2021年6月30日(水) 岩湧山(滝畑ダム~紀見峠) 【曇晴雨】


この前の大和葛城山ではササユリが咲き始めだったので、満開のを見たいと晴天を待つていたが今の時期じゃ無理か。降らなきゃイイ程度にしないと何時まで経っても行けない。今日は前線が南に下がり昼過ぎまで持ちそうなのでゴー。あるかどうか分からない六甲山より確実な岩湧山にした。今月2回目になる。

梅雨の平日だからバスはユッタリ、との予想は大外れ。15分前にバス停に着くともう20人くらい並んでいた。自粛期間中はイジケて閉じ籠もっていた連中が我慢しきれず蠢きだしたか。こんな所でもマスクが外せないんだから(コロナ)脳炎はまだ治ってない、ヒョッとしたら永遠にダメなのかも。

てな訳で終点滝畑ダムまで立っていくことになった。土日でも座ってるのにこんなことは久しぶりだ。格好からすると山に登りそうな感じじゃないのに途中では誰も降りなかった。ヤレヤレ、お山も混んでるのかなあ。バス停周りのアジサイは満開。

空は雲っぽくジト~とした大気。少し登るだけで汗ビショになった。千石谷カーブ地点までワンピッチで登る。後から来た女性はナンと布きれを垂らして登っていた。いったいどんな知識を仕入れているんだろう、異常なことをしているという自覚もないのに驚く。自分の体内には1匹(個かな)もウィルスがいないと思ってるんだろうか。

人がいないとこんな事も考えずに済むがケッタイナのに出会うと神経がピリピリしてくる。降りてくる奴でも一人いたなあ。格好はカタログ雑誌から抜け出たようだったが……オツムは世間並みか。マア今日はササユリを見に来たんだ、下らんモノに焦点を合わせるのは止めよう。巻き道から植林帯を登りショートカット。稜線のベンチで一服。ここまで来ると誰もいなくなった。

稜線登りに入るとササユリが現れだした。この辺りは白色のが多くすこし枯れ始めている。草原登り口で薄ピンク色の双花が咲いていた。登山道の切り開きが広くなっていた。切り取られているササユリもあった。なんでこんなことするんだろう。歩く道なんてか細いので充分なのに。今日は不満が多いなあ。

オカトラノオ、アザミ、キンポウゲなどが咲いている。一登りすると右手の笹原に紫の固まりが見えた。アザミかなあ、マア行ってみよう。近づくとキキョウだった。6月末から咲き始めるのか。この時期に来たのは初めてだから知らなかった。頂上近くの左斜面にピンク色の花が固まっているのが見えた。笹原を漕ぎ下と5個の花を付けたイメージどおりの百合だ。付近にもチラホラ咲いている。こんなのが見たかったんだ。

前回の頂上は誰もいなかったのに今日は10人以上いた。落ち着かんなあ、みんなササユリ目当てに登ってるんだろうか。最近はネットで書かれるとすぐに真似するから。最高点を過ぎた左側斜面にはいっぱい咲いていた。さっき見たような綺麗なのはなかったが数ではこちらの方が勝っている。陽当たりの所為か幾分萎びたようなのが多い。これだけ鑑賞出来たんだから大満足。

まだ天気は持つようだ。昼食はどこでとろうか。紀見峠までの間はスッキリしたところがない。昔の展望台が整備されたら……でも今じゃ展望が無いんだから意味ないか。五つ辻から林道に降りてそこでランチタイム。シャケ茶漬けを食べていると上から女性が降りてきた。ダイトレを降りるつもりがこの林道を降りてしまったとのこと。道が分かり安心した風だった。暑くなると麺ものよりメシ物のほうが食べやすくなる。

長ったらしい紀見峠までの道。偶にササユリも出てくるが植林内のは白ばかり。水場で体を拭いてから歩き出すと、先ほどの女性が登ってきた。5合目まで降りてナンとかの花を探したがなかった、と言ってた。聞いたことがない名前だった。この人、いったい何所から登ったんだろうか、岩湧寺のような。

急降下して沢筋に降りた。横の沢には前と同じく作業車が停めらはかどってるようには見えない。ドンドン下っていくと沢身が近づいてきた。砂防ダム手前の河原に降りてみると赤い実を付けたヒメコウゾ(多分)が生えていた。永年この道を歩いているのに河原に降りてみたのは始めて。去年から“始めて”が多くなった。いつものパターンを変えたからなんだろうなあ、マンネリはダメなんだ。

今日も土産にマニカレー。タンドリーバーガーを待っていたら急に土砂降りになってきた。河内長野もノッペラボウだらけ、年寄りはともかくいい若者がすることじゃない。


[back]