2021年10月4日(月) 岩湧山(千石谷~平野~紀見峠) 【晴】


快晴の土日を避けて来た甲斐があり、秋晴で人は少なくお花は満開の山に巡り会えた。ハイカー達は昨日までに行き尽くしたようで金剛山行バスの乗客も疎らだった。滝畑行のほうは槙尾山に行くという神戸在住の高齢ハイカー1名とオバサンハイカーが5名ほど、他に途中で降りた人が4名。金剛よりこっちの方が混んでいた。

滝畑の河原も空いていた。バーベキューセットを設えたカップル1組だけ。今日は千石谷のアケボノソウ探しがメインだ。林道に入りキョロキョロしながら歩くけど以外とないもんだ。カーブ地点を曲がり沢身に近づいてくる辺りにポツンと1株咲いていた。こんな所に咲いてるんだ。ウシウシこの調子ならワンサカ咲いてるんだろう、との期待も虚しくそれ以降全く見かけない。

今日は珍しく蛇を2匹見た。夏場は1匹も出会わなかったのに。どちらもカメラを構えるスルスルと茂みに逃げ込んでいった。千石大滝まで来たが、アケボノソウはさっきの1株だけで他にはなかった。沢筋をよく探したらあるんだろうけどそこまですることもないか。横の沢で水を汲んでなおも登ると平野(稜線)登り口に着いた。まだこのルートを歩いたことがない。今日はここを登り頂上から千石林道上部、根古峰~天見に降りるつもりだ。アケボノソウの方は結局始めの1株だけしか見つけられなかった。

平野までの道は急登の連続。沢沿いなので先に水を汲む必要がなかったんだ。道は意外とハッキリ付いていて迷う所などなかった。約50分ほどで稜線到着。誰もいない。秋の陽差しは柔らかく草原を登っていても疲れない。キキョウもユリも終わりススキの穂が白くなっている。

傾斜が緩くなる辺りに1輪だけキキョウが残っていた。他は白い野菊が咲き乱れているだけ。10月始めに岩湧山に来たのは何年ぶりになるだろう。花が終わりススキには早いから敬遠していた。頂上にはハイカーが8名ほどいただけ。平日の登山者はまともな姿が多いので苛つくことがない。東峰鞍部に降りる途中でリンドウが1輪咲いていた。その時期になってきたんだ。ここのリンドウはどんな咲きなんだろう。

鞍部から千石谷林道に入る。ネットではこの辺りがアケボノソウのメインらしい。いったいどの辺りに咲いてるんだろうと降りていくと、この前ランチにした広場に固まって咲いていた。ほぼ満開のが10株程あった。今日もここで昼食休憩。ラーメンを食べる気分じゃなかったのでニギリメシ2個とコーヒー(キリマンジャロブレンド)にした。これじゃ重い水を汲む必要がなかったなあ。今回から紙コップを止め真面なカップにした。器が変わると味もよくなったような気がする。アケボノソウに囲まれての優雅なランチタイム。

確かにこの林道沿いはアケボノソウロードと言える。ほとんどは谷側に咲いていた。4枚花のもあった。株によりじゃなく同じ株に5枚花と4枚花が咲いていた。これだけ咲いてると雑草みたいに見えてしまう。今日は堪能した、と五つ辻登り口に着くと……なんとアケボノソウの群落があるじゃないか。今日一番の群生地だった。ツリフネソウ、アキチョウジも咲き乱れている。

こんな所がメインだったとは全く知らなかった。ネットに出てるのは岩湧寺から登り千石林道に降りるコースだからここは省かれる。この林道を下っていけばまだまだ群落に出会えるとは思うけど今日はこれで充分。マンゴー缶を食べて暫し休憩。時間は2時を過ぎてしまった。根古峰から天見に下るには少し遅いか。真っ直ぐ紀見峠に降りよう。

お花も見られたし心ウキウキして下っていく。根古峰近道を辿るとコウヤボウキが群生していた。この道を通ったのも初めてだなあ。いつも休憩するベンチ手前に白い花が……近づいてみるとアケボノソウだ、こんなメイン道筋にも咲いてるんか。他にもポツポツしている。岩湧山周辺は何所でも咲いているのかも。珍しい花だと思っていたのに……。

急降下して根子川まで降り着く。少し下った所から河原に降りて着替え。今の時期は水が伏流になり水の流れる所まで少し登った。本当に人と会わない1日だ。犬連れの夫人が登ってきた。途中まで散歩に来たようだ。もう薄暗くなった河原を見るとなにやら白い花が……野菊とは違うような……こんな所にも咲いてるのかと降りてみると、アケボノソウだった。今日のコースは全ての所で出会えたということなんだ。ごく普通の山野草……感激が薄れてきた。

今月はもう1回この花探しに六甲山に行くつもりだったが行く気がなくなってきた。これだけワンサカ見た後じゃ意味がない。今年の新たな発見、捜し物は身近にある。帰りは定番のマニカレー。車内でノーマスクのオッサンも出てきた。一人が2人、2人が4人になれば後は加速していって“バカ騒ぎ”も終了する。


[back]