2020年8月14日(金) 六甲山(道畦谷北尾根~荒地山~打越峠~岡本) 【晴】


やっと真夏になってきた。でも昨日はツクツクボウシが鳴きはじめたからもう1週間もしたら秋の雰囲気になってくるだろう。今日も朝から陽差しが強く最高気温は37℃位まで上がりそう。こんな日に山に登るなんて……ただ体を酷使するだけなんだがなあ。

しかし家に居てもパソコンの前に座っているだけだから無理してでも外に出て汗をかいた方がイイんだ。北野田発5時36分急行乗車。平日のこの時間でも座れない、緊急事態宣言時の方が空いていて楽だったなあ。梅田着6時10分、カフェは止めて阪急に乗り換え。最近はマスク姿が気にならなくなった。ファッションの一部と考えたらイイんだ。顔の表情が分からんから何奴も皆同じに見えてしまうけど。

芦屋川着6時半頃。駅前のローソンでコーヒーとサンドイッチを買い店内で食べた。この店のスタッフは全員外人だった。芦屋川から登るのは2年ぶりになるか。朝早い時間なので犬を散歩させている人が多かった。ほぼ全員マスクなし……早朝だからなのか芦屋だからなのか。

住宅中間から城山方面に折れて沢筋に出た。ここまで来るだけでも汗ビショで頭もクラクラ。こんな状態で荒地山の急傾斜を登れるんだろうかと弱気になってきた。周り一面にミンミンゼミ、ツクツクボウシ、クマゼミの鳴き声が響いている。バテバテで 陽明水 到着。水はシッカリ出ていた。ガブガブ飲んで一息つく。とにかく行ける所まで行ってみよう。

次の 宝泉水 もタップリ出ていた。ここでもいっぱい飲んでから尾根取り付きまで登った。この尾根のことを道畦谷東尾根と(勝手に)呼んでいたけど新しい地図を見ると道畦谷北尾根と表示されていた。まあ東とも北ともとれるからノープロブレムなんだが地図に合わせることにした。以前の記録は訂正せずにそのままにしておく。

雲が出て日射が遮られてきたのでキツくもなさそう。杖ついて休み休みしながら登ると以外とスンナリ稜線に出た。450m辺りの木陰で休んでいたら単独ハイカー(同年代)が登ってきた。話をすると“このルートは静かなのでお気に入り、いつもここを登ってる”“一軒茶屋のビールで喉を潤し有馬まで降りる”とのこと。山に入るとみんな人間に戻るようで元気溌剌、話も弾んでくる。下界の鬱陶しいニューノーマルなんか糞食らえ。

なんとかテラスまで辿り着いた。ここも葉が付くと狭く感じる。昔(地震以前)の景色はもうかえってこないけど懐かしんでいるだけじゃ前に進めない。地震後に出来た新たなビューポイントもあるんだからそっちを楽しんだらイイんだ。いつまで休んでいても汗がひかない蒸し暑さ。

荒地山山頂を通過して水場に下る。この水場にも 宝寿水 とか言う名がついているらしい。いささか安直なネーミングだなあ。5人組ハイカーが休んでいた。今日は“荒地山3ヶ所水場巡り登山”。ここは三つの中で最高所で冷えているからか一番美味しく思う。

本道に出るととたんにハイカーが多くなった。世間は盆休みなんだ。山でも若い人間は似たような格好をしている。こちらも若い時はそうだったのかなあ。なるべく人のいない所を歩こうと打越山ルートを採ったがこちらもチョボチョボ歩いている人がいた。12時近くなってきたので山は止めて打越峠から八幡谷に下りた。八幡社で着替え。アストリ(薄手)ズボン後ろ側が破れていた。何十年も穿いていたんだから、良く保ったなあ。

真夏の六甲山下山後は南京町のマンゴーアイス、というパターンだったけどそこまで行くのもシンドイ。岡本駅前の カフェ・ド・ユニーク でコーヒーフロート。真昼の岡本駅周辺はマスク人間ばかりで朝の芦屋川駅周辺とは大違いだった。真夏にこの格好はないだろう。でも洗脳状態の人間には正論を説いても無理か。山は生き生きしたノーマル世界、下界は半分死んだアブノーマル世界。


[back]