もうササユリが咲いているだろうと大和葛城山に出かけた。今年は5月以降の気温が上がらず春の開花ペースが一気に落ちている。この前の岩湧山では蕾すらなかった。下らん宣言も終わり(とっくに厭きられている)、再延長の声も上がっていない。オリンピックに向け段々終息させていく腹が見え見えだ。その後は、何事もなかったような雰囲気になるんだろうか。
下界(世間)はいまだ洗脳から抜けられない輩ばかりが蠢いている。気温が上がってきた所為か街中のノッペラ比率は幾分落ちてきたが、電車、スーパーなどは ほぼ100%。やってる方も意味ないとは分かってきてるようなんだけど目立つのが恐い。1年半も低酸素状態を続けたんだから後はどうなるんだろう。
そんな電車に乗り富田林着7時30分。平日の河内行バスは6時、9時台のしかないから“さくら坂循環”に乗り小学校前で降りる。もう春の爽やかさはなく緑に噎せ返りアジサイが盛りになっている。朝のコーヒーは家で済ませてきたので弘川寺はパス。展望ルート分岐までの林道歩きが一番堪える。
葛城山はツツジの季節を過ぎると人出が一気に落ちる。大阪平野を見下ろす辺りからササユリが現れる、ハズなんだけど……ないなあ。採る奴も多いからなあ。五つ辻までの間では一つも発見出来なかった。斜面をよく見たらあるんだろうけど。
今日はまだ誰にも会っていない。ここからはまた林道登りになる。展望も無く花もなくただムシ暑いだけの面白味がない道。なんてブツクサ思いながら登っていると道脇斜面にササユリが1輪咲いていた。下の方にも1輪あった。陽当たりの所為なのかピンク色が薄い。
稜線までにも咲いてるかもと期待したがなかった。ダイトレ縦走路にでても人影がない。緑のトンネルを抜け白樺食堂、ここも閉まっていた。“6月10日~26日の間、保守点検のためロープウェイ休止”の貼り紙があった。どおりで人がいない訳だ。ここは何時もツツジの時期が過ぎるとやるんだ。こんな時に登っている人は体力がある人ばかりでマスクなど付けていない。金剛山よりマトモだ。
さて草原に咲くササユリを愛でよう。でも緑一色の原っぱにはユリなど見当たらない。まだ頂上では早いのかなあ。暫く登ると登山道右手向こうにピンク色の花が見えた。笹をかき分け近寄ってみると、正にイメージピッタシの花だった。咲いたばかりで生き生きしている。3輪だけだがこれを見られただけで満足。ニッコウキスゲなどと違いササユリの群生は見たことがない。
国民宿舎にはソフトクリームがないのでアイスクリームで我慢。さ~て、今日はどこでランチにしようか。何時もならツツジ園先のパラグライダー広場になるんだが、ササユリ鑑賞がメインだしほとんど人がいないんだからそっちに行くこともないか。違う場所にしようと西側斜面を登ってみると、なんとササユリ群落があった。咲いてるのは僅かで蕾が多かったが満開になったら見栄えがするだろう。
上に着くとこちらもパラグライダー斜面になっていた。オッサンハイカーが2人休んでいた。ここならバーナーを使っても問題なさそうだ。斜面はお花畑になっている。よく見るとササユリもあったので降りて激写。陽当たりの所為か少し枯れたように見える。金剛山をバックにしたら良い感じになる。永年葛城山に来てるのにここに来るには始めて。まだまだこんな所があるんだ。来る度にルート、休む場所、見方を変えると新たな世界が開ける。
暑い陽差しを浴びながら熱いソーメン(柚子味)を食べる。麺物季節ももう終わりか。秋はどんな花に彩られるんだろう。遠くに行けずとも良い場所はワンサカあるんだ。この騒動が始まるまでは山というより下界のカフェ巡りのようなことをしていたが、純粋の山登りに帰ったとうことなのか。いいカフェがあるときは未だしも、今じゃサラリーマンカフェばかりで風情がないから丁度良かったのかも。そんなこと考えながらボンヤリ過ごした。
誰もいないロープウェイ通りからクジラの滝ルートを降りる。ヤマボウシの花は今が盛り。登ってくる人にも出会わなかった。下り道でもササユリが1輪だけ咲いていた。下の河原で着替える。何時もならこの時期になるとヘビに出くわすのに1匹も見なかった。家では出てきてるのに山で全く見ないとはヘビの数も減ってきてるのか。
下界に降りると重い靴が堪える。下り道なのに近鉄御所駅までが長く感じる。今日もお日さまカフェでソフトクリーム。ビネガーなども買った。電車を乗り継ぎ河内長野、車内のノーマスクは2人いた。犬連れのジッちゃんとこちら。若い奴らにそんな根性はない。マニカレーでオクラカレー、海老カレー、ほうれん草ナン、シシカバブ。