2020年3月3日(火) 六甲山(黒岩谷~有馬温泉) 【曇晴】


毎年恒例となった黒岩谷のマンサク鑑賞登山。2ヶ月ぶりにX-S1を持ってきた。重くて遅いAF速度でも一番お気に入りのカメラ。こいつと潰れたXF1が好きな1番2番だったんだ。1月から2月は新しいオモチャに付き合っていたで出番がなかった。他のはどれも“秀才ちゃん”的カメラでナンか余所余所しく感じてしまう。

騒ぎは段々酷くなっていきカフェもかなり空いている。今日は久しぶりに阪急で行くことにした。以前リラだったところは タリーズカフェ になっている。眺めは同じだしモーニングセットは代わり映えしない。電車が着く度にはき出される“黒っぽい服装のマスク人間”の群れを見ながらお茶していると気色悪くなる。

阪急芦屋川駅バス停の一つ手前 大正橋からバスに乗り東お多福山登山口着8時55分。晴マークが出ていたけど雲が多く肌寒い。先月よりは気温が上がっているが3月の雰囲気じゃない。こんな温度でマンサクが見られるのか。今日は一人降りただけ(バス内にもハイカーが2名しか乗っていなかった)。

雲っぽい空に枯れた山肌、花もなしじゃ写す気にならない。トビワリ峠から黒岩谷に下りると僅かに黄色い花が見えてきた。でも満開にはほど遠く高い枝の先っぽにチラホラ咲いている程度だった。まだ1週間早かったかな、でも花自体が少なくなっているのかもしれないからなあ。今年は1月より2月の気温の方が寒かったから開花が遅れているんだろう。

さて今日はどっちに行こうか。東お多福山から岡本に降りるコースも飽きてきた。谷を詰めれば他にもマンサクの咲いている所があったハズ(最近はどうだか分からないけど)。道は迷わない程度には付いている。この前はいつ来たんだろう……歩いていて気がついた、この谷は砂防ダムが連続してその上り下りで消耗することに。前歩いた時は大岩の側にマンサクが咲いていたんだけど全くなかった。

荒れた沢筋から笹原の急斜面を登り切り山上道路に到着。茶屋前には車が数台止まっていたけどヒッソリしている。一服せずにすぐに有馬道に入った。平日とはいえ誰もいないハイキング道は奇妙な感じがする。下らん世間の噂なんか気にしてウツウツと家に閉じ籠もってないで山歩きした方がウィルスに強い体になるのになあ。ごくたまに会うハイカーの中にもマスクスがいるのには??。こんな山の中でも気になるのかねえ。

この道沿いでマンサクを見たことがない。谷筋に降りたらあるのかもしれないけどネットには全く出ていない。まあネット情報なんて大したモンじゃないから当てにしても仕方ない。自分で歩いて確かめるしかない。途中“通行禁止、迂回路云々”の所が2ヶ所あった。どの程度で通行禁止なのかと無視して歩いて行くと、確かに道の半分が落ちて歩きにくくなっている所はあったが、普段山道を歩いている感覚では“少し注意”程度。山歩きする連中にここまで過保護することもないと思うんだけど。“山歩きは自己責任で”で充分。

下り道の中間点辺りに建つ東屋でランチ休憩。またワカメラーメンに戻ってしまった。食べている間に通過していったハイカーは4人だけ。空模様は相変わらず雲が多い。久しぶりに かんぽの宿有馬のお湯に浸かろうと思っていたのに、着いてみると“館内工事のため3月5日まで休館”……ヤレヤレ。下の炭酸泉源で一服、汗を拭く。若者(日本人)達がチラホラ来ていた。

有馬温泉街もヒッソリしていた。こんな状態が2ヶ月も続いたら相当堪えるだろうなあ。糞真面目な考えなど捨てて“病気でもナンでもイイから日本に来てチョー”キャンペーンくらいしないと元に戻らんだろう。みんな役人じゃないんだから自由な発想を持とう。吉高屋の坪庭で有馬サイダーを飲む(毎度のパターンになってきた)。絵柄の大砲はなんだろう。

谷上で地下鉄乗り換え三宮。ブラリとLLビーン、カルディに寄ってから 純喫茶ナイル でティータイム。普段は老年で混んでいるカフェなのに誰も入っていなかった。“年寄りがかかると危ない”ということだけは知れ渡っているようでこんな状態になるのか。70(自分もだが)以上生きたんだから“悟りの境地”でいくのがいいのに(要するに気楽に)。


[back]