2020年8月19日(水) 愛宕山(梨の木谷偵察山行) 【晴】


愛宕山には毎年春に2回(ツツジ尾根とクリンソウ)行っているが今年はカポジの所為で行けなかった。夏の北山に行ったことは一度もない。クソ暑い日に樹林帯歩きなんて思うだけでも汗が出てくる。でも一昨日ネットで見た“梨の木谷が通れるようになった”という情報が気になった。

2年前の台風で通行不能になる前でも倒木が多くフィールドアスレチック・コースとなっていた。それに台風がプラスされたんだから当分無理だろうなあ、と思っていた。また次に台風、大雪に遭うと元に戻ってしまいそうなので復旧度合いの偵察(山行)に行ってみた。

今日も5時36分発急行に乗車。もう一つ早いのがあればイイんだけど、これで行くと嵐山着は7時になる。昨日までに較べ幾分ヒンヤリした朝方。8月も後半になりかけている。窓を一部開けて運転などするから冷房がきつくなっていて半袖では寒く感じる。全く省エネに反したことばかりやっているんだから。電車内のノッペラボウ達は“感情がない”生物に見える。

阪急嵐山着7時。駅前は観光客の姿もなくヒッソリしていた。真っ青な空、緑の山……夏の嵐山も久しぶりだ。清滝行バス7時20分。乗客3名、嵯峨小学校前からは貸切になった。

清滝着7時38分。本当に人がいないなあ。この辺りまで来ると風が爽やかに吹いている。清滝川の橋を渡り石段で朝食休憩とした。山に行く時は必ずどっかのカフェでモーニングしていたけど早朝からやっている店は少ないし同じ店ばかりでも面白くないから今日はパスした。愛宕山表参道を登るハイカー達が数組通っていった。河原で遊ぶ家族連れも適度にいるようだ。

高雄遊歩道分岐でズボンを履き替える。横の尾根から太陽が出てきた。月輪寺分岐を過ぎゲートまで来た。道が補修されたと(ネットに)書いてあったが車の通行は無理。というと人力でやったということなのか。倒木が道を覆っている箇所はあったけど通行に支障ない程度に切られていた。確かにプロの森林伐採というよりただ通れるようにしただけの切り方だ。台風以前の道よりも歩きやすくなっていた。

沢筋なのでヒンヤリしており予想とは違った。金剛、六甲よりも涼しいじゃないか、意外な発見。山腹の倒木は凄まじい。暗い樹林帯の道が明るく開けている。もう元の姿には戻らないのかもしれない。まあ“元の姿”なんてものはないんだから、どの時点を(自分の)基準にしているかなんだ。

梨ノ木大神の石碑も傾いていた。これから登る谷筋は倒木に覆われていた。道はその下をくぐってついている。開けた所だったのに灌木が茂り狭苦しい場所に変わっていた。一見したところでは“通行不可”に思えるが倒木の下を歩けるようになっている。林業屋さんじゃなく山屋が切り開いたのがよく分かる。

明るくなった谷間を登り大岩まで来ると対岸の小屋が潰れていた。やっぱりか……トタン屋根が仰向けになっていた。首無地蔵着10時35分。林道降り口の封鎖は解かれていた。月輪寺を回って降りる予定だったが、そっちはモロ日射を浴びるのでヤンピ。軟弱だけど元来た道を引き返そう。夏の山は食欲が失せる。ジュース、梅ゼリーなどを食べただけで握り飯は喉を通らない。

休憩している間にハイカーが一人降りてきて芦見谷方面に入っていった。表参道を登る人は適度にいるけどこっち側に回ってくる人は少ない。降りる頃になると日射もキツくなってきた。月輪寺分岐で着替え、清滝着1時15分。次のバスは50分発なので歩くことにした。トンネルに入るとヒンヤリして気持ちが良い。奥嵯峨平野屋前1時40分。化野念仏寺前まで降りても人影がなくヒッソリした街道。店もほぼ閉まっている。ズンズン降りていけども人に会わないしカフェも閉まっている。やっと1軒開いているカフェがあったので飛び込んで“ミゾレ”。隣におばさん二人連れがいた。

嵐山本通から天竜寺前まで来ると多少人が増えて来たけど、寂しい賑わいだ。嵐電に乗り四条大宮、阪急乗り換え河原町。京都の最高気温は38℃を超えていたのにノッペラボウばかりのマッド社会(アブノーマルを越えている)。藤井大丸で魚をゲットして……どこにも寄らず(寄る気にならず)に京阪で帰った。


[back]