例年だと3月終わりになと“しだれ桜”巡りに出かけていたもんだが今年は何所ともまだ“蕾”。こんな年は咲き出すと一気にパッと咲き乱れ、すぐに散ってしまうから悠長に構えていると見場を逃してしまう。もう一度マンサクを見たくなり六甲山に行くことにした。黒岩谷なら確実に見られるんだがマンネリ気味。シェール道にも咲いているとのことだがまだ一度も見たことがない。それの探索に行ってみたくなった。
こちらならバス時刻に合わす必要がないのでノンビリお茶することも出来る。マンボウが開けたというのに平日の南海、環状線は相変わらずマスクゾンビばかり。好きでやっているとしか思えない。低酸素になれた頭、臓器でテキパキ動くなんて無理な話だ。皮膚炎、偏頭痛なども多いんだろう。マアこちとらには関係ないこと、今日も一日中酸素をタップリ吸ってやろう。
堺東駅で信号トラブルがあり新今宮到着が15分程度遅れた。大阪着7時10分過ぎ。喫茶YCに上がると適度にお客が入っていた(オッサンばかり)。本日のモーニング、サルサドッグ・セット(620円)。阪急神戸線沿線の桜が咲き始めている。六甲着8時過ぎ、市バスで護国神社前。晴れてはいるが青空じゃない。気温は高め。
川西の道を登り灘円山公園に着くと桜が満開になっていた。山裾南面で陽当たりが良いんだろう。3日ほど気温が高い日が続いたら他の所も満開になりそうだ。杣谷登山口で水を入れて登山開始。林床にショカツサイ(オオアラセイトウ)が咲いていた。今日は谷沿いじゃなく蜂の巣谷西尾根を登り長峰山経由で杣谷峠に行くつもり。
この尾根は見晴らしが良く一気登りなのであまり疲れない。始めの鉄塔辺りにミツバツツジが咲いていた。下では桜がこれからなのにもうツツジが咲き出してるんだ。登るにつれて紫の花が点々と見えてきた。最盛期になるとこのルートも“ツツジ尾根”に変わるのか。愛宕山ばかり行ってたけど他にも同じような場所がいっぱいあるんだろう。中間点鉄塔まで登るとツツジはなくなった。
長峰山(天狗塚)着10時22分、登山口から1時間50分だからマアマアのペースか。摩耶山方面を見ると去年年末に行ったマヤカンが見えていた。神戸湾は霞んでいる。大岩の上で一服。誰もいない頂。今日はまだハイカーに会ってない。平日の年寄りハイカーがメッキリ減ってきている。外に出ないと段々足腰が弱ってくる証明なんだ。
杣谷峠までが意外と長い。短い距離なのに登ったり下ったりを何回もやらされる。峠にはハイカーが1名いた。穂高湖に下ると単独女性と2人組がいた。休まずにすぐに湖岸周遊路に入る。暖かく温んだ水面。シェール道入口に建つ東屋付近にマンサクが咲いてるハズなんだが……見渡した限りは分からない。満開になっても地味な花だから1本だけポツンだったらまず見つけられない。
探しながら降りていき林道分岐まで来たがどこにもない。今年も分からず終いか。後は谷沿いの道になるからここでランチタイム。今日は少し変えて(カップ麺だからあまり変わらんけど)みそラーメンとブルーマウンテン・ブレンド。ラーメンの方はイマイチの味だった。食べていたらハイカーが一人降りていった。付近はダンコウバイらしき花が咲き始めている。
カワウソ池分岐を過ぎ降りていくとさっきのアンチャンが戻ってきた。この先の橋が工事中で渡れないとか。巻いたら大丈夫だろうと降りていくと、なるほど橋の付け替え工事中でまるた本が渡してあるだけだった。通れんこともあるまいと渡ってみた。多少不安定だが通れた。工事のニイチャンに“この橋は何時落ちたの”と聞くと“かなり前と思うけど”とハッキリしない。何回も布引谷に降りるているがシェール道経由で行くのは久しぶり、帰って調べると10年ぶりだった。このアンチャンも後から降りてきた。布引まで行くんじゃなく徳川道を登り長峰山経由で帰るとのこと。今日もワンちゃん連れの女性ハイカーに会った。
この箇所があるからハイカーが少ない訳じゃないと思うが、ほとんど人に会わない。桜広場からのガレ場急降下もあるし一般道じゃないんだ。黒岩尾根分岐までありて来ると若干ハイカーも増えてきた。市ヶ原桜茶屋は閉まっていた。布引貯水池まで来ると(マスク姿の)観光客も増えてくる。イイ山の気分がくすんでくる。こんな所まで“陰の気”を散蒔かないで欲しい。アホっぽい若者が特に多いのが憂鬱になる。未来がこんなんじゃなあ。
今日は帰りに中華街に寄るつもりだったのが段々嫌になってきた。時間も3時前だし寄っていたらラッシュに巻き込まれてしまう。布引滝はチラッと見ただけで通過。下の公園で着替えてから新神戸駅に降りた。もう3時過ぎてるから歩いたら4時になってしまう。仕方なく地下鉄に乗り三宮まで出た。今日はどこにも寄らずに帰ろう、難波のイカリで買物しただけ。