今年の8月は梅雨に戻ったような天気で中々山に行けなかった。歯医者もあったし。まあクソ暑い日に行くのも体力消耗するだけ、でももっと陰の気が充満する下界よりはマシかな。バテバテで登っても帰る頃には“山の気”が充填されシャンとしてくるんだから。
長く続いた雨も終わりやっと青空が出てきた。今日より明日の方が良いようなんだが、何事も“行ける時”“行く気になった時”に動くのが正道。さて今日の予定は滝畑から千石谷を詰め岩湧寺、竹のタワを超え天見に降りる約15kmこコース。足慣らししようと重い靴を履いてだから時間が掛かりそう。
ず~と昔まだ小中学生の時は岩湧山から千石谷を降りるパターンが多かった。当時は滝畑ダムもなくこのコースをとると日野まで歩く覚悟が要ったもんだ。母親に連れられた学生グループだからそう体力もなく何時も最後はヘッドライトの世話になっていたのを想いだす。そんなに通った道も滝畑ダムにバスが入り尾根筋がメインルートになると行かなくなっていた。記録を見ると1965年以来通ってないから56年ぶりになる。
河内長野発9時4分のバスはオバチャンハイカーばかりでオッサンの姿がない。途中、くろまろの里、サイクルスポーツセンターで4人づつ降りていった。滝畑に入ると山腹にテッポウユリの群落も見えていた。植林の山だから植えたわけじゃなさそう。滝畑ダム着9時50分。もうアジサイは終わりサルスベリに変わっている。河原のテントサイトにはオートキャンプする家族連れが4組ほどいた。すっきりと青空が広がり気温も上がりそうだ。
一登りで千石谷林道。ジト~とした大気、顔に小虫が纏わり付くのが鬱陶しい。湧き水の滴る岸壁にイワタバコが群生していたが花は枯れていた。千石谷カーブ地点からなだらかな登りになる。20日ぶりに重い靴なので足が重い。
1時間ほど歩いて千石大滝に着いた。この滝を見るのも本当に久しぶりだ。南葛城山の谷を登った時は見てるハズだから、それでも40年以上は経っているだろう。落差10m程の滝だが千石谷本流が落ちているので水量がある。滝上の河原に出るとここにもイワタバコが群生していた。ほんの少しだけ花が残っていたが終幕。8月初めにこの谷を歩いたら所々でイワタバコが楽しめるのが分かった。
ハイカーには誰も会わない。山仕事らしい車が2台登って行っただけ。どこか涼しいところでランチにしようと探したが良いところがない。仕方なく少し開けた路傍でランチタイムにした。でも今日はメシ物を食べる気にならなかった。暑さの所為か水物ばかり飲んでいる。何か腹に入れておこうとソーセージ1本とフルーツ蜜豆(缶詰)だけ食べた。
元気があればこの先から平野(茅原の手前)に登る手もあるんだが、今日はパス。朽ち果てた“相互タクシー”の看板も残っていた。この辺り一帯は会社の持ち物で昔は建物もあった。段々傾斜が出てきて五つ辻の登り口に付いた。標高760m。
昔のハイキング地図ではここから岩湧寺に降りる旧道(いわわきの道)が別れているように記されているけど分岐は少し登って所にある。旧道を下るのも何年ぶりになるんだろう。6月頃ならいろんな花も咲いていそうな道。展望台も出来ていた。横の湧き水は冷たくて美味しかった。岩湧山で一番じゃないかなあ。暫く休んでたら高年登山者1名が降りてきた。
岩湧寺のシュウカイドウは見頃を迎えている。多宝塔には寄らず四季菜館に直行。何時も老年者で賑わっているのに今日は誰もいない。天国行ワクチン が効いてきたのかなあ。もう2年ほど経ったらどうなっていることやら。独り占めテラスでコーヒータイム。今日はインスタントじゃなくドリップ式(ブルーマウンテンブレンド)にした。お山では優雅にしたい。ウ~ン確かにインスタントより格段に美味い。
下の長寿水で水を汲んで下る。竹のタワまでの登り道もゼイハー状態。いかんなあこの程度の山なのに。真っ青な空、緑溢れる流谷の里、日射がキツい。八幡神社のお手水で体を拭き着替える。ここは“コロナ対策”で手水水を止めるなど野暮なことはしてない。“水で清める”のを止めたら神社じゃなくなる。
天見駅着4時20分。南天苑のプールから子供の声がしていた。電車に乗り込むとノーマスクの女性が一人いた。中々勇気のある人だ。少しケバそうだったがノッペラボウに較べるとパワーを感じる。それに引き替え野郎共の覇気のなさ。今日もマニカレーでお土産。やわな和食に較べエスニック料理店はどこも元気がある。