2020年4月6日(月) 金剛山(久留野峠~伏見峠~郵便道~橋本院) 【晴】


この時期いつもなら愛宕山(シャクナゲ尾根)に行っていた。ネットで見ると良く咲いているらしい、でもそこに行き着くまでがなあ……片道3時間以上も気味の悪いマスク動物(顔半分が不明なので人間かどうか判断出来ない)に囲まれるのは避けたい。京都も毒されてきて良いカフェが少なくなってきているのも気が進まない一因ではあるが。

こんな事で出不精になると心身ともに良くない。近場となると金剛山くらいになるか。毎年ヒガンバナの季節に歩いている橋本院辺りの桜もいいかもしれないなあ。登り口にも降りた所にもカフェがないけど人は少ないだろから苛つくこともない。

金剛山行始発バスは7時4分。空いてるだろうとの予測は外れハイカーが16人、いつもどおりなんだ。老年ハイカーにとってはバカ騒ぎなんて関係ない。山里も桜に彩られて1年で一番美しい季節だ。ロープウェイ前駐車場の混み具合は半分程度。金剛山ロープウェイは再開される目途もないし上の香南荘も休館中。一つの時代も終わったか。

ここから登るほぼ全員は谷筋を登っていく。久留野峠に向かうハイカーはほとんどいない。暗い陰鬱な植林に囲まれた谷を登る気分じゃないので久留野峠からの尾根ルートにした。朝のうちはまだ寒くジャケットを羽織って歩く。沢の音と微かに鳥の声だけが聞こえてくる。

峠に着いても誰もいない。ダイトレを歩く人自体が少ないんだけど、混雑する金剛山のイメージは皆無。金剛山ではここから行者杉辺りが一番好きな場所だ。最近はこのルートを歩いていないので新鮮に思えた。伏見峠に着いても誰にも会わない。千早園地で休憩。まだ9時を回ったばかりだけどコンビニで買った大阪寿司を食べる。暫くしたら休憩所の扉が開いた。今日は閉館じゃなかったんだ。本当に静かだ、東北地震の時よりも。この程度のことでパニックを起こすんだったら、これから先何回起きることやら。電脳人間の弱さを見せつけられたような気がする。

休んでいる間にハイカーが一人通り過ぎていった。湧出岳を巻いて水越峠分岐に着く。ここでハイカー2名。頂上には寄らず高天(郵便道)を降りる。何年前からか“通行禁止”の看板立てあるが“通行注意してください”に変えた方がイイ。花園は荒れるがママになって修復されそうにない。秋になれば少しくらいは咲いてくるんだろうか。

山里は春でも山の中には色がない。金剛山はほとんど植林なので明るくないしスミレの花程度じゃ目を惹かない。高天滝まで降りてきた。途中会ったのは2人組だけ。こんな沈んだ雰囲気が一気に吹き飛んだのは高天彦神社手前に着いた時だった。ピンク色の花園があった。うお~なんと素晴らしい!!!!。この時期に歩くのは初めてだからこんな所があったとは知らなんだ。ワンパターンを繰り返していたらお目にかからなかっただろう。

高天彦神社 から葛城古道も春真っ盛り。菜の花、スミレ、レンゲ、モクレン、桜などが一気に咲き出している。秋よりもずっと明るく綺麗だ。

畑の向こうに 橋本院 が見えてきた。桜に包まれた“花の寺”。でもこんな山寺まで花見に来る人は少ない。庭園は当に“極楽浄土”とまではいかずとも“神(仏だな)の庭”の佇まい。激写しているオジサンが一人いた。聞くと“秋にはよく来ているが春に来るには初めて”とこちらと同じだった。

花に囲まれて昼食(ワカメラーメン)。ラーメンよりニギリメシが合う季節になってきた。周りは野生化した青いムスカリの群落。早咲き遅咲き色とりどりの桜、サンシュユもたくさんあった。毎年ヒガンバナの時期しか来ないのでこんなにも花が咲いているとは知らなかった。この景色を目にしていると、次からはシャクナゲ尾根じゃなくこっちにしてもイイんじゃない、と思えてきた。

なんかの拍子で変えるともう元に戻れなくなる。今の事態が収まっても流れは元に戻らない可能性が大、なのにただ騒ぎ立てている連中の多いこと。イカンイカン、こんな和やかな場所で“下らん事象”のことを考えるのは止めよう。

極楽寺手前の畑ではレンゲが咲き乱れていた。今日も境内でバス時間待ち。大概のお寺には桜の大木があるもんだがここにはなかった。裏手の斜面に少しだけ咲いている所が見えたので登ってみると、自由気ままに枝を伸ばした大木が1本生えていた。こぢんまりと剪定されずに地面すれすれから遙か上の方まで枝を伸ばし花を付けている。こんな木を見ると力が湧いてくる。

マスク類ばかりのコミュニティバスに乗り近鉄御所駅。“清浄な天上界”から“汚染された娑婆”に降りてきたようだ。駅前の おひさまカフェ で一服。


[back]