2020年7月31日(金) 岩湧山(滝畑ダム~岩湧寺~南青葉台口) 【晴】


ひつこい今年の梅雨もやっと上がったようだ。昨日の予報では、まだ【曇雨】マークになっていたけど空を見ると晴れてきそう。降ることはないだろうと約一月ぶりの“お山”に出かけた。ただ今に時期だと遠出しても汗をかくだけに終わってしまう。例年だと岩湧山のキキョウが見頃になってる頃だ。でも月初めも岩湧山だったからなあ。

滝畑ダム行バスの平日始発は9時4分。土日だと8時半のダム直行便が出ているので効率的なんだが人出も多くなる。この前は平日なのにイヤにハイカーが多かったけど今日は3人だけだった。ノッペラボウ(表情が分からん不気味な奴ら)ばかりになった世界、山に行く時くらいは長閑な気分でいたい。平日だとそんなのも少ないので苛つくこともないから。

滝畑ダム着9時40分。バス停周辺のアジサイはほとんど枯れていた。今日は静かなので不通に登山道を辿った。千石谷カーブ地点まで約35分。そろそろ陽差しが出てきたが樹林帯だから直射は避けられる。一面に暑苦しいクマセミの声が響いている。ミンミンゼミだと爽やかな気分になるんだがもう半月後かな。

風もなくムシムシした山道。小バエが纏わり付くのでサングラスを掛けた。トレランしている女性が一人降りてきただけで他は誰にも会わなかった。薄暗い植林帯を登り稜線に出た。扇山の尾根で休んでいたら、降りてきた老年カップルが降り口で食事しだした。もう少し陽差しを避けたらいいのに。

今の時季だと草原までの間には目立った花が咲いていない。この辺りまで来ると大気もヒンヤリしてくる。さて直射日光をモロに浴びる草原登り。タオルを被って一歩づつ登り出す。一月も開いているので足が重い。急傾斜を一登りして山頂が見えてくる辺りまでくると右側草原に紫色のキキョウがポツポツ見えてきた。丁度最盛期に当たったみたいだ。咲いてる所はここから山頂までの間だけで向こう側では見当たらない。風の影響なんだろうか。

いつもはコオニユリも咲いてるんだけど今日は一輪も見なかった(見つけられなかった)。見下ろす大阪平野。この前よりもよく見えている。頂上にはハイカーが4人いただけ。前後に一人ずつだから計10人未満、この程度ならお山も汚染?されなくてすむ。

頂上、東峰は通過して岩湧寺まで急降下。今は“……道”とかいう名前になっているけど昔は新道(多分)と言われていた道。旧道の方は五つ辻経由の緩やかな道。300mほど降りると岩湧寺多宝塔が眼下に見えてくる。多宝塔で少し休憩。シュウカイドウが少し咲きかけていた。

以前はここから四季菜館まで通り抜けられたように記憶しているんだがお寺の建物で行き止まりとなっていた。回り道して四季菜館。テラスのベンチには“密を避け……”など書かれベンチに×印……府の施設なんだか知らんけど、こんな山にまで都会と同じ基準を当てはめようとするバカらしさ。人がほとんど来ない施設なのに中のオッサンはマスク姿???、全く狂った世の中だ。

感じの良くない建物だけどテラスからの眺望は良いし昼食にはうってつけの所。この騒動の所為でハイカーも少ないからユッタリと過ごせるのはイイ。巷では感染者(ただのPCR陽性者)急増なんて騒ぎ出してるけど何もやること(やるつもりが)ナイからパーフォーマンスのみ。外に出て太陽光線を浴び汗をかいたら免疫強化になるのに、そんな安上がりなことをされたら困る連中が言う訳ないわなあ。

さてここまで来たら岳のタワを超えて天見に出るのが何時ものパターン。しかし夏場に陰々な谷筋歩くのは気が重い。神納まで行ってバスに乗るのが一番楽ちんなんだがバスは3時の次は5時までない。今丁度2時を回った所なので3時は間に合わない。地図を見ると少し先に南青葉台口のバス停がありそこからの方が本数が多い。そっちにするか。

四季菜館から約1時間半掛けて南青葉台口バス停まで辿り着いた。次のバスは4時12分の三日市町駅行しかない。電車で河内長野にでると二度手間になるが仕方ないか。バス停で着替えた。乗り継いで河内長野で降りリバティーのカフェでミルクみぞれ。インドレストラン(マニカレー)でオクラカレーとタンドリーチキンの持ち帰り。良く汗をかいた1日だった。帰りの電車内を観察すると汗などかいたこともないような色白のノッペラボウ(アンチャンネーチャン)ばかり。


[back]