2022年6月17日(金) 金剛山(久留野峠~行者杉~十字峠~天見) 【曇晴】


今月3回目の“ササユリ山行”なんだが、六甲に行くのも咲き具合が確かじゃないし、他(中華街)の興味も薄らいできてるし、ツタヤに寄る予定もないし……金と時間掛けてまで行くことナイか。花見だったら近場の金剛・葛城の方が楽だ。金剛山南尾根のササユリは咲いてるだろうけど“咲き乱れる”風景は見たことがナイ。イメージでは中葛城山の草原を覆う薄ピンクの花……ダメだろうなあ。

平日の金剛山行始発バスは7時半。6時台にあれば後の予定が楽なんだが、これだと現地に着くのが8時過ぎになってしまう。南尾根だけだと石見川から入るのが一番効率的だったが今年4月からバスが廃止になってしまった。30分前にバス乗場に着くともう先客がおり4番目だった。毎日通っている人もいるんだろう。出発時にはほぼ満席、全員……健康のために登ってるのか知らんけど頭は完全に脳死状態なのが分かってない。ノーマスクで家に居る方がずっと健康になるような気がするんだがなあ。

ロープウェイ前着8時10分。ベンチで朝食(缶コーヒーと蜂蜜サンド)。バス停脇の林にササユリが数本咲いていた。花弁の縁が少し枯れた色になっていた。ウツギの白い花、マタタビの白い葉に囲まれ初夏の臭いに満ちている。ヤマツツジもまだ残っていた。

薄暗い沢道を登り久留野峠着9時。予定ではこの辺りからササユリが見られるハズなんだが……予定通にはいかない。植林に囲まれた静寂の峠。クマザサばかりで花影はない。一登りして中葛城山に着いたがここも笹原が広がっているだけ。縦走路脇にササユリの蕾があったが花はまだみたい。下のが終わりかけみたいな風だったから上は見頃と思ったがやはり早かったか。奈良側は霞んでいる。

高谷山辺りもナシ、結局千早峠までの道沿いには蕾しかなかった。縦走路を外れたら“秘密の花園”みたいな所があるのかも知らんが、それだけを探し回るのもなあ。千早峠は休まずに通過。神福山巻き道で1本咲いてるのを発見。標高が下がってくると咲いていそうな気配がするが期待薄か。

行者杉の草原まで降りると薄ピンクの花がポツポツしだした。まだ最盛期じゃなさそうで蕾もいっぱいある。全部咲いたら群生と言えるような密度。11時過ぎたあたりだがランチにした。周りを散策、大沢寺の道を50m程降りると3輪(蕾をいれると)のが咲いていた。今日見た中でこれが一番かな。斜面を登ると2輪のが2株あった。よく見ると笹の中に隠れているのもある。満開じゃなくともこれだけ見られたら満足する。

ハイカー2名に出会った(降りてくるのと登ってくるのと)だけ。紀見峠の道を辿ると100mに1本くらいの割合でササユリが咲いていた。固まって咲いてる訳じゃないからインパクトはないが総本数は多い。ツルアリドウシの毛深い白花も盛り。杉尾峠手前で3輪の花を付けたのを見つけた。これが本日一番だ。

タンボ山を過ぎ林道が上がってくる所に十字峠の道標がある。でもどっち側に行けば良いのかハッキリしない。道の良いのは右側なのでそっちを採った。林道跡と言っていいような荒れ道。茨が繁茂してるからストックで払いのけながら降りる。地図では合ってるみたいだがイマイチ怪しげ。こんな所でもササユリが咲いている。沢の斜面に固まって咲いてるのも見えた。

酷い道だが尾根伝いに下ってるから多分合ってるんだろうとドンドン降りていくと林道に出た。道は尾根から離れ沢に下っていく、なんか怪しくなってきたぞ……十字峠に向かうなら北から西に向きを変えるハズなんだが東方向になってきた。こりゃ石見川方面に向かっているんだと確信しだすと分岐に道標が立っていた。やはり十字峠ノ東側に降りていた。右手の林道を上がり十字峠に着いたのは2時。大幅に時間オーバー。各方面の道標はあるが記憶と違いコンクリートの道、こんなんだったのかなあ。峠に咲くササユリを探したが上の方に少しあっただけ。

峠から島の谷に降りる道は草が茂り歩く人も少ない様子だ。林道に降り立ち下って行くと民家も見えてきた。水路脇で休憩してズボンを履き替える。尾根を歩いている時に枝に引っかかりかぎ裂きになってしまった。他の部分もへたってきてるから補修してもダメだろう。このズボンは山よりも海外(タイ)で使っていた時間が長かった。日本の山間風景を愛でながら降りていく。もうコスモスが咲き出している。蟹居八幡辺りは大規模工事中で迂回路になっていた。天見駅までの周遊路沿いに咲くいろんなアジサイ。今日はマニカレーに寄らずに帰った。


[back]