2020年7月2日(木) 岩湧山(滝畑ダム~紀見峠) 【晴】


先月の山から一月も経ってしまった。背中のツッパリもとれてやっと山登りに行ける状態に戻ってきた。今年は4月まで快調に登っていたのに、カポジのため5月はナシ、6月に再開したとたん滝から落ちてまたお預け、という惨憺たる年になっている。下らんパニックで旅行は中止になるし、年号が新しくなってから碌でもないことばかりだ。天皇に霊験があるのなら“お祓い”神事を行うべきなんだけどそんな能力皆無の(天じゃなく)地皇だからなあ。

まあ愚痴はそのくらいにして、今日は梅雨の中休み(と言えるのか?)で晴そうなのでリハビリ登山に出かけた。岩湧山のササユリはチト遅いかも知らんけどまだ残っているだろう。河内長野駅から滝畑ダムの平日始発便は9時4分。ユックリ家を出られるのはイイんだが暑い時期だと山頂に着くのが真昼になってしまう。平日だからガラスキだろうとの予想は外れ、いやにハイカーが多い。こんな梅雨の最中の平日なのに何故だろう。みんな騒動疲れで自然に癒やされたいのかなあ。でもバスに乗る時は全員マスクを付けだすから、まだ先入観から解放されていない様子。もし怪しげなヤツが乗っているんだったら山中でも距離を開けないとヤバイのに。

滝畑ダム着9時45分。バス停前は色んなアジサイが咲き乱れている。7月始めは気温も低めで純毛カッターを着て歩いても暑苦しさがない。一登りして千石谷林道に出た。一般道を登るのも面白くない。林道の千石谷出合から尾根に取り付こう。リハビリ登山なのに人の多い所は避けたくなる性分だからなあ。

尾根取付きは急傾斜で滑ると林道まで一気に落ちてしまう。この前の二の舞はゴメンだ!、慎重に足を運ぶ。今までならこれ如きの尾根ならルンルンで登れたのに今日は足が重い。1ヶ月近く登ってないと(おまけに怪我上がり)こうなるんだ。登山道の合流点まで登っただけで汗だくになった。さっきのバスで一緒だった韓国人グループが休憩していた。聞くと、大阪在住の山好きグループとのことだった。リーダーらしきアンチャンは流ちょうな日本語を喋っていたが他は片言程度かなあ。韓国語は全く分からないので体格の良いニイチャンに“韓国語で【こんにちは】はどう言うの”と聞くと【アンニョンハセヨ】。隣国の基本フレーズくらいは知っておくべきと痛感。

このグループ(6名)と抜きつ抜かれつしながら登った。足は重いけどナメクジペースで休みなく登っているといつしか稜線まで辿り着いた。もう汗でビショビショ、でも不思議なことに首筋の痒みが感じなくなった。悪いのが汗で出てしまったのかも。

最盛期ならこの辺りからササユリが出てくる、もう遅いのかなあ。鉄塔辺りの草むらに萎びたのがあった。やはりもう終わりかけか。ポツポツ出てくるけどみんな枯れかけているのばかり。1週間前に来るべきだったか、でも行けなかったんだから仕方ない。今年のシャクナゲ、ツツジはまあ当たり、クリンソウはイマイチ、山ツツジ・アケボノツツジは行けず、ササユリは時期遅れ。下界の桜は満喫出来たんだからそう悪い年でもないかな。

樹林帯を抜けて草原を登り出すと青空が広がり日射がキツくなってきた。草原には転々とササユリが咲いているがどれも枯れていた。なるべくマシなのを選んで写してみたけど……最盛期が見たかったなあ。山頂に集うハイカー達を横目で見て三角点まで。大阪平野、六甲山までよく見えている。

東峰鞍部までの下り道もササユリが咲き乱れていた。こんなに咲いてるんだ、惜しいなあ。韓国グループも紀見峠に下ると言っていた。五ッ辻手前の展望台?で昼食。そう疲れている訳じゃないのに食欲がない。まだ本調子じゃないんだ。今月は週一で山に行くべきだな。

紀見峠までの長ったらしい道、林の中に白い百合が咲いていた。これもササユリなんかなあ。紀見峠駅に着いたのは3時半。リハビリ登山なんだからマア良い方だろう。先に降りた韓国グループもいた。このグループとは最初から最後まで一緒だったことになる。河内長野で下車して寿司と和菓子を買って帰った。汗をかく山登りは何ヶ月ぶりになるんだろう。足取りは重かったけどお日様に当たり大気を吸い汗をかくのは健康の基本。


[back]