2020年8月3日(月) 六甲山(蛇谷北山~有馬温泉) 【曇晴】


3日前の岩湧山に続き今日は六甲山。回数を増やせば筋力が上がる訳じゃないけど、延び延びになっていた有馬音園、南京町の偵察をしたかっただけなんだ。南海、地下鉄、阪急又は阪神、神戸電鉄のノッペラ比率も見てみたいし。

夏の山は早朝に限る。昼過ぎて動いていると日射でクラクラしてくるから涼しい朝のうちに登りを済ませ昼前に降りてくるのが一番イイ。気味が悪い奴らに囲まれるラッシュ時間も避けたいので5時36分の始発急行に乗った。

梅田着6時10分。梅田で早朝からやっているカフェは 喫茶ニューYC しか知らない。探せばあるんだろうけど、山に行く時以外はこんな時間に来ないんだからなあ。場所(阪急梅田駅登り口)柄、入ってるのはサラリーマンばかりで雰囲気はない。食堂街の喫茶YCの方がずっと趣があるんだけどあっちは7時から。今日のセット(ピザトースト)にしたがナンか落ち着かんなあ。

阪急神戸線快速急行乗車。どの列車でもマスクなしは俺一人、じゃなくもう一人くらいいるもんだ。ノッペラボウが隣に座るとエイリアンじゃないかと構えてしまうが襲ってくるわけでもないから無視して過ごす。芦屋川着7時。一つ手前のバス停(大正橋)からバスに乗った。“梅雨明け十日”なんてのは過去の話。見上げる山頂付近はガスに覆われている。直射がないので暑さもマシだ。ハイカーは3人、一人は芦屋ゲートで降りた。東お多福山登山口で降りたのは一人だけ。

この時期の六甲山は見るべき花もなくただムシムシするだけで楽しくない。トビワリ峠まで30分。もう汗ビショになっている。今日は何時ものアストリ薄手ズボンじゃなくモンベル中厚に変えてみた。少しゴワッとしているので登りにくく感じた。これよりはLLビーン薄手の方が良いんじゃないかな、次は試してみよう。

蛇谷北山の道も年々良くなっている。前は笹が生い茂っていたのに最近は綺麗に刈り払われており。“芦屋市最高峰”などという標識も立てられているほどだから市が整備しているのかも。山肌をガスが流れ眺望はない。直射はないけど風もほとんどないからムシッとしている。

8時46分蛇谷北山に着いた。灌木に葉が付いていない春先だと一服したくなる所だが、夏は……周りはまだ白いガスが漂っている。小さく上り下りして石宝殿に出た。青いガクアジサイが咲き残ってた。一見茶屋手前の広場に何やら建設中。看板を見るとトイレと書いてあった。こんな所に大きなトイレが要るんかいな?。茶屋は10時オープン、かき氷はお預けか。平日のこの時間じゃハイカーは誰もいない。まだガスが晴れないので下界の景色はダメ。

魚屋道を有馬に下る。2ヶ所“通行禁止”ヶ所があった。一つはノープロブレムだったがもう1ヶ所は道がスパッと落ち“本当に”通行不能だった。マア笹原斜面を無理やり降りたら行けんこともないけど……止めて巻き道を降りた。途中のキオスクで休憩。花はナシ、動物も見ない、眺望ナシ……汗をかくだけの山か。夏は岩場のある表六甲の方が絶対イイ。

暫く休んで下り始めるとハイカーの声が聞こえてきた。今日初めて会うオバチャン3人組。ほかに3パーティと会った。11時かんぽの宿まで降りてきた。こんな早い時間に降りたのは初めてだ。炭酸泉で休憩、着替え。誰もオランだろうと思っていたのに観光客が何人か来ていた。

温泉街に降りると……意外や、マスク姿のニイチャンネエチャンが.ゾロゾロ歩いている。人が戻ってきたと言えるのかどうか知らんけど、由緒正しき温泉街がノッペラボウに占領された光景は異様だ。まるで(結核患者)サナトリウム街を歩いているような気分になった。カメラを取り出す気にもなれず足早に下った。これがニューノーマルなどという“アブノーマル”なんだ。

土産(炭酸せんべい)も買わず、ラムネ休憩もせず有馬温泉駅に直行。なるべく早くこの場所から立ち去りたかったからだ。イヤハヤ気持ち悪かったなあ、世界がこんな奴らで埋まるよりは猛毒ウィルスが蔓延している方がマシだ。

谷上で北大阪急行乗換、三宮下車。地下街も地上もノッペラボウだらけ。神戸の方が大阪よりも酷いのか。早足でセンター街を抜け南京町に着くと、こちらは予想通りヒッソリしていた。気味が悪い生物が彷徨くより何もいない方が落ち着く。人出がナイ所為だろうか、夏には大繁盛していた“マンゴーかき氷”の店がほとんどなかった。西ゲート近くの食堂でレーメンを食べた。涼しい店内で食べていたら“マンゴーかき氷”の情熱が冷めてきた。次回に回そう。

帰りは阪神でナンバまでとも思ってた止めて阪急にした。心斎橋のミキでメガネ受取。山に行ったと言うより“災害復旧度調査”しに行ったような1日だった。陰の気が漂う有馬温泉は当分行くのを止めよう。


[back]