2020年4月25日(土) 京都北山(シャクナゲ尾根~天ヶ岳~鞍馬) 【快晴】


4月も後半になってきたのに世間はマスマス狂っていく。“集団ヒステリー”とは難儀なもんだ。自分で直す以外に手立てがないんだから。そんな下界はさておき、お山は新緑に変わりシャクナゲも咲き出している。こんな良い季節に鬱々と家に閉じこもるなんて“山の神様”に失礼だ。神は欲する物を与えてくださる。

けたいな“宣言”が出てからは平日よりも土日の方が空いている。遠出するなら行き帰りのストレスが少ない方にしたい。南海、地下鉄、京阪ともガラスキ。今日もプレミアムシートに座り出町柳着7時40分。オニギリ屋さんで弁当を買って北白川まで歩いた。

京都のカフェも休業している所が多くなりこの辺りで朝早くから開いているのは ワールドコーヒー(北白川)くらいになってしまった。今のような事態になると若者相手よりも年寄り相手の店の方が強い。今日も何時もと変わらない入りよう。少し少なめのセットにした。外人客も入っていた。スタッフも遂にマスク姿になり精算カウンターはビニール囲いをして……でも頑張ってやっているんだから。

小出石から」シャクナゲ尾根を登るのは時間がかかる。大原から登っても尾根分岐辺りのシャクナゲが見られだろう。市バスで花園橋まで行って乗換するつもりが京都バスの停留所が分からない……コンビニのねーちゃんい聞いてもハッキリしない。大原じゃなく小出石にしろ、というお告げなんだろうか。宝ヶ池駅まで歩き八瀬行電車に乗る。

新緑に噎せ返る八瀬。ツツジも咲き乱れ春爛漫。小出石行バスは1日2本しか走っていない。今日は休日ダイヤで9時28分発。乗客4名。途中で全員降りたので終点まで乗ったのは一人だけという毎度のパターンになった。小出石着9時50分。よく晴れてポカポカしている。この分だとお山も貸切かな、なんて思いながら登山口まで行くと車が1台停められていた。1組は登っているんだ。

薄暗い植林帯を登り尾根に出た。この尾根はおなじ高さの部分がダラダラ長く続き何も咲いていなかったら面白味がない所だ。お目当てのシャクナゲは標高450m~500m辺りが満開になっていた。ミツバツツジも良く咲いている。3人組パーティがいた、さっきの車の人たちだろうか。

見頃のシャクナゲは鉄塔の建つ展望地まで、そこから上は蕾が目立ち大原道の分岐まで登るとほとんど花が付いていなかった。もし大原から登っていたら花を見られなかったところだ。こっちに行くようにしてくださった“山の神”に感謝。ここまで登る間で単独ハイカー2名、3人組2パーティ、自分を入れると9名だから平日並か。団体登山はいないけど他は何時もと変わらんということだな。

分岐から天ヶ岳までは明るいツツジ尾根になっていた。暗いイメージのシャクナゲと違いツツジは底抜けに明るい。この時期に北山に来ると何所でも“ツツジ尾根”になっているから愛宕山に固執することもない。

百井峠分岐すぐ上の鉄塔広場で昼食。風が強いけど雲一つない快晴。こんな陽差しの下ではオニギリ弁当が合っている。カップラーメンの季節じゃなくなってきた。天ヶ岳に行く人はここで寄り道することなく頂上を目指していく。でもそっちは見晴らしも風情もないから何時もここで休憩しているんだ。柔らかな陽差しに包まれた天上界、彼方に見えるは汚染に喘ぐ下界(娑婆)……そんな気分になってしまう。

山頂では途中でぬかした3人組が休んでいた。ノンストップで鞍馬尾根を下る。こちらもツツジの花叢が続いていた。薬王坂に着くと子連れハイカーがいた。“自粛”とはいえハイキングする人は結構いるんだなあ。

鞍馬寺山門下では観光客がチラホラ。心天狗 に行くと外人3人組も入って盛況。外席でわらび餅を頬張りながらオネーチャンとお喋り。“鞍馬も人が少なくなって店を閉めていることもあるが今日はお客さんが多いのでホッとしている”、そうだろうなあ、負けずに頑張ってくれよ。帰りの叡電も各車両3~4人程度。下界に戻るとみんないじけてるのが分かる。神様でもない奴らが言うことにビビることないだろう、と思うんだがなあ。


[back]