先月は月初めと月末が高気温、今月も同じような傾向なんだろうか。昨夜は部屋の温度を下げるために1時間だけエアコンを点けた。寝る時にベッドがポッカホカじゃ寝付けないから。その後エアコンを止めて窓を開けるとム~とした風が入ってきた。朝方になると25℃台まで下がるが真夜中の気温が28℃越えるとキツい。今年は何時梅雨明けになったのか分からないようなケッタイな天気になっている。
先月の山は回数の割にスッキリしたのがなくただ足慣らしに行っていたような感じだ。真夏の低山は暑苦しく疲れるだけ、下山後に楽しみがあればイイんだが昨今の状況じゃそれも望めない。ムシ暑い山に登った後で息苦しいゾンビに囲まれるなんて絶対避けたい。例年8月初めは岩湧山のキキョウ鑑賞に行くことが多い。他の花も咲いているだろうけど派手な花の方が好きなんだ。
滝畑ダムから登るとなると登山口に着くのが10時になり頂上着は12時半頃になる。涼しい春秋ならいざ知らずクソ暑い時期の一番暑い時間に登るのは感心しない。神納からだと車道歩きが疲れるが11時頃には上に着けるハズ、どっちも最適とは言い難いかな。陽差しを避けるために後者にした。6時19分発急行はガ~ラガラ、素顔2人はオネーチャンと高齢男性(自分)、他の若年者共はマスクして安心顔(でもないか)。河内長野で降りたらもう一人居た。
6時半過ぎたところなのにムシ暑く先が思いやられる。駅のコンビニでニギリメシ2個を買う。神納行バスは6時52分。マニカレー前のベンチで朝食(缶コーヒー、ピーナツサンド)。今日は最初から最後まで一人だけ貸切バスだなあ、と思っていたら終点2つ手前で“降車ランプ”点灯??、後ろを見るともう一人乗ってたんだ。黒い服を着た陰気な若者(当然マスク)が降りていった。あ~あ出だしから殷々で活気がないなあ。
神納着7時15分、降りたのは1名。このバスも何時まで持つんだろう。岩湧寺まで4.5kmの車道歩き。まだ太陽が上がりきってないから暑さはマシだ。一徳坊山分岐辺りのシュウカイドウが咲き始めていた。最盛期ならここから岩湧寺までシュウカイドウ街道になる。汗が滲んでくると小虫が纏わり付いてくる。払いのけないと血を吸われるので手で叩きながら歩く。天見分岐を過ぎ岩湧の森入口の沢でタオルを浸す。晴天が続いているので水量が少なくなっていた。
岩湧寺に近づくとシュウカイドウはまだ蕾で花影がない。もう汗ビショになってきた。四季菜館着8時40分。神納から1時間25分。まだ誰も居ない。ベンチでフルーツ缶詰を食べる。朝のフルーツは格別だ。さて今日は“きゅうさかの道”を辿りアクシバ探しをするつもり。小さな花は好みじゃないのであんまり期待してないが……。岩湧寺多宝塔は補修中でフェンスに覆われていた。
ジオライン厚手Tシャツ姿で登山開始。登り一方でドンドン標高が稼げるが汗と小虫払いで消耗してくる。花を探す余裕もなくただ登るのみ。夏場の低山歩きはよほど見たい物がなければ止めとくべき。青息吐息で東峰到着。コースタイムでは45分だが1時間以上掛かっている。結局今日も花を見られなかった。鞍部まで降りてトイレのベンチで一服。このトイレは水(手洗い)がないのでタオルに水を含ませられない。
緑に蒸せる岩湧山、11時前でも気温は高く直射を浴びながら歩くと日射病になりそう。三角点までは緑一色で花も少ない。眼下の大阪平野は真夏の空、今日も35℃を超えてるんだろう。ハイカーは1名いただけ、登る時に2名会ったから全部でも5名以下か。普段は平日でも年寄り連中で賑わってるのに……吉村がまたケタイなことを言いだした所為なのか、毒チン打った年寄りがへたってきたのか知らんけど静かなのはイイことだ。展望台を過ぎ滝畑側に降りると笹原の中にカワラナデシコ、コオニユリが1輪咲いていた。上空を赤いヘリコプターが旋回している。ナンかあったのかな。
今年のキキョウはいかに。期待半分で降りていくと、見事に咲いていた。草原に紫の固まりがポツポツ、多数花を付けた株もいっぱいありさっきまでの疲れが吹っ飛んだ。この風景を見ただけで満足する。探せば他の花もあるだろうけど、探さなければ分からない(地味な)花より、普通に咲き乱れる(派手な)花の方が好みだ。
始めの予定では平野から千石谷に降りてイワタバコ鑑賞するんだったがどうでも良くなってきた。うるさい小虫と格闘しながら長い時間歩くのは避けたい。ハイキングルートの方が30分ほど早く着けるからまだマシだろう。草原を降りて平野分岐辺りの植林で一服。下り道沿いの沢で顔を洗いたかったが微かしか流れてないのでパス。降りるにつれ小虫が酷くなりまるで“暑寒別岳”に登った時みたいだ。この辺りのは北海道の虫ほど強烈じゃなくただ体の周りをブンブン回って隙があれば血を吸うだけだから“緩い”とは言えるが鬱陶しい。千石谷分岐まで降りて一服、のつもりが停まると虫が一斉攻撃かけてくるから歩くしかない。すぐ下の水場もチョロチョロ程度しか流れてなかった。
登山口に着いてやっと小虫から解放された。トイレ前のベンチで体を拭く。バスは1時25分、まだ40分ほどある。食堂で“みぞれ”を聞くが“ない”。川原にキャンプ場もあるしよく売れると思うんだがなあ。シャツだけ着替えバス停に行くと老年ハイカーカップルがいた。夫婦じゃなさそうな……。川原のオートキャンプ場は大盛況。子連れキャンパーがワンサカ、ワンパターン。何故みんなバーベキューなんだろう……これも洗脳の一種なんだろうか。植物、動物から攻撃を受ける(酷い)自然の山から降りると、何も不愉快がない世界など不自然に見えてしまう。
バス乗客3名。帰りのバスもガラ空きか。猛暑の外から涼しいエアコン車内に入ったのでウトウトして過ごし駅近くで我に返ると適度に人が乗っていた。河内長野着2時10分。先に マニカレー で持ち帰りを注文してから、ノバティながの3階の モアザンユー で“ミルクみぞれ”(650円)。ここのは昔の“みぞれ”みたいな食感でお気に入り。後から入ってきたお婆ちゃんも宇治金時を食べていた。“みぞれ”世代なんだなあ。帰りの電車は……超暑くなってるのに来た時よりもゾンビだらけになっている。新型日本脳炎症状は年々酷くなっていく、目付きは完全に死んでいるし、“脳みそ”が“ただの味噌”になりそのうち頭も変形してくるんじゃないか。