芦見谷の紅葉を見たくて昨年に続き行ってみた。去年は11月終わりで紅葉が終わって落葉になっていたので9日早くした。ただ(秋に)ここに来るのは2回目なので最盛期はどんな色合いになるのか分からない。
秋の京都に行く時は始発電車に乗らないと落ち着いて動けない。今日も5時36分発始発急行に乗った。4両編成なので平日はマアマア乗っている。環状線、阪急と乗り継ぎ嵐山着7時21分。平日の清滝行バスは7時24分。駅前の木が色づいていたが雲っぽい空でくすんでいる。愛宕山も雲が垂れていた。
渡月橋から嵐山市街の紅葉はまだ“見頃”とは言えない様子。客寄せのためそんな記事も出ているんだろうけど。色が付いている木も鮮やかじゃないし葉が落ちているのが多い。今日は赤縞純毛カッターにストームクルーザーを羽織ってきたが11月中半となるとさすがに寒い。
清滝着7時40分過ぎ。雲が垂れ込めヒンヤリしている。紅葉は褐色が多いけどこんなもんかなあ。橋まで降りて辺りを見るとソコソコ色づいている。陽が差せば見頃になっているんだろう。清滝川沿いは落葉樹も適度にあるから赤・黄・緑の色合いが楽しめる。どれもボンヤリした色で信州・東北ほどの鮮烈さがない。
高雄分岐でモーニングタイム。ドリップコーヒー(モカ)と三角サンドイッチ。若いカップルハイカーが登って行った。月輪寺登り口先のゲートは開けられていた。梨ノ木谷林道に入ると倒木が目立ってくる。2年前に較べ年々道はよくなり何の支障も無く通れるようになった。梨ノ木大神着9時20分。さっきの休憩場所から1時間。石碑はまだ傾いたままの状態。元の形に戻すのだろうかこのままにしておくのか。寒いとドリンクの消費が少なくなる。周辺は去年ほど紅葉していない。やっぱしまだ早いのか今年はこんなもんなのか。
倒木帯を抜け沢沿いの急登に喘ぐ。陽が差してきたけど気温はそう上がらない。登るにつれ綺麗な紅葉が見られる、と期待したがダメだった。落葉が増えただけ。それも褐色のだから綺麗じゃない。
首無し地蔵着10時45分。重い靴を履いてる所為か時間が掛かってしまった。前の山から10日しか経ってないのに、老化が速くなってきたんだなあ。ここは何時来ても静かだ。落葉道を芦見谷源流に降りると周囲の木々は一応色づいているもののスッキリしない。雲取山二の谷のようなハッとする鮮やかさがない。愛宕山周辺は紅葉しても大したこと無いのかもしれない。2回来ただけで断定するのは早いか。
フワフワした落葉を踏みしめ二股に着いた。早春の明るさがなく何か狭苦しい感じがする。クリンソウの葉が落葉に隠されたようになっていた。以前は“ワカメしょうゆラーメン”ばかり食べていたけど最近は“ピリ辛トマト味ヌードル”に嵌まっている。タイに行けなくなりエスニック味が恋しいからなんだろうか。横の斜面に少しだけマシな黄葉があった。
帰りは月輪寺……でもあちらはハイカーが多い。独り占め出来てるのに人を見にいくこともないか。変化はないけど元の道を引き返す。今年も紅葉はインパクトがなかった。ゲート手前で着替えた。休んでいると一人降りてきた。このコースを歩く人もポツポツいるんだ。
清滝まで降りると石段周辺が見頃になっていた。陽が当たるとマアマア見られるようになる。淡い紅葉と言えばいいんだなあ。バス停に着くと街客(オバサン)が6人ほどいたからパスしてトンネルを抜ける。鳥居本の鮎茶屋辺りは見頃か。昼過ぎでも気温が上がらない。
愛宕念仏寺は一応紅葉していたが午後は陽が差さなくなるので冴えない。化野念仏寺は適度に赤くなっていた。人気の無い嵯峨野散策路を下り釈迦堂に入る。境内のイチョウは……まだ緑色が勝っていた。ここは20日以降じゃないと見頃にならないからなあ。山門横の“あぶり餅屋”があった時代が懐かしい。
嵐山市街は亡者の群。いやはや若いのに洗脳からは抜けられんもんだなあ。嵐電車内もノッペラボウばかり。今やノーマスクは10000人に一人くらいになった。すでに騒動は終わっているのにいったいナンなんだろう。そんなに人目が恐いのかなあ。
四条大宮から河原町に出て藤井大丸でお買い物。こんな所でノーマスクを探すのは難しい。出入口には“マスクお願い”貼り紙、店内放送はウルサいのに因縁付けてくる奴は(店員も含め)誰もいないという不可思議さ。ここのデパチカは他と違い鮮魚が格安なので重宝している。今日も大きな“ボラ”がナンと430円という考えられない値段であった。帰りの阪急、地下鉄とも……新興宗教国家に異邦人がいるような気分になってきた。ナンバ地下の正起屋で鳥弁当も買う。もう6時前なのに地下街の寂れかたが酷い。昔(現役の頃)は飲み客で賑わっていたのに、今はその世代も減ってきたうえにこの騒動が加わったんだから。来年はどうなることやら。