1枚姿で歩きだしたがヒンヤリしている。さっきの人はトビワリ峠方面に登って行った。

今年は週一ペースで山歩きしてるのに足が重く感じる。庭木の剪定疲れなんかなあ。少し登っただけで汗がふきだしてきた。汗でベトベトになってるのに小虫がよってこない。六甲山は樹種の所為か地質、風向きの所為なのか分からんが真夏に歩いても小虫で煩わされることがない。金剛・岩湧に較べると花は少ないけど大阪湾の景色と降りてからのカフェ(今は避けた方がイイ)が良いからなあ。

山頂手前の草原見晴台着8時35分。大阪湾は雲が立ちこめ陽差しもなく涼しい。半袖シャツだけでは寒いので上着を着た。真夏の山で上着を着るなんてあんまりない。今日のブレックファーストは缶コーヒー、キーウィゼリー、ミニトマトパスタ、ブルーベリーパン。何時もに較べたら少し豪華かな。だ~れもいない展望所で食べる朝食は格別、イスとテーブルがあれば言うことない。草原にハギの花が咲き始めていた。オトギリソウもチラホラ。

山頂から降りていくと植生保護の囲いが幾つかあった。キキョウなどが保護対象になっている。花を付けてるのが4株あった。去年は1株見ただけだから増えていってるんだ。秋はリンドウが咲き乱れる草原もこの時期は緑の笹原だけ。リンドウとキキョウは同じ所に咲かないようだ。今日は本当にハイカーがいない。登山口で一人いただけで後はゼロ、水曜日だともっと老人ハイカーがいるんだがどうなってるんだろう。“年寄りは外出自粛”なんてことを守ってるんじゃなかろうと思うが。

雨ヶ峠に出ても人がいない、降りていくと何人かには出会ったが単独かペアーばかり。まだ時間が早いからなのか、でももう10時過ぎてるし。この程度の人出なら風吹岩から保久良神社コースをとっても良いが……やっぱりやめておこう。静かな甲南パノラマ道の方が落ち着く。雌池を見下ろす高台で休憩。涼しい風が吹き抜ける、無糖レモン紅茶(500ml)を飲み干した。

七兵衛山は止めて八幡谷を下る。谷筋はヒンヤリして心地良い。岩湧山の谷筋とは大違いで小虫が全くいない。木工細工みたいなベンチがアチコチに造られている“遊び心”満点の道。小さな沢で体を拭き着替えた。周りはヤブランが咲き乱れている。陰気な八幡社を見ながら下り岡本八幡神社に着いた。ここは“コロナのためお手水場使用不可”なんてことやってる“コロナ脳”神社、霊験もナンもないと言うことを公言してるようなもんだ。

三宮から南京町に出て“マンゴーかき氷”を探すが今日もない。東側に1ヶ所だけあったのでそこで我慢、中央広場のキオスク脇で立ち食いした。今日はこの前よりも人出が多いけどマスクゾンビも増えていた。若い奴らが増えるとゾンビも増えるという厄介な兆候。今の“新型日本脳炎”患者は年寄りより若い世代がメインと言うことなんだ。小腹もすいてきたので対岸の食堂でレーメン。入ってるのは……気色悪い生物ばかりで食欲が失せる。席では散々食べて喋ってるのに無言で動く時だけマスク付けるのはナンの儀式なんだ???。


[back]