この10年ほど初登山は町石道を歩き丹生都比売神社に参拝し“振る舞い甘酒”を飲む、というパターンになっていた。でも今年はタダ酒もなくなり行っても面白くなさそう。“陰”の気が満ちる下界を避けて山に登るのに、そこも“陰”だったらどうしようもない。こんな時は見晴らしの良い(特に海景色)山に限る。
南海の初詣切符(1月1日~11日)を買ってあるから南海沿線になる。この切符も以前は2回仕様で2000円だったのが1回1500円だから大幅値上げになった。レコード屋の割引も10%→5%、どこもかもミミッチくなっていく。10月に『スルッとKANSAIチケット』もどきのを再発売したが来年はどうするんだろう。どことも大赤字なんだからなあ。新年早々先行き暗いことばかり。
近場で海が見える山となれば泉南になる。行き帰りとも南海を使うとなればコースが制約されるので行きJR、帰り南海にした。でもこれだと1日切符の元が取れない……なんてケチ臭いこと考えずに楽な方で行こう。6時半に出て三国ヶ丘で湯浅行快速乗車。一人席は埋まっていたので東岸和田まで立っていた。そこから座り朝食(缶コーヒーとサンドイッチ)をとる。乗っているノッペラボウ達は何も食べず声もたてずスマホを見ている……一人だけ別世界に来たような気分になる。
和泉砂川で普通車乗換、山中渓着7時36分。無人駅、誰も降りなかったし乗客もいなかった。駅前に大衆食堂があった。いまどき駅前の食堂は珍しくなった。まだ太陽が上がってこないので谷間の里は冷たい。今日は出だしからストームクルーザー(上)を羽織ってきた。手袋を付けないと手が悴んでくるほどの寒さだ。
びっそりした通りから線路を越え“銀の峰”コースに入る。葉が落ちて明るくなった灌木の道を登り尾根に出た。展望台着8時30分。すぐ近くに関空が見えている。離着陸する飛行機も駐機しているのも僅かだけ。霞んだ大阪市内、あべのハルカスは何所からでも目立っている。遙かに明石大橋も見えていた。
四の谷山は通過、和歌山側が開けた峰で休憩。正面に台形の龍門山がドッシリ居座っていた。あちこちに“ササユリを守ろう”と書いた立て札があった。時期になったらこの縦走路に咲き乱れるんだろうか。マアその季節は“マムシ”の季節でもあるんだが……来て見ようかな。植林帯は少なく照葉樹が多くなってきた。
雲山峰着10時12分。駅から2時間30分。今日も重い登山靴なので快速歩行は出来ない。途中で今日初めてのハイカーに出会った。“今日初めて人と会いました”と言うと“私は二人目です”。正月明けとなると人出が極端に減ってしまう。みんなが勤め人じゃないのに。まだ雲が多く太陽が照ってこないので止まると冷えてくる。まだ食事をとる時間でもないから先に進む。
井関峠に降りていくと和歌山市街が見えてきた。太陽光線によるんだろうが寒々した風景だ。紀ノ川と海に挟まれた街みたいに見えた。井関峠着11時。人の声がしていたが峠に着くと誰もいなかった。小さな登り下りを繰り返し大福山着11時45分。頂上広場にはよらず俎石山に向かう。ハイカーがボツボツ出てきた。
俎石山着12時。1等三角点が置かれているが周りの山の方が高い。北側の展望台で昼食休憩。山屋らしくない老年カップルが休んでいた。大阪湾側だけの展望だが真に雄大な眺めだ。カップラーメンとチャイを湧かす。今日は“中華ソバ”にしたが味は印象がない。一人きりになりたいんだがこの先客も飲み食いしていて中々動かない。こちらが出発準備する頃になりやっといなくなった。
さてここからが初めてのルートになる。(当てにナラン)ネット情報ではハッキリしない道のようなことが書かれていた。淡輪駅から俎石山に直接登るルートがないかと調べたんだが旗立山からの道ばかりで池からの道のことはなかった。こんな低山(バカにしちゃイカン)に登るのにハイキングコースだけなんておかしい。
自分で調べるしかないなあ、と旗立山に向かう。でもハッキリした道で道標はあるし、白テープが10~20m間隔で付いている。これじゃ迷いようがない。分岐すぐの展望所で老人ハイカーが一人休んでいた。このルートを歩くんだろうか、単純に人気のないところで一服してるだけなんだろうか。
旗立山の間にも見晴らしの良いところがあった。多奈川発電所も見えていた。旗立山着1時。さっきの展望台から30分かかった。標高391mとなっていた。少し雑草が伸びているが展望はマアいい。ここから道が不確かになっていくんだろうと引き締めて降り出したが、さっきまでと同じようなテープはあるし“タンノワ駅 山友会”の道標が定期的に出てくる。ネット記事はなんだったんだ。登った年月にもよるから間違いとは言わないけど。自分で歩いてみないと分からんもんだ。
別所に降りるルートはいくつかあるようだった。下の道をとると池の畔に出た。ここから道がありそうだと思っていた所にドンピシャ降りた訳だ。こんなハッキリした道なのに何故ネットに出てないんだろう。ほとんどのハイカーは自分で地図を見てコースを決めるんじゃなく、なんかの情報通りのコースをとっているようだ。ただの道楽なのに主体性がない。
池の畔をグルッと回り降りていくと老人ホームが建つ所に出た。山歩きはここまで。後は淡輪駅まで車道歩き。駅前に古墳があった。お堀には水鳥が集まり遊んでいた。駅前の食堂で丼物でも食べたかったがすぐに電車が来たので乗車。汗も拭いてないのでネトッとしている。箱作辺りの海景色が素晴らしい。この普通列車で難波まで行くのもシンドイ。尾崎で下車し特急『サザン』の指定席を買った。15分待ちだったのでトイレで体を拭いた。
特急『サザン』は前4両が自由席、後4両が指定席となっている。指定席車両(4号車)の乗客は5名ほどしかいない。途中で乗ってくる人も僅かでほぼ貸切状態だった。残ったジュース、小魚煎餅を食べてから難波まで一寝入り。
なんばマルイのカルディを覗くとまだコーヒー福袋(粉)が残っていたのでゲット。豆のは安い方も高い方も売り切れていた。今年は売れゆきが悪そうだ。高島屋も入口、出口を分けるようになった。出口の前まで行くと扉が開いた(電源は切らずに看板を立てただけなんだ)から無視して中に入った。珈琲亭(三喜屋珈琲)の福袋は3000円が完売、1万円の福袋が一つだけ残っていた。