2022年6月23日(木) 岩湧山(滝畑ダム~紀見峠) 【曇晴】


“ササユリ山行”4回目は真打ち、岩湧山。いろんな山に咲いてるけど近郊ではここのが一番イメージに近い。でも梅雨時期に咲く花なので行ける日が限られてくるからバッチシ決めるのは難しい。朝起きるとまだ雲が多く行こうかどうか迷っていた。滝畑ダムから登る時はバス始発が9時4分だからユックリ出来る。8時頃になると南側に青空も見えてきたのでゴー。

この時期の平日だからハイカーも少ないだろうと思っていたが、河内長野駅改札出たところに“岩湧山”ノカードを持ったグループが屯していた。こんな山でもツアーがあるんかな。早めに乗場に行った方が良い。普通の乗客は5名ほどだったがこのグループが10名乗り込んだのでほぼ満席になった。もう7月も近づいているのに全員……とは、遅れるにも程がある。“絶対正しい”という思い込みと“ぬるま湯”的な安心感のミックスで止められないんだろう。

マスクゾンビに囲まれて40分もバスに乗ると本当に息苦しくなる。どこのツアーなんだろう値段を聞いておけば良かった。滝畑ダム着9時40分。バス停周辺はいろんなアジサイで色鮮やか。登山口レストハウスで上着を脱ぐ。まだ雲が多く陽差しが少ないけど段々晴れてくるようだ。気温はムッとして汗ばむ。駐車場の車も多い。

ホタルブクロが咲き乱れる道を登り出すとトレラン姿の連中が降りてきた。格好のトレーニングフィールドなんだろう。山に行くパターンはいろんなのがあってイイんだが、走ってる連中はあまり好きになれない。上の林道に出るだけで大汗。昨日までの雨で道が濡れている。千石谷カーブ着10時55分、登山口から30分か。ムシッとした大気に包まれている。まだセミの声もなく植林を抜ける風の音だけ。男2名女1名のハイカーが登って行った。この道は稜線に出るまで植林帯で単調な登りで面白くない。林の中なのでカンカン照りの日は助かるけど。送電線を横切る辺りから林の中にササユリが出てきた。でもどれも元気がなく被写体にするようなのはない。

稜線間近でやっとマシなのが出てきた。尾根筋に入るとアチコチ咲いていたがもう終盤のようで縁がこぼれ掛けているのが多い。草原手前で一服。ツアーグループがいたのでお山も多いだろうと思っていたが山に入るとハイカーにはほとんど出会わなかった。草原は緑一色でササユリが見えない(分からない)。笹原と同じくらいの背丈だから中に入って探さないと分からないんだ。

青空も広がってきた。急な登りに直射が堪える。一登りして傾斜が緩くなる辺りからササユリが目立ってくる。なぜか北側斜面ばかりに固まって咲いている。頂上近くに一際目立つ6輪のササユリが咲いていた。笹原をかき分け側まで行って激写。こんな時は日射がなく写りがイマイチ。草原を見下ろすとポツポツと咲いている。

頂上で憩うハイカーは~10名ほど。三角点北側斜面はササユリの群生地になってるが笹原を漕いで下まで降りると戻りがシンドイ。目立つ花だけに絞り写していく。東峰鞍部までの下りにもワンサカ咲いていた。でももう終わりかけで勢いがない。20日辺りが最盛期だったようだ。ここが岩湧山で一番多く咲いている所なんだ。喉がカラカラになってきた。

鞍部から千石谷林道を降りる。所々にイワブクロ、ササユリも咲いてるが梅雨時は木の実を食べながら歩くのが楽しい。いろんな実を食べてみたが柿色の実(多分モミジイチゴ)のが一番上手かった。次は赤い実(クマイチゴ?)。紀見峠道の登り口でランチタイム。河内長野駅のコンビニで買ったニギリメシ2個。暑くなるとラーメンの気分じゃなくなる。10月はアケボノソウが咲き乱れる所だが今はその面影がない。

2時発、途中の水場で体を拭いた。木陰にササユリが咲いている所もあるけど皆枯れかけていた。それ以外の花は目立たない。小っちゃい花が付いている木もあるけど……植物観賞に来てる訳じゃないからなあ。根古峰を過ぎ急降下して沢筋に着いた。林道を少し下った所から川に降りて休憩。去年はコウゾの実がいっぱい付いていたけどその木がなくなっていた。流れの横にハナイカダ(多分)が生えていた。

谷沿いの道にはテイカカズラの花びらが散乱していた。紀見峠駅着4時30分。駅前の売店でかき氷を買ってベンチで食べる。夏山の後はこれに限る。4時54分の急行に乗り河内長野下車。いつものマニカレーでタンドリーチキン・バーガーを土産に買う。今年の“ササユリ山行”は今回で終わりかなあ。


[back]