今年の紅葉は良いのか悪いのか、六甲山、愛宕山はイマイチだった下界の奈良公園はイイ具合に色づいていた。去年よりも季節が少し速く移っているように思う。始めの予定では山科から大門に山に登り真如堂辺りを散策するハズだったが、予定していたのは11月中旬。もう12月前になっているからあまり期待出来そうにない。無理して行っても行き帰りのマスクゾンビに辟易するだけになりそうな気がしてきた。
それなら近場の滝畑辺りの方がまだマシかも。去年の今頃行った時はよく色づいていたからなあ。こっちに行くとなるとユックリお茶飲んでから出かけても間に合うし、乗り物時間も短いから苛つくことがない。土産は毎度のカレーになるのは仕方ないか。
河内長野駅前発9時4分。月曜なのに意外とハイカーがいるもんだ、しかも若い奴が。去年のヘナチョコ宣言期間中はお山も空いて快適だったのに、徐々に“怖気虫”共が出てきた。恐い(???)ウィルスなんて永遠になくならないんだからズ~と籠もってりゃイイのに。始発駅から立っている人もいた。
12月手前になるとさすがに肌寒い。厚手の純毛カッターにストームクルーザーを羽織り丁度の気温だ。滝畑ダム着9時45分。周りの山々は一応色が付いている……でもなんかショボイ色合いだ。去年の方が良かったかな。天気は良いのに枯れたような山肌じゃ冴えない。
手袋を着けて歩き出した。X-S1はもう寿命か、セレクトダイヤルをAモードに合わせてもM、オートなどの表示になる。何回かやってると戻るんだが。合焦速度も遅めに感じるし。この機種はもうサポート期間が終わってるので修繕は無理。2年前にX-F1がアウトになりお気に入りのデジカメはこれしか残っていない。こいつも2代目だから……まあ機械物は必ず寿命が尽きる。楽しい時期を過ごせたんだからイイじゃない。
紅葉なら後光滝辺りがいいんだが久しぶりに和泉山脈最高峰に行きたくなってきた。後光滝谷、茗荷谷出合を過ぎた所から尾根に取り付く。このルートは関電道なんて名前が付けられていた。横の沢で水を汲んでから登り出す。道はハッキリしていて迷う所は皆無。始めて歩く道だ。
南葛城山は植林の山、岩湧山と較べても黒っぽい。植林の中に時たま黄色い葉も見えるけど全体に沈んだ雰囲気。尾根に出ても潅木が茂り展望はよくない。やっぱし後光滝から燈明岳にすりゃよかったか。しかし毎年同じコースというのも能が無い。地図を見ると800m辺りがカヤトの原みたいに描かれていたが、着いてみると植林の下生えが笹原だっただけ。少しだけ展望のある所でランチ。今日の醤油ラーメンは美味くない、食後にキリマンジャロ。
何年ぶりかの南葛城山。小広く切り開かれ頂上標識と木のテーブル、ベンチがあった。植林に囲まれ展望は無い。前はもっと開けていたような気もするんだが。ユッタリ休憩するような所じゃない。チンタラ登ってるので今1時47分。このペースだと紀見峠に着くのは4時を過ぎてしまう。滝畑に入る時は始発バスに乗っても10時からになるので日が短い秋は余裕がなくなってしまう。
岩湧山分岐までは林道と山道が半々で面白味が全くない。紅葉もないし。この山は最高峰なのに人が少ないのがよく分かる。タダの植林山なんだ。久しぶりに来たもんでどんな所だったのか思い出せなかった。
40分かけてダイトレ分岐に着いた。始めは根古峰から天見に降りようかとも思っていたが晩秋の3時過ぎに谷筋を下るのは避けたい。このペースじゃ根子川に降りるのも4時過ぎになってしまう。重い靴を履いてるのでスピードも出ない。この時間になるとハイカーにも会わない。ユックリついでに“お汁粉”タイムもとった。残り少ない人生、齷齪してもどもならん。
遅れに遅れ紀見峠駅着4時50分、一服する間もなく列車が来た。汗くらいふきたかったんだが。厚着した人ばかりの車内で腕まくりして汗を拭く。山から下りると下界の亡者共が弱っちく見えてしまう(イカン!いかん!!、人を見下しちゃ)。河内長野で下車してマニカレー。最近はいつものアンチャンがいない、国に帰ったのかなあ。