2020年12月10日(木) 和泉山脈(滝畑~神野山~燈明岳) 【晴】


残り少ない紅葉を期待して滝畑に行ってみた。岩湧山の登り口として滝畑ダム(バス停)までは毎年来ているけど、その奥(本当の滝畑)に行くのは2014年以来だから6年ぶりになる。滝畑ダムまでのバス始発は平日だと9時4分、これで行くとダム到着が10時になってしまう。奥まで入るとなると結構時間がかかる。速歩きで戻ってきても4時過ぎになってしまい日が短い秋以降はノンビリ出来ない。

昔(小中学生時代)は幾度となく訪れ、帰りは何時も懐中電灯を点けながら歩いていたように覚えている。当時はまだ滝畑ダムもなく日野がバス終点だったので滝畑に入る時は長時間歩く覚悟が必要だった。その時に較べたら今の山行なんてチョロこいもんだと思う。

始発バスが9時だからユックリ家を出られる。さ~て河内長野起点だとモーニングが……駅前のノバティ1階のカフェはありきたりだからと2階の店にした。今時大型商業ビル内で喫煙OKの店は少なくなっているけどここはまだ頑張っている。通勤前のマスク付けたサラリーマンが入ってきてプカプカ3本吸ってから出ていく……チンケなウィルスよりもタバコの方が危ないと思うんだが、オジサンにはよく分からん。

平日の滝畑ダム行バスは空いてるはずなのに今日は何故か老年ハイキンググループ(10人以上)がやってきた。春辺りの“自粛時期”は山に行くのは単独行者ばかりだったのに最近はグループが戻ってきている。一人で“世間の常識から外れた”山行きをするのが恐いのかも。そんな連中に限って“マナーとかエチケット”なんてことをほざいている(グループ内だけでだが)。途中の観光地で降りるかと思っていたら全員が終点まで乗っていた。

日野から山に入ると周りの山が予想以上に紅葉している。とは言え関西の紅葉は緑じゃない色が付いていると言った方が当たっている。鮮やかじゃないけど色とりどり……なんて言えばいいんかな。こういう景色は見るより写真にした方が綺麗になる。

滝畑ダム着9時50分。何時もの緑溢れる山々じゃなく色づいた世界。久しぶりに見たような気分になった。帰ってから12月にこの辺りに来たことはあるのかと調べてみると1979年に記録があった。なんと40年ぶり、何回も来てたように記憶していたが子供の時のものだったんだ。

乗っていた全員は岩湧山に登るようだった。谷間の道はまだ陽が当たらず薄暗い。車道脇の赤いカエデが目立つだけ。風が冷たく手袋をしないと悴んでくる。光滝寺に寄るのも久しぶり。形のいいお堂の横に大きな本堂があった。前と同じ建物なのかどうか分からない。もっと古い建物だったようだけど。裏手から林道に降りる。稚児の滝は水量もなくただの岸壁になっていた。この分じゃ後光滝も冴えないかも。

滝畑キャンプ場は12月から3月まで閉鎖期間。後光滝まで車で行く時はどうするんだろう。少しずつ陽が差し込んできた。山腹の谷側は植林が多く暗いけど上部は灌木帯で明るく色づいている。途中から沢に降り10時45分後光滝着。前に見た感じとはだいぶ違うなあ、水量の所為か。重い靴なので沢を歩くにはキツい。この滝は下から見るより上の林道から見ている方が綺麗かな。林道沿いの休憩小屋はまだあった。1979年年末に来た時ここで忘年会(用地山行会)したんだっけ。

さてここから神野山に登るには……直接尾根に取り付いてもいいが、そのルートを採ると後台石山の上り下りがある。それを避けるには一つ奥(南西)の尾根を登ったほうがいいか。ナンテこと考えながら菜畑谷林道を上っていく。二次元の地図ではハッキリ分かる尾根と谷だが三次元世界(植林が付いた)じゃ何所が何処か分からない。多分この尾根かもと見当を付けて沢を渡ると道らしきのがついていた。植林道じゃなかった、(同じようなこと考えて)登る人もいるんだ。

始めは急傾斜の植林帯、明るい灌木帯に上がると傾斜も緩くなってきた。支尾根の突起部で一服、標高約600m。下から見ると綺麗な紅葉も中に入るとそうじゃない。葉はほとんど落ちているし赤以外の色はくすんでいる。夏場だと暑苦しいだけの所も晩秋から春にかけては幾分マシになる。

700m辺りから頂上までがバカ長く感じる。600m辺りは灌木帯だったのにまた植林帯になり展望もイマイチ、道は落葉に埋もれカサコソと気持ち良いんだがナンかスッキリしない。頂上近くになると地図に出ていない小道、林道もいっぱいあった。ただ高い方の道だけを選んで登り平坦な頂上部に着いた。神野山着12時46分。後光滝を出たのが11時だったから1時間40分もかっかったのか。以外と難ルートだったんだ。

植林の中にプレートがあるだけの頂上で長居する所じゃない。テープに導かれ南に降りるとすぐに林道に出た。次の燈明岳はすぐ先に見えている。第12経塚を過ぎ林道から山道に入る。(東)燈明岳着1時10分。植林の中に祠があるだけの頂、展望台があるハズだったのに記憶違いか。ハッキリした道を少し降りると展望台があった。

何時もここで昼食にしている。まえよりか木が茂ってきたようで展望が遮られていた。青い空に薄い雲が流れている。絶好の山日和、こんな辺鄙な山に登ってくる人も少ない。展望台屋上を占領して今日のランチは…ありふれた“しょうゆラーメン”。こんな良い天気の時はもっとマシなものを食べたいんだけどなあ。もう1時半をすぎている。秋は“つるべ落とし”に日が暮れるからのんびりも出来ない。

燈明岳から蔵王峠までの林道沿いも良く紅葉していた。蔵王峠には寄らず滝畑に降りる。ただでさえ薄暗い谷間の道だ晩秋だと2時すぎると焦ってくる。休まずに飛ばし後光滝林道分岐に着いたのは2時50分。ここまで来れば安心。車のない駐車場で一服。残りのゴボ天とミックス野菜ジュースを飲み干した。

岩湧山登山口駐車場に停まっている車は5台だけ。中年ライダー2人組が降りてきた。体を拭いてバス停に行くと6人グループがいた。話の様子では同じ会社の山好き仲間みたい。でもなあ……たとえ(仲間内の)山でも社内のことや人間関係を喋るのはどうかねえ。外(山を含め)に出たら仕事関係のことは一切言わないのが鉄則だと思うけど。河内長野着5時過ぎ。このところ定番になったマニカレーで土産を買った。


[back]